- 現在の場所 :
- トップ > 市政情報 > 市の政策・計画とまちづくり > 政策・計画 > 官民連携・共創の推進 > 現在募集中の行政課題テーマ > テーマNo.6 電気自動車または水素自動車の普及
テーマNo.6 電気自動車または水素自動車の普及
更新日:
ページID:P0035214
印刷する
募集内容
二酸化炭素排出量の削減に向けた電気自動車または水素自動車の普及啓発の手法を募集する。
背景
八王子市内で排出される二酸化炭素の約4分の1を「交通」が占めています。これを削減し、2050年二酸化炭素排出実質ゼロを達成するためには、走行時に二酸化炭素を排出しない電気自動車及び水素自動車の普及が必要です。
一方、これらの普及率は低く、従来の啓発方法では十分な普及が見込めないため、電気自動車または水素自動車を広く普及させることが必要です。
課題
・国や都などの補助金情報発信による効果が低い。
・イベント(PHV車展示) による普及啓発の効果が限定的である。
・公用車のEV化を進めているが普及促進につながらない。
募集内容の詳細
目標値 | 八王子市地球温暖化対策地域推進計画 重点プロジェクト3 交通における環境配慮行動の推進 ZEV(電気自動車及び水素自動車)の普及率 0.8%(2019年度調査時)→20%(2030年度) |
対象者 | 市民または事業者 ※こちらの対象者に向けた普及啓発です。 |
八王子市の取組 | 公共施設への急速充電器の設置 イベントでのPHVの展示 市HP等での周知 公用車のEV化 |
想定する施策の方向性 | ZEVの普及による温室効果ガス削減に基づく持続可能なライフスタイルへの転換 |
予算措置 | なし |
市が提供できるもの | 市民への周知(広報、ホームページなど) |
募集期限 | 令和7年(2025年)5月30日 |
その他の留意点 | 単純な事業委託や購入といった契約に基づく実施は想定していません。 提案内容によっては採用できない場合がありますのでご了承ください。 |
その他関連情報
このページに掲載されている情報のお問い合わせ先
- 環境部環境政策課
-
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7384
ファックス:042-626-4416
- 官民連携・共創の推進の分類一覧