- 現在の場所 :
- トップ > 市政情報 > 市の政策・計画とまちづくり > 政策・計画 > 官民連携・共創の推進 > 現在募集中の行政課題テーマ > テーマNo.3 市内中小企業の人手不足解消
テーマNo.3 市内中小企業の人手不足解消
更新日:令和7年4月1日
ページID:P0035230
印刷する
少子高齢化等による労働人口の減少により、市内中小企業の人材確保が急務となっています。そこで、市内中小企業の人手不足解消のために共創の手法を用いたご提案を広く募集いたします。
市内企業の人材確保における現状と課題
少子高齢化等による労働人口の減少により、大企業でも人材確保が難しいとされている現代において、中小企業の人材確保はさらに難しい状況が続いています。
これまで本市は「学園都市」という地域の特徴から、新卒向け就職Webサイト「はちおうじ就職ナビ」を運営し、市内中小企業の魅力発信の施策を実施してきましたが、求職者に対してアプローチしづらく、直接採用に結び付きづらいことが掲載企業へのアンケートにより明らかになりました。
このほか、ハローワークとの共催による合同企業説明会・合同就職面接会などを通じて市内中小企業の人材確保支援を行っておりますが、以下の課題についてのニーズ把握や、抜本的な解決手法となる事業の制度構築には至っておりません。そこで、今までの事業フレームにとらわれないご提案をいただき、課題解決に向けた共創モデルを募集いたします。
主な課題
・現在(今後)の新卒者・転職者等、様々な年代ごとのニーズ把握が難しい
・求職者のニーズに合わせた市内中小企業の環境整備や魅力の発信方法の把握が難しい
・市内中小企業の人材確保以外での人手不足解消支援手法、働き方改革の把握ができていない
※3点のうちの全てを満たすことが必須条件ではありません。
現在の取り組み内容
・はちおうじ就職ナビ(新卒向け就職Webサイト)
・ハローワーク八王子との連携による就職合同説明会・面接会 など
想定する提案の例
・市内中小企業の魅力発信による認知度向上
(SNS・WEB媒体等による企業紹介動画制作、求人が集まる企業の魅力向上プロジェクトなど)
・機械等の導入や省人化、仕組みづくりの導入提案に基づく人手不足解消
(システム導入、市内企業への副業・兼業人材のなど)
予算措置
令和7年度 なし
(事業提案、および市の財源を必要としなければ同年度中に実証事業の可能性あり)
市が提供できるもの
・広報やホームページ等、市が保有する媒体での周知
・市関係施設へのチラシ等の配架
・イベント開催のための会場確保(例:東京たま未来メッセ)
・「はちおうじ就職ナビ」に登録している企業向けに実施した人材確保に関するアンケート結果
・関係機関(庁内外で関連する部署や市内産業支援機関)との調整・連携
参考
はちおうじ就職ナビ(外部リンク)
募集期限
令和7年(2025年)5月30日(金)
提案方法
以下のボタンを押下し、提案フォームよりご入力ください。
担当所管
産業振興部 産業振興推進課 労政担当
電話番号:042-620-7252
このページに掲載されている情報のお問い合わせ先
- 産業振興部産業振興推進課
-
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7252
ファックス:042-627-5951