現在の場所 :
トップ > 施設案内 > スポーツ施設施設案内 > 大塚公園水泳プール(屋外)(令和4年度は休止)

大塚公園水泳プール(屋外)(令和4年度は休止)

更新日:

ページID:P0012080

印刷する

お知らせ

施設の老朽化に伴う設備不良のため、令和4年度は休止します。

施設案内

一般プール(変形縦25メートル、横15メートル)と幼児プール(深さ60センチメートル)があります。

所在地

東京都八王子市松が谷66番地

連絡先(開場期間中)

大塚公園水泳プール管理事務所 : 042-676-4540

開場期間

令和4年度は休止します。

開場時間

令和4年度は休止します。

入場料金

大人2時間 250円、中学生以下(土曜日無料)2時間 100円

障害者手帳をお持ちの方と介護の付添の方は、無料でご利用いただけます。

延長料金

大人1時間ごと 120円、中学生以下1時間ごと 50円

交通機関

京王相模原線京王多摩センター駅・小田急多摩線小田急多摩センター駅・多摩モノレール多摩センター駅から

  • 京王バス『多11』松が谷循環

「大塚公園」バス停下車徒歩3分

多摩モノレール松が谷駅から

徒歩12分

大塚公園プール(屋外)

屋外プール御利用にあたってのお願い

新型コロナウイルス感染症対策について

  1. 入場時に氏名、連絡先を記入していただきます。 また、万一感染者が発生した場合、保健所等の実施する追跡調査、検査に協力していただきます。
  2. 体調チェックを行います。体温を測ってお越しください。
  3. 入場人数制限を行います。
  4. 更衣室の同時利用人数を制限します。
  5. 入退場の際に手指の消毒を行ってください。
  6. シャワー、腰洗い漕で入念に洗浄を行ってください。
  7. 遊泳中や休憩中、ほかの人とできるだけ離れてください。
  8. 対面して会話を行わないでください。

施設利用全般について

  1. 感染症、心臓病、カゼ、下痢、中耳炎などの病気や、酒気を帯びている方の御利用はできません。
  2. 入れ墨(タトゥとよばれているものを含む)のある方は、ラッシュガード等で隠すことで利用できます。
  3. ロッカー(使用時10円硬貨が必要・返却機能あり)を備え付けてありますが、貴重品や多額の現金はお持ちにならないでください。また、両替は御遠慮いただいておりますので、小銭を御用意ください。
  4. 盗難事故などについての責任は負いかねますので、各自で十分注意してください。

お子さまの入場について

  1. 3歳未満のお子さまは御利用できません。
  2. 3歳以上小学校3年生以下の方は、必ず水着を着用した保護者の方と一緒に入場してください。保護者の方は必ずお子さまと御一緒にプールに入り、手の届く範囲内で付き添うようお願いします。
    (補足)保護者とは、お子さまに対して保護責任能力のある方(原則16歳以上)とします。また、保護者の付き添いがない場合は、入場できません。
  3. 保護者の方が付き添うお子さまの数は、保護者1名につき2名までです。ただし、幼稚園等団体グループで御利用になる場合は、施設管理者との安全協議により判断します。

利用時間について

  1. 利用時間には着替え、休憩時間などを含みます。
  2. 安全確認、水質検査等のため、毎時1時間のうち10分間は休憩時間とします。休憩時間中はプールから上がって休憩してください。

衛生管理について

  1. 水質管理のため、泳ぐときは、お化粧を落としてお入りください。また、日焼け止めクリーム等の使用もできません。日焼けが気になる方はラッシュガード等を着用してください。
  2. プール内への食べ物類の持込みはできません。ただし、熱中症対策のための飲み物は持込みできます。詳しくは現地係員へお問合せください。
  3. 水泳帽の着用は任意とします。
  4. 衛生上の観点からビーチサンダル等の履物も使用できません。

入場・入水中の安全面について

  1. プール施設内へは盗撮などの防犯面から、カメラ、ビデオ(携帯電話も含む)の持込みはできません。
  2. 他の利用者へ迷惑を及ぼす危険のある遊具は使用できません。
  3. 泳ぐときには、イヤリング、指輪、ネックレス、腕時計等ははずしてください。
  4. 泳ぐときには、メガネをはずして水泳用ゴーグル(プラスチック製)等を御利用ください。
  5. 泳ぐときに、メガネやその他貴金属等の持ち物をはずした際、ベンチ等の休憩場所に置くことはできますが、盗難、紛失等の責任は負いかねます。自己の責任において管理してください。

その他

  1. プールの専用駐車場はございませんので、公共交通機関を御利用下さい。
  2. 光化学スモッグ、雷注意報などにより利用できない場合があります。
  3. その他禁止行為は必ず守ってください。また、皆様が安全に、安心して利用していただきたいため、監視員または係員の指示に従ってください。

このページに掲載されている情報のお問い合わせ先

生涯学習スポーツ部スポーツ施設管理課(屋外施設担当)
〒193-0931 八王子市台町2-3-7 
電話:042-622-6720 
ファックス:042-627-5935

お問い合わせメールフォーム