- 現在の場所 :
- トップ > 市政情報 > 市の政策・計画とまちづくり > 政策・計画 > 情報公開・個人情報保護・情報提供 > 市長の動き > 令和4年(2022年)5月
令和4年(2022年)5月
更新日:
ページID:P0030904
印刷する
令和4年5月3日(火)
「北條五代 歴史と文化の祝典」
戦国時代に広く関東を治めていた戦国武将北条氏が縁で姉妹都市の盟約を締結している小田原市において、「北條五代 歴史と文化の祝典」が開催され、オープニングセレモニーや「北条五代を大河ドラマに!」をテーマとしたシンポジウムが行われました。また、北条氏にゆかりのある12市2町と各都市の観光協会で構成する「北条五代観光推進協議会」の総会も開催され、北条氏の様々な偉業や魅力を内外に広く発信し、観光事業や地域活性化に連携して取り組むことなどを互いに確認しました。
令和4年5月8日(日)
「第28回八王子市長杯争奪少年野球大会 スリーボンド トーナメント」開会式
「第28回八王子市長杯争奪少年野球大会」開会式が、スリーボンドスタジアム八王子で開催されました。本大会は八王子市少年軟式野球連盟が、子どもたちの健全育成を目的に開催しているもので、参加チームの選手が一堂に会しての開会式は3年ぶりの開催とのことです。開会式で入場行進する子どもたちの晴れやかな姿が大変印象に残りました
令和4年5月8日(日)
八王子地域合同学園祭「第17回★学生天国★」開会セレモニー
八王子地域合同学園祭「第17回★学生天国★」が、西放射線ユーロードの横山町公園などを会場とし、10大学23団体の参加により開会しました。平成17年にスタートした本イベントは「八王子学生委員会」が企画・運営するもので、大学コンソーシアム八王子に加盟する大学のゼミやサークルが、ステージや、展示・体験ブース等で、日頃の活動の成果を発表しました。全国でも有数の「学園都市」として、こうした学生の皆さんの若さ溢れるパワーは、まちの活力と魅力にあふれるまちづくりの原動力になることを実感いたしました。
令和4年5月10日(火)
新日本プロレス 高橋ヒロム選手表敬訪問
新日本プロレスによる「NEW JAPAN ROAD」八王子大会が、6月18日にエスフォルタアリーナ八王子で開催されるのを機に、同団体に所属する本市出身のプロレスラー高橋ヒロム選手が、大会開催の報告にお越しになりました。本大会は、収益の一部を本市のスポーツ基金に寄附いただくとともに、お身体の不自由な方を無料で会場にご招待するなど、本市のスポーツ振興と社会福祉に貢献するチャリティ大会として開催されます。市内の小・中・高等学校を卒業された高橋選手には、ぜひ試合で活躍し、会場を大いに盛り上げていただきたいと思います。
令和4年5月14日(土)
八王子市総合水防訓練
梅雨入りを前に、河川の氾濫及び市街地における大規模な水災害発生を想定し、第九消防方面内の各消防署や八王子市消防団等の関係機関が協力して「八王子市総合水防訓練」を行いました。土のうや水のうによる各種水防工法や、土砂に流された車両からの救出救助訓練などに加え、地元町会の自主防災会の皆様にも参加いただき、自助・共助・公助が一体となった充実した訓練を実施することができました。近年、想定を超えた豪雨が発生する頻度が高くなっています。関係機関との連携をより一層密にし、減災と災害対応力の強化にしっかりと取り組んでまいります。
令和4年5月15日(日)
2022健康フェスタ・食育フェスタ
「遊んで学べる!運動と食で負けないカラダづくり!」をテーマに3年ぶりに「2022健康フェスタ・食育フェスタ」が開催されました。会場には、健康、食に関する様々なブースの展示をはじめ、バスケットボールやチアリーディングの教室などが企画され、小さなお子さんからお年寄りまで、多くの来場者の方でにぎわいました。
令和4年5月18日(水)
第111回全国市長会関東支部総会
全国の市長をもって構成する全国市長会の関東支部総会が神奈川県の箱根町で開催されました。総会では、東京都をはじめ各都県の市長会から提出された議案に加え、緊急上程された「新型コロナウイルス感染症対策に関する決議」を決定し、関東支部の要望として国に対し、ワクチン接種、医療・検査体制、雇用確保・地域経済、財政支援、Withコロナの社会生活等の各項目について、特段の措置を講じるよう求めることといたしました。
令和4年5月19日(木)
「児童養護施設という 私のおうち」学校図書寄附受領式
社会的養護への理解を促す活動に取り組む「任意団体たすけあい」の代表を務める田中れいかさんから、児童養護施設から学校に通う子どもたちに対する理解を深めてもらいたいと、自らの体験を基に執筆した「児童養護施設という 私のおうち」44冊の寄附をいただきました。いただいた図書は、児童養護施設の子どもが在籍する市内の小・中学校に配布し、教育活動に活かしてまいります。
令和4年5月24日(火)
中町町会・中町商店会からのウクライナ人道危機救援金の受領式
中町町会(三浦会長)と中町商店会(佐々木会長)から、日本赤十字社の「ウクライナ人道危機救援金」として、25万459円のご寄付を受領しました。現時点で、市民の皆様から400万円を超える多額の救援金が本市に寄せられています。ご寄付をいただいた皆様のお気持ちをしっかりと受け止め、日本赤十字社を通じて被災されたウクライナの方々にお届けいたします
令和4年5月26日(木)
株式会社LIXIL「窓からECOシェアプロジェクト」贈呈式
株式会社LIXILが取り組まれている「窓からECOシェアプロジェクト」の一環として、外付け日よけ「スタイルシェード」を市立子安保育園いずみ野森分園に寄贈いただきました。同社のこのプロジェクトは、地球温暖化の緩和につながる断熱窓などのエコ商品を広く普及させるとともに、子どもたちを室内熱中症から守る窓辺環境づくりを推進するものです。本年2月に宣言した本市のゼロカーボンシティの実現に向けた取り組みとして、感謝をいたします。
令和4年5月29日(日)
みんなの町の清掃デー
八王子市町会自治会連合会、八王子市シニアクラブ連合会、八王子市子供会育成団体連絡協議会などで構成する「美しい八王子をつくる会」が主催する「みんなの町の清掃デー」が3年ぶりに実施され、早朝から市内各所に集合した238団体、約1万6千人の方々が、一斉にまちなかの可燃ごみや不燃ごみ等の回収にあたられました。多くの市民の皆様が参加するこうした活動は本市が誇る「市民力」の1つであり、皆様の自発的な美化清掃活動に心から感謝いたします。
このページに掲載されている情報のお問い合わせ先
- 都市戦略部秘書課
-
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7345
ファックス:042-626-2663
- 情報公開・個人情報保護・情報提供の分類一覧