- 現在の場所 :
- トップ > 担当窓口から探す > 市長公室 > 広報プロモーション課 > 内藤昇さんが撮影した写真1
内藤昇さんが撮影した写真1
更新日:
ページID:P0007681
印刷する
浅川・高楽時・広園寺の桜
場所
浅川、高楽時、広園寺
コメント
薄曇りの天気の中、ほぼ満開となった大和田周辺河川敷のサクラ。その周りでは、ビニールシートに弁当を広げた老若男女が歓談し、花見を楽しんでいました。
また、樹齢二百年と言われる高楽寺の紅シダレザクラや、樹齢三百年と言われる広園寺のヤマザクラは、堂々とした咲きっぷりを見せ、多くの市民の目を楽しませていました。
全関東八王子夢街道駅伝競走大会
撮影日
平成28年2月14日(日曜日)
場所
八王子駅北口、南多摩中等教育学校
コメント
早春恒例の「全関東八王子夢街道駅伝競走大会」が2月14日に開催されました。朝10時、小雨が降る中、号砲とともに一斉にランナーがスタート。仲間への思いをつなぐタスキを胸に513チームのランナーたちがまちなかを駆け抜けました。
当日は、スタートとゴールを担当して撮影を行いました。ゴール付近では沿道から温かい声援が送られ、ランナーたちはその声に後押しを受け、力の限りゴールをめざしていました。
いちょう祭り
撮影日
平成27年11月21日(土曜日)
場所
甲州街道など
コメント
11月21日・22日に甲州街道で「いちょう祭り」が開催されました。撮影に訪れた初日は晴天に恵まれ、じょいそーらんパレードや、地元の八王子城跡三ツ鱗会による武者行列などが行われ、祭りを大いに盛り上げていました。
二日間の来場者数は522,000人。甲州街道沿道には露店も並び、買い物をしたり食事をしたりするなど、黄葉したイチョウ並木の下で多くの皆さんが楽しむ姿が見られました。
元八王子北條氏照まつり
撮影日
平成27年10月18日(日曜日)
場所
元八王子小・中学校、高尾街道
コメント
元八王子地区ゆかりの戦国武将・北條氏照をしのび、10月18日に元八王子小などで北條氏照まつりが開催されました。高尾街道をおよそ400名の甲冑武者が練り歩いた武者行列では、北條氏照に扮した演者が馬にまたがり、威風堂々たる姿を披露。場所を移して行われた演武では、プロの役者も加わり、次々に繰り出される刀や槍を用いた殺陣のパフォーマンスに見物客からは思わず歓声が上がる場面もあり、地元住民の皆さんをはじめ、多くの見物客でにぎわっていました。
踊れ西八夏まつり
撮影日
平成27年9月5日(土曜日)・6日(日曜日)
会場
西八王子駅北口駅前ロータリーなど
コメント
踊れ西八夏まつりが9月5日・6日の二日間にわたり、八王子駅北口駅前を中心に開催されました。阿波踊りや、YOSAKOIそーらんなどが行われ、各地の踊り手たちが、大勢の見物客が見守る中、それぞれに特徴のある踊りを披露しました。
ここ数年、雨に見舞われる同イベントですが、初日は薄曇りの天候だったこともあり、見物客が例年よりも多く、踊り手とのやり取りを楽しむ場面も。二日目は雨となりましたが、各チームによる熱気あふれる演舞が繰り広げられました。
八王子まつり
撮影日
平成27年8月9日(日曜日)
場所
甲州街道
コメント
いよいよ「八王子まつり」も最終日。重さ4トンを誇る多賀神社宮神輿「千貫みこし」では、延べ1,600名の担ぎ手たちが甲州街道いっぱいにひろがり、その揺れ動く姿はまさに圧巻でした。
この日は、八日辻・横山辻にそれぞれの山車が集結し、お囃子の競演を行うなど、随所に見所が。八王子まつりがクライマックスを迎える夜には、上地区では本郷横丁交差点に、下地区では八日町交差点付近に各町会の山車が一堂に介し、八王子っ子たちの盛り上がりは最高潮に達しました。
このページに掲載されている情報のお問い合わせ先
- 市長公室広報プロモーション課(広報担当)
-
八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7228
ファックス:042-626-3858
- 市長公室の分類一覧