現在の場所 :
トップ > 施設案内 > 公園施設案内 > 公園でのボール遊びについて

公園でのボール遊びについて

更新日:

ページID:P0011997

印刷する

 八王子市子ども・若者育成支援計画では、身体を使った遊びや体験機会の充実を図るため、公園などで身体を使った遊びができる環境を整備していくとともに、ボール遊びができる機会づくりを進めていくことなどを取り組みの一つとしています。
 子どもたちの健やかな成長のため、優しい声かけ、手助けなど、地域の皆様の温かい見守りに、ご理解とご協力をお願い致します。

八王子市内公園でのボール遊びの基本的なルールについてご案内します。

  • 小さなお子さん、その保護者の方がやわらかいビニールボールを使って遊ぶことは制限していません。
  • それぞれの公園にはその設備や環境に応じた個別のルールがあります。ルールを示した看板・貼り紙等がある場合は、そのルールに従ってください。

大きな広場や防球フェンスがある市営公園

 下記に、大きな広場や防球フェンスがある市営公園を紹介します。
 ただし、これらの公園でも、散歩をしたり、ゆっくり過ごされる人もいます。すべての人が気持ちよく公園を利用できるよう、周囲をよく確認し、お互いを思いやり、理解し合いながら譲り合って過ごしましょう。これらの公園でのボール遊びの共通ルールを示します。

〇人が多い場所、出入口、通路・道路の近くを避け、広いスペースで遊びましょう。
〇 広場や園外にボールが飛び出さないように遊びましょう。
〇 フェンスや壁、看板などにボールを当てないでください。
〇 周囲の人にボールがぶつからないように遊びましょう。
〇 周囲の人は「ボールが飛んできたらどうしよう」とヒヤヒヤすることがあります。力を加減し、ボールの勢いを抑える配慮をしてください。またボールを受ける人との距離が長くならないようにしてください。
〇 大人数、団体での練習・試合は、専用の運動施設がある公園を除き、お控えください。
〇 長時間、場所を独占しないようにしましょう。

【中央地域】(本庁管内)
 ・子安公園 
 ・多賀公園
 ・元横山1号河川敷広場
 ・元横山2号河川敷広場

【北部地域】(加住・石川事務所管内)
 ・秋川河川敷広場
 ・石川公園
 ・松風公園
 ・新田公園
 ・高倉公園

【西部地域】(川口・元八王子・恩方事務所管内 )
 ・小田野中央公園 
 ・裏宿さくら公園
 ・下川口公園
 ・下恩方公園
 ・松枝河川敷広場
 ・松竹農村公園
 ・緑が丘公園
 ・横川橋公園
 ・清川河川敷広場(※工事中のため閉園中)

【西南部地域】(浅川・横山・館事務所管内 )
 ・下椚田公園
 ・つつみの池公園
 ・東浅川公園
 ・船田運動広場
 ・めじろ台東公園

【東南部地域】(由井・北野事務所管内 )
 ・打越公園
 ・宇津貫公園
 ・片倉こやと公園
 ・北野台絹の道公園
 ・北野台中央公園
 ・北野台わかば公園
 ・下田公園
 ・向河原公園

【東部地域】(由木・由木東・南大沢事務所管内 )
 ・いせまいり公園
 ・大塚公園(芝生広場)
 ・大平公園(芝生広場)
 ・上柚木公園(多目的広場)
 ・内裏谷戸公園

※上記公園は球技のチームや大人の団体が使用できるようには整備されていません。その場合は有料運動施設をご利用ください。

 屋外運動施設  

このページに掲載されている情報のお問い合わせ先

まちなみ整備部公園課
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7271 
ファックス:042-626-3533

お問い合わせメールフォーム