現在の場所 :
トップ > 市政情報 > 市の政策・計画とまちづくり > 人事 > 職員採用 > 会計年度任用職員(専門職) > こども家庭センター相談員(会計年度任用職員)を募集

こども家庭センター相談員(会計年度任用職員)を募集

更新日:

ページID:P0035944

印刷する

こども家庭センター相談員(会計年度任用職員)を募集します!

 こども家庭センターは、市町村における児童相談を担う機関として、児童福祉に関する必要な調査や指導等を行い、子どもと家庭に関するあらゆる相談に応じて、さまざまなサ-ビスの提供や調整を行います。今回は、主に相談業務に取り組んでいただく会計年度任用職員(専門職)の方を募集します。

職種

 こども家庭相談支援員兼子ども家庭支援センター管理員 (職員代替分)

応募資格 ※選択条件・必須条件それぞれに該当する方

【選択条件】

  募集要項の別紙資格のいずれかに該当する方(社会福祉士・精神保健福祉士・公認心理師・保健師 等)

【必須条件】 

 (1)基本的なパソコン操作(ワード・エクセル)ができる方

 (2)普通自動車の運転免許を取得しており、業務上普通自動車を運転することが可能な方

 ▷ 地方公務員法第16条の欠格条項に該当する方は受験できません。

 ・禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者

 ・人事委員会又は公平委員会の委員の職にあって、地方公務員法第5章(罰則)に規定する罪を犯し刑に処せられた者

 ・八王子市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者

 ・日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者

勤務地

   市内こども家庭センター3か所のいずれか

勤務条件

(1) 任用期間    令和7年(2025年)11月1日から令和8年(2026年)3月31日まで

          ※上記任期の終了後は、人事評価による客観的な能力検証を踏まえ、再度の任用を決定します。(ただし、懲戒処分を受けた者、欠勤等の日数が一定水準を超えた者は人事評価による再度の任用はできません。)

          ※職員の復職により、任用期間を短縮することがあります。

   (2)勤務時間    原則週30時間勤務(ローテーション勤務)
            午前8時45分から午後17時15分のうち7.5時間勤務 / 日
               

                                       (休憩時間1時間)※シフト勤務あり

   (3)報酬      市の報酬基準により決定
            月額 278,500円(令和7年4月現在)
               諸手当(通勤手当・期末手当) 市規定により支給します。

           ※退職金なし
                                        ※この初任給は、目安であり、任用時の報酬を約束するものではありません。採用前に給与改定があった場合は、その定めるところによります。

   (4)社会保険等   健康保険・厚生年金・雇用保険・労働者災害補償保険

   (5)その他     緊急対応等で時間外勤務あり。(月平均10時間程度)

           地震や台風等の災害が発生した場合、職務実態に応じて災害時における補助的な事務を行います。

 申込手続

 1 提出書類 書類の返却はできません。

 (1)申込書(別添の指定様式 3か月以内に撮影した写真貼付)1通
 (2)資格証の写し
 (3)就労証明書 ※応募資格により、指定施設で就労していた場合のみ提出
 (4)小論文

 2 応募受付期間

 令和7年8月20日(水)から8月27日(水)まで
 (1)期間中に下記受付先に電話し、選考の申込みをしてください。
 (2)書類の提出(持参または郵送)
    (郵送の場合は8月25日(月)消印有効)
  

 3 受付先

 八王子市子ども家庭部こども家庭センター東浅川(電話:042-661-0072)
 休館日:日曜日、祝日
 応募受付時間:午前9時から午後5時まで ※電話受付は、土日・祝日を除く平日のみ

選考方法

○選考:令和7年9月4日(木)を予定
      (1)個別面接 
      (2)小論文[課題式] ※小論文は事前に提出

    場所:八王子市こども家庭センター東浅川

〇合否発表の方法:合否にかかわらず、9月中旬に結果通知を発送します。

            ※日程や試験内容は予定ですので、変更する場合があります。

小論文課題

課題:「子ども家庭支援における相談員の役割として必要なこと」
 
・800字程度。市販の原稿用紙可。最後に文字数を記載すること。
※書類提出時に提出してください。

その他

・合否について、電話やメールによる問い合わせには応じられません。

・受付期間終了後に募集要項をお渡しすることはできません。HPでの公開も終了しますので、あらかじめ印刷等の対応をお願いします。

・関連ファイルもご参照ください。

問い合わせ先 

八王子市 子ども家庭部 こども家庭センター東浅川
住 所:八王子市東浅川町551-1 東浅川保健福祉センター2階  
電 話:042-661-0072 (直通)
FAX:042-661-0089

関連ファイル

募集要項(PDF形式 437キロバイト)

申込書(履歴書様式)(エクセル形式 48キロバイト)

※PDFファイルの閲覧には、Adobe Acrobat Reader DC(新しいウインドウが開き八王子市のサイトを離れます)が必要です。

このページに掲載されている情報のお問い合わせ先

子ども家庭部こども家庭センター東浅川(児童福祉担当)
〒193-0834 八王子市東浅川町551番地1
電話:042-661-0072 
ファックス:042-661-0089

お問い合わせメールフォーム