令和元年(2019年)9月

更新日:

ページID:P0025564

印刷する

令和元年(2019年)9月2日(月)八王子観光PR特使「8princess」
                汐留ロコドル甲子園2019優勝報告   

0902観光PR特使表敬訪問      

 本市のご当地アイドルで、八王子観光PR特使でもある「8 princess 」から、8月24日に汐留で開催された「汐留ロコドル甲子園2019」の優勝報告を受けました。この「汐留ロコドル甲子園2019」は、各地のローカルアイドル(ロコドル)が「パフォーマンス」と「ご当地愛」を競い、日本一のロコドルを目指すコンテストです。全国から33組が出場した中、予選を見事勝ち抜き、優勝を果たされました。今後の更なるご活躍を期待しています。

令和元年(2019年)9月7日(土)
 交通安全八王子市民の集い「交通安全パレード」

0907交通安全          

 9月21日から始まる「秋の全国交通安全運動」を前に「交通安全八王子市民のつどい」が行われました。西放射線ユーロードでの「交通安全パレード」では、警察署長や交通安全協会会長、そしてゲストで参加されたフリーアナウンサーの宮崎宣子さんとともに、多くの市民の皆様に交通安全を呼びかけました。交通事故にあわない、起こさないためには、一人ひとりが交通ルールを守り、正しい交通マナーを実践することが大切です。今後も、交通事故のない安全で安心なまちづくりに取り組んでまいります。

令和元年(2019年)9月7日(土)
 第18回踊れ西八夏まつり 

0907踊れ西八      

 恒例の「第18回踊れ西八夏まつり」が今年も盛大に開催されました。このお祭りは、地元の西八商栄会と千人町二丁目町会の皆様が中心となり、地域の活性化や地域住民の「連帯」と「融和」を図ることを目的として行われ、本市を代表するまつりの一つに発展してまいりました。今年も阿波おどりをはじめ、多彩な演目で西八王子の夏の夜を大いに盛り上げていただきました。

令和元年(2019年)9月14日(土)第11期「はちおうじ志民塾」入塾式

0914志民塾入塾式

 今回で第11期目となる「はちおうじ志民塾」は、主にシニア世代の方々を対象に、これまで培ってこられた知識や経験を地域活動に活かし、地域の活性化を図るとともに、ご自身のセカンドライフを健康で充実したものにしていただくことを目的に実施しています。入塾された皆さんが、工夫を凝らした実践的な講座で新たな気づきや出会いを得て、地域を支える活動の担い手としての第一歩を踏み出していただくことを心から期待しております。

令和元年(2019年)9月18日(水)
 工学院大学ソーラーチーム表敬訪問(世界大会出発前挨拶)

0918ソーラーカー1  0918ソーラーカー2  

 工学院大学ソーラーチームが、10月13日から開催される世界最高峰のソーラーカーレースである「ブリヂストン・ワールドソーラーチャレンジ」へ挑戦する報告のため、お見えになりました。この大会は、世界各国から集まった40以上のチームがオーストラリア北部の都市ダーウィンから南部の都市アデレードまでの約3,000キロメートルをおおむね5日間をかけて走破するものです。世界一を目指す皆さんの健闘をお祈りしています。

令和元年(2019年)9月22日(日)
 第2回八王子こども屋台選手権「表彰式」

0922こども屋台選手権     

 八王子青年会議所主催による「八王子こども屋台選手権」が、南大沢駅前のペデストリアンデッキで開催されました。参加された子どもたちは、八王子の食材を活かしながら、食を通じて仲間や地域の皆様と交流を図るという素晴らしい経験をされました。この経験が、子どもたちにとって、八王子の魅力を身近に感じ、より一層郷土への愛着を持てるきっかけとなったものと思います。

令和元年(2019年)9月28日(土)第3回「北野ストリートフェス」

0928北野ストリートフェス  

 今年で3回目を迎えた「北野ストリートフェス」が、秋の北野駅前を賑わせる風物詩として開催されました。この催しは、地域の方々が交流を深める場として、また地域住民と地元商店街との懸け橋となるイベントとして、地域の皆様の手作りにより行われています。様々な世代が交流する地域のお祭りが、子どもたちにとっても楽しい思い出となり、地元への愛着が一層深まることを期待しております。

このページに掲載されている情報のお問い合わせ先

都市戦略部秘書課
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7345 
ファックス:042-626-2663

お問い合わせメールフォーム