令和3年(2021年)9月

更新日:

ページID:P0029899

印刷する

令和3年9月5日(日)
 「第53回清瀬杯全日本大学選抜準硬式野球大会」開会式  

 野球挨拶 野球開会式 

 野球開会式2 野球市長投げ込み

 全日本大学準硬式野球連盟が主催する第53回清瀬杯全日本大学選抜準硬式野球大会が、全国の9地区・約270チームから選抜された16チームの参加により、スリーボンドスタジアム八王子で開会しました。開会式では、八王子学園八王子高校の吹奏楽部の皆さんの演奏に合わせ選手が入場し、選手宣誓に続き、始球式でピッチャーを務めさせていただきました。選手の皆さんには、9月9日に本球場で行われる決勝を目指して、全力でプレーをしてもらいたいと思います。

令和3年9月8日(水)
 東京2020大会開催に伴う八王子警察による感謝状の贈呈式

 警察2人 警察全員

 八王子警察署より、先月閉幕した東京2020オリンピックにおける各種警察活動への協力に対して感謝状をいただきました。コロナ禍の開催という前例のない状況下における本大会の成功は、警察関係者の皆様による安全対策の賜物であり、地元市としてこれらの活動に協力でき、また、感謝状を贈呈されたことは、大変栄誉なことと感じています。八王子警察署とは、現在も八王子駅周辺で定期的に生活安全パトロールを実施するなど、地域の安全確保のための連携した取り組みを進めております。今後も相互に協力しながら、市民の皆様の安全・安心を実現してまいります。

令和3年9月10日(金)
 令和3年度国土交通大臣賞「循環のみち下水道賞」表彰状授与式 オンライン開催

 下水2人 下水3人

 八王子市北野下水処理場は供用開始から50年が経過し、老朽化に伴う様々な対応が求められていましたが、長年にわたる調整を経て、このほど都が管理する八王子水再生センター(小宮町)への下水道の統合が実現しました。この取り組みが、多摩地域における下水道事業運営の効率化と水環境の向上に大きく寄与するものであると評価され、本市と東京都下水道局が国土交通大臣賞「循環のみち下水道賞」(アセットマネジメント部門)を受賞するに至りました。今回の受賞を糧として、引き続き、下水道事業の効率的な運営と水環境の向上に取り組んでまいります。

令和3年9月17日(金)
 中屋ボクシングジム会長面会(佐々木選手タイトル戦防衛報告・収益金寄付)

 中谷4人 中谷会長 

 本年7月、富士森体育館で開催された「第42回ファイティング・スピリットシリーズ」を主催した中屋ボクシングジムの中屋会長が、同大会で日本ユース・スーパーライト級王座の初防衛を見事に成し遂げた佐々木尽選手(中屋ボクシングジム所属)らとともに、その報告にお越しになりました。市内の小・中・高等学校を卒業され、現在も市内に居住される佐々木選手は、これでプロデビューから11連勝(10 KO、無敗)を達成されました。今後、さらなる大舞台で活躍する姿を楽しみにしています。
 また、同大会の収益金の一部をご寄付いただきました。新型コロナウイルス感染症対策支援として大切に活用させていただきます。

令和3年9月20日(月)
 敬老訪問(市内最高齢者 野中チヨ様 訪問)

 敬老 

 敬老の日を迎え、市内在住の最高齢者である野中さんを訪問し、長寿をお祝いさせていただきました。野中さんは、明治44年生まれの109歳になられた女性で、長寿のお祝いに伺ったのは昨年に続き2回目になります。子どもの頃マラソンをされていたことから、今でもスポーツ全般の観戦がご趣味ということで、今夏の東京2020オリンピック・パラリンピックも毎日TV放映を楽しまれたと、とてもうれしそうに笑顔で話されていました。今後も「いつまでも『望む生活』を送ることができる生涯現役のまち八王子」の実現を目指して、取り組んでまいります。

令和3年9月22日(水)
 桑都民謡連盟 第110回民謡大会 

 民謡あいさつ1 民謡あいさつ2

 桑都民謡連盟が主催する第110回民謡大会が、徹底した新型コロナウイルス感染症拡大防止対策が講じられた中、いちょうホールで開催されました。同連盟は、昭和40年の発足以来、民謡の普及啓発活動を継続されており、現在は、小学生から90歳を超える大ベテランまで、幅広い年齢層の約120名の方が所属されているとのことです。引き続き、日本人の心のふるさとともいえる民謡を、しっかり次代に継承していただきたいと思います。

令和3年9月26日(日)
 第3回八王子こども屋台選手権

 屋台1 屋台3小

 屋台2 屋台3

 3回目を迎えた八王子こども屋台選手権。これまでは、屋外の屋台で子どもたちが作り上げたメニューを、市民の皆様にご試食いただき、投票によりグランプリを決定する方式がとられてきましたが、コロナ禍の今回は、室内で調理されたメニューを審査員が試食しグランプリを決定するコンテスト方式で実施されました。私も審査員のひとりとして最終選考に残った4チームの審査をいたしました。どのチームのメニューも豊かな発想と創意工夫に溢れており、選考に大変苦慮しました。審査の結果、グランプリはチーム第3小学校の「疫病退散!Dr肥沼ランチ」が輝きました。コンテストの様子は、今後ユーチューブで配信されるということですので、ぜひご覧ください。

令和3年9月30日(木)
 第1回「(仮称)はちおうじ未来デザイン2040」懇談会 オンライン開催

 ビジョン全景 ビジョン1人

 現在本市では、令和22年(2040年)を展望した新たな基本計画「長期ビジョン((仮称)はちおうじ未来デザイン2040)」の策定に取り組んでおり、これまで全37中学校区でのワークショップや市民アンケート調査などを実施し、地域ごとにありたい姿と必要なこと等について市民の皆様のご意見を聴取してまいりました。ここでいただいたご意見をもとに、より専門的な見地からご意見をいただくため、学識経験者、関係機関、関係団体及びワークショップ参加者等16名で構成する「(仮称)はちおうじ未来デザイン2040」懇談会を開催しました。今後、ご意見をいただきながら、本長期ビジョンの素案をまとめてまいります。

このページに掲載されている情報のお問い合わせ先

都市戦略部秘書課
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7345 
ファックス:042-626-2663

お問い合わせメールフォーム