現在の場所 :
トップ > 施設案内 > 公園施設案内 > 公園アドプト制度

公園アドプト制度

更新日:

ページID:P0011992

印刷する

\ 団体の皆さま / 活動報告書等の提出について

郵送にてご案内した活動報告書等の提出書類・提出先は以下のとおりです。
 
【提出書類】
 
【提出先】
 

公園アドプト制度ってなぁに?

市民の皆さんに公園の維持活動を行っていただき、市がその活動を支援する制度です。身近な公園の清掃や除草などをボランティア活動として実施することで、美化意識の向上や公園への愛護心、地域コミュニティの形成といった効果が期待されます。

現在、約260団体の方に活動をしていただいております。
(町会・自治会や老人会、子ども会、地域に事業所を構える企業、個人団体など) 
皆さんの参加をお待ちしております。 

※対象となる公園は、市が管理している公園、緑地、遊び場、計900か所以上です。
※5名以上で構成された団体を対象とします。
※アドプト制度の活動は、無償です。

公園アドプト制度 実施要綱(PDF形式 225キロバイト)
公園アドプト制度 実施細目(PDF形式 344キロバイト)
公園アドプト制度のご案内(PDF形式 219キロバイト)

どんな活動をするの?

活動内容は、団体や公園によって異なりますが、清掃、除草、花壇作り、樹木の手入れ、動植物の保護育成活動、里山活動、その他施設の見回りなどです。

活動にあたって(PDF形式 93キロバイト)

市の支援は?

市の支援は以下のとおりです。

◆用具等の支給
◆活動中に身につける腕章等の貸与
◆活動中の事故に対する保険対応
◆参加団体名等を表示する看板の設置
◆ごみ等の処理
◆その他、市長が必要と認めた事項

用具支給申請書兼受領書(エクセル形式 36キロバイト)
支給物品リスト(写真付き)(PDF形式 7,165キロバイト)
腕章貸与表(PDF形式 51キロバイト)
保険の概要(PDF形式 108キロバイト)
看板(見本)(PDF形式 128キロバイト)
ごみの処理について(PDF形式 98キロバイト)

参加の手続きは?

  1. 参加についての問い合わせ・相談
  2. 参加申込「申込書(様式第1号)」・参加者名簿を必ず提出
    (必要に応じて「用具支給申請書兼受領書」も提出)
  3. 参加団体と市による活動内容などについての協議、合意書の取り交わし
  4. 活動開始

※参加は、常時受け付けています。市役所公園課までお問い合わせください。

申込時提出書類(見本)(PDF形式 154キロバイト) 
申込時提出書類【記入用】(ワード形式 56キロバイト)

活動を始めてからの手続きは?

活動開始後の手続きは、次のものがあります。

  1. 年度末(3月末)に1年間の活動を内容を「活動報告書(様式第7号)」にて提出
    ※全団体に、事前に提出のお知らせをします。 
  2. 3年おきに、活動期間の更新のため、「活動継続合意書(様式第4号)」を提出
    ※対象団体に、事前に提出のお知らせをします。
  3. 登録内容に変更が生じる場合「団体登録内容変更届出書(様式第3号)」を提出(随時)

※1から3が適正に実施されなかった場合、合意を取り消す場合があります。

活動報告書(見本)(PDF形式 314キロバイト) 
活動報告書【記入用】(ワード形式 51キロバイト)
活動継続合意書【記入用】(ワード形式 36キロバイト)
登録内容変更届出書【記入用】(ワード形式 49キロバイト)

その他 公園内に倉庫を設置している場合

占用期間が満了する前に、以下の提出をお願いします。
 
 

関連ファイル

事故届出書【記入用】(ワード形式 20キロバイト)

解消届出書【記入用】(ワード形式 38キロバイト)

このページに掲載されている情報のお問い合わせ先

まちなみ整備部公園課
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7271 
ファックス:042-626-3533

お問い合わせメールフォーム