現在の場所 :
トップ > 市政情報 > シティプロモーション > ふるさと納税 > 「八王子市新型コロナウイルス感染症対策支援 寄附金」を募集します

「八王子市新型コロナウイルス感染症対策支援 寄附金」を募集します

更新日:

ページID:P0026744

印刷する

bana01

八王子市では、3月より新型コロナウイルス感染症と最前線で戦う医療従事者への支援や、感染拡大防止対策、事業活動への融資など、様々な取り組みを行ってきました。さらに、学生やフードバンク活動の支援をはじめ、皆様が一刻も早く元の生活に戻れるための対策に全力で取り組んでいるところです。

さらなる支援策の充実に向け、ふるさと納税を活用して「八王子市新型コロナウイルス感染症対策支援 寄附金」を募集します。市民の方、八王子にゆかりをお持ちの市外の皆様からも、どうぞあたたかいご支援をお願いします。

申込方法

個人の方からのご寄附は2つの方法で受付を行っています。お申込みの際、寄附金の使い道は「新型コロナウイルス感染症対策支援」をお選びください。
なお、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、可能な限りインターネットによるお手続きをお願いいたします。

1 ポータルサイトによるお申込み

ふるさと納税ポータルサイト「ふるさとチョイス」「さとふる」にてお申込みください。

新型コロナウイルス感染症対策支援 寄附金(ふるさとチョイス) (外部リンク)

※1口10,000円の応援コースとなります。
 上記金額以外でご寄附をいただける方は、以下よりお申込みください。

ふるさとチョイス寄附金額入力フォーム (外部リンク)

さとふる (ホームページ中段 「寄附のみの方はこちら」よりお申込み手続きへお進みください) (外部リンク) 

※寄附申込時は「ふるさとチョイス」は会員登録不要、「さとふる」は会員登録が必要となります。

2 申出書によるお申込み(インターネットをご利用にならない方)

「ふるさと納税八王子応援寄附金申出書」の提出による受付も行っています。
次の申出書に必要事項をご記入の上、郵送・FAXにてお申込みください。後日、郵便振込用紙を送付いたしますので、最寄りの郵便局(ゆうちょ銀行)で手続きをお願いいたします。

【市外在住の方】ふるさと納税八王子応援寄附金申出書(ワード形式 173キロバイト)

【市民の方】ふるさと納税八王子応援寄附金申出書(ワード形式 168キロバイト)

※印刷ができない場合は、郵送いたしますので、広報プロモーション課 ふるさと納税担当 042-620-7335 (直通)までご連絡ください。

寄附金の活用方法 

お預かりした寄附金は、新型コロナウイルス感染症対策支援に幅広く活用します。今後も感染状況や市民生活の課題の変化をふまえ、随時新たな事業を行っていきます。

bana02

<活用事業例>
・医療従事者への支援
・福祉施設等への感染拡大防止
・事業者への支援(中小企業への支援金・家賃支援)
・学生・子どもへの支援(学生への給付金・ひとり親家庭支援・オンライン学習指導)
・市民活動団体への支援(フードバンク団体の食糧購入支援)

八王子市長からのメッセージ

本市のふるさと納税に関心をお寄せいただき、ありがとうございます。
2つの中核病院をはじめ、市内の医療現場には、感染の不安を感じながら医療に携わる方も多くいらっしゃいます。今この瞬間も懸命に市民の命を守る医療従事者に深く感謝し、この困難を乗り越えるために、市は軽症者の療養滞在用ホテルの借り上げなど医療現場を支える取り組みを進めてきました。
一方で、休業の長期化にともなう事業者への支援はもとより、本市を学びの場とする学生や若者に対する支援、自粛生活が続く中での様々な課題について、市民生活に寄り添った独自の支援策の準備も進めているところです。
これらの取り組みを加速するために、どうか皆様のお力をお寄せください。

八王子の明るい未来に向けて、この危機を全力で乗り越えてまいります。

八王子市長 石森孝志

hachioji01

 八王子市外の方は、返礼品でも八王子を応援できます

市外にお住まいの方は、返礼品でも応援していただけます。
ご希望の返礼品をお選びいただき、寄附金の使い道で「八王子市新型コロナウイルス感染症対策支援 寄附金」を選択してください。八王子の暮らしを支える事業者の皆様への応援につながります。

※総務省の基準により、市民の方には返礼品をお送りできませんのでご了承ください。

このページに掲載されている情報のお問い合わせ先

都市戦略部広報プロモーション課
八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7335 
ファックス:042-626-3858

お問い合わせメールフォーム