現在の場所 :
トップ > 市政情報 > 市の政策・計画とまちづくり > まちづくり > まちづくり > 都市景観・地区まちづくり > 第8回都市景観セミナーアンケート結果

第8回都市景観セミナーアンケート結果

更新日:

ページID:P0009538

印刷する

第8回 都市景観セミナー アンケート集計結果(有効回答数:26)

今後の参考とさせていただきますので、ご協力お願いします。(該当する番号に○をつけてください。)

1 今日のセミナーのテーマは、どうでしたか。

  1. たいへんよかった 12人
  2. よかった 13人
  3. あまりよくなかった 1人
  4. よくなかった 0人

その理由があればお願いします。

(たいへんよかった)

  • わかり易く論理的な説明
  • 日頃観ていた橋の中で美しい橋。やはり計算(借景)されていた話はよかったです。
  • 景観評価の手がかりが少し分かったこと。
  • 元民間で具体的なデザインに関わっていた先生のお話は、イメージがわきやすくわかり易かった。
  • 橋の設計について再認識した。歴史的な流れの中でデザインの考え方と変化を知ったこと。
  • 講師の印象。若手。
  • 具体的な論理に基づいた話であったので内容に説得があった。
  • 色の使い方、形が景観への影響が大きい。

(よかった)

  • 中小の都市河川の橋や河川空間の話があったら八王子には良かった。
  • 橋については門外漢でしたが、橋を通して景観をよくする手法を学びました。少し専門的すぎる部分もありましたが。
  • 公共施設でもそれなりに景観も考慮に入れて設計・施工されることを知った。
  • 都市景観の中で橋の重要性が理解できた。
  • 構造物のデザインにおいて構造物そのものの調和と構造物とその周辺との調和の両方が大事であるという点が面白かったです。
  • 判りやすい内容であった。(話の内容、映像の多様さ)

(あまりよくなかった)

  • もっと身近な「景観デザイン」をテーマにして欲しかった。

2 本日のセミナーで印象に残ったことは何ですか。

  • 橋梁については、景観の要素が設計段階で深く組み込まれていること。
  • 橋についての歴史、論文からの考察など。シビックデザインについては「調和」なくしてはなしえないということ。
  • 造形デザインについて特に勉強になった。町づくりにおいて修景によって、現在の町が大変よくなると思う。
  • 景観のデザインの視点について。
  • 「公共施設は放っておくと悪い方向へ」
  • 「色」の使い方。
  • 大変勉強になりました。
  • 橋ひとつ造るにもデザインの面でいろいろな工夫されていることが分かった。
  • 景観と聞くと建替え時とかでないと統一するのは無理のように考えていたが、少しの工夫で印象が変わるということが分かった。
  • 景観デザインと造形デザインという概念を知り参考になった。
  • 橋のデザインの分離・一体等の話はおもしろかった。
  • 景観に関してわずかな配慮で、見た目にもよく、環境に調和したものができることが分かりました。このような考えがもっと一般的になればいいと思います。まちづくりの景観整備についての話しがもっと聞きたかったです。
  • 景観についての考え方が少し分かった。
  • 景観が問題とされるようになった歴史を学んだこと。
  • 景観と造形の調和。形の成り立ちの明確化。
  • 統一性、橋桁の高さ、柱間隔などのこれから見る目が変わってくると思う。
  • 橋に基づいた構造から入った「景観」の説明は予想もしていなかった。
  • 川越市(歴史を活かした活性化)の紹介(それは観光客の増加)。会津若松市の紹介。金山市。…もう少しつっこんだ説明が欲しかった。
  • 橋の考え方。
  • 景観デザインと造形デザインのバランス。

3 今後どのようなテーマの都市景観セミナーに参加したいと思いますか。

(例えば、屋外広告物、景観法、景観と地域のまちづくり など)

  • 屋外広告物(特にそで看板)をどう規制するか。
  • 屋外広告物。
  • 景観法。
  • 景観と地域のまちづくり。
  • 景観と環境保全の調和や融和に関する取組み
  • 景観法の解説、運用。
  • 八王子の中心市街地の再生などに関わるものがあれば良いと思います。
  • 景観とまちづくりの成功事例。
  • 住民が主体となった地域のまちづくりに興味があります。
  • 住宅地での景観と景観に対する住民の意識。
  • 景観と市民生活。
  • 中心市街地の景観、周辺の自然に対する景観など。八王子市の実例(景観法の実例、特に失敗例などの事例。)
  • 建築等のデザインの話。八王子の何を資源にしたらよいかといった話。
  • 市内に大きな地域を占める「浅川」を視点に置いた景観づくり。
  • 地域のまちづくりにおける自然、緑の活かし方。
  • 「住宅地の景観づくり」について。

4 最後に、あなたのことについてお答えください。

住所

  • 市内
    中央2(新町、平岡町、元本郷町2、千人町、明神町2、日吉町、元横山町) 9人
    中央3(緑町2) 2人
    北部(みつい台) 2人
    西部2(元八王子町、楢原町2) 3人
    西南部2(城山手、長房町、椚田町) 3人
    東南部(片倉町、絹ヶ丘) 2人
    東部(南大沢、別所) 2人
    (市内計 23人)
  • 市外 1人
  • 未記入 2人

性別

男 17人
女 8人
未記入 1人

年齢

20歳代 2人
30歳代 3人
40歳代 3人
50歳代 10人
60歳代 3人
70歳代から 4人
未記入 1人

その他意見・感想など

  • セミナーについては、内容や意見などを毎回ホームページ等に載せて、積極的に活動をPRするとともに、市民とのアクセスを更に向上するようにしていただきたい。

このページに掲載されている情報のお問い合わせ先

まちなみ整備部まちなみ景観課
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7267 
ファックス:042-626-3616

お問い合わせメールフォーム