- 現在の場所 :
- トップ > 市政情報 > 市の政策・計画とまちづくり > 政策・計画 > 情報公開・個人情報保護・情報提供 > 市長の動き > 平成27年12月
平成27年12月
更新日:
ページID:P0007657
印刷する
平成27年12月25日(金曜日)
第14回全日本ホルスタイン共進会北海道大会受賞報告

(左)受賞された野島為善さんと
12月25日、第14回全日本ホルスタイン共進会北海道大会で入賞した野島為善さん(たまごクラブ)が受賞報告に見えられました。この大会は5年に1度開催され、乳牛の日本一を決めるコンテストです。全国から18部門に374頭が出場。本市からは2頭が出場し、野島さんが12部(4歳以上5歳未満の乳牛)で1等賞3席(全体9位)に、小俣行弘さんは9部(3歳の乳牛)で1等賞3席(全体6位)に入賞されました。
野島さんをはじめ市内の酪農家の皆様は、子どもたちに「食といのち」を学んでほしいと小学校へ出向き、乳牛とふれあう機会をつくるなど、酪農体験学習に積極的に取り組まれています。八王子の酪農について、市民の皆様に広く知っていただくためにも、今後の活動に期待しております。
平成27年12月23日(水曜日)
TOKYO八峰マウンテントレイル2015

スターターを務める石森市長
12月23日、本市初の「TOKYO八峰マウンテンレイル2015」を開催しました。この大会は、「東京都自然公園利用ルール」に基づいたトレイルランニングのマナーアップを全国に発信するためのもので、夕やけ小やけふれあいの里をスタートし、陣馬山や高尾山など八峰を駆け抜ける約34キロメートルのレースです。全国から男女合わせて880名のエントリーがあり、当日は693名が参加し、630名が完走しました。
今後とも市民の皆様や関係団体と協力し、スポーツを活用したまちづくりに取り組んでまいります。
平成27年12月16日(水曜日)
「第34回全国都市緑化はちおうじフェア実行委員会」設立
12月16日、「第34回全国都市緑化はちおうじフェア実行委員会」設立総会を市役所で開催しました。この実行委員会は、公益財団法人都市緑化機構をはじめ、国や東京都、市内の団体などの関係者で組織し、緑化フェアの企画や実施内容などを検討するものです。
本フェアは市制100周年を記念する中心的な事業となります。都市緑化の普及を図り、新たな100年に向けて豊かな自然環境を活かしたまちづくりの原動力となるよう、市民の皆様と連携し取り組んでまいります。
(補足) 開催期間や会場については、下記「第34回全国都市緑化はちおうじフェア」をご覧ください。
平成27年12月12日(土曜日)
地球温暖化防止普及啓発イベント

八王子市温暖化防止センターによるパネル展
12月12日、「地球温暖化防止普及啓発イベント」をオリンパスホール八王子で開催いたしました。今回は、1,313名の方にご来場いただき、NHKの気象キャスター、平井信行さんによる環境講演会や、少女が仲間たちと自然あふれる森を守る冒険を描いた環境映画「メアリーと秘密の王国」の上映を行いました。自然の素晴らしさ、大切さを伝えることで、地球温暖化問題を考えるきっかけになればと思います。
市は、市民や事業者と連携した「八王子市温暖化防止センター」を活用し、積極的に温暖化防止対策に取り組んでまいります。
- 八王子市温暖化防止センターとは(外部リンク)
平成27年12月10日(木曜日)
ベビーカーの寄附受領式

寄贈されたベビーカー
(写真右は清水公男社長)
12月10日、八王子駅北口駅ビル「セレオ八王子」を運営する、JR東京西駅ビル開発株式会社の清水社長からベビーカー3台が寄贈されました。これは、「セレオ八王子」オープン3周年を記念して、市の木「いちょう」をモチーフにしたオリジナルピンバッチを製作、販売した売上金を地域の子育て支援に役立ててもらいたいと寄贈していただいたものです。3台のベビーカーは、高尾599ミュージアム、中央図書館、南大沢図書館に配置いたします。また、本市は、ベビーカーの無料レンタルサービスを行っており、八王子駅周辺でご利用いただくことができます。
今後とも企業の皆様との連携を図りながら、「子育てしやすいまちナンバーワン」を目指して、安心して子育てができるよう、地域の子育て支援に取り組んでまいります。
平成27年12月9日(水曜日)
「第66回全関東八王子夢街道駅伝競走大会」協賛金受領式

松本英男社長より目録を受領

(株)スーパーアルプスの皆様と
12月9日、「第66回全関東八王子夢街道駅伝競走大会」のメインスポンサーである、株式会社スーパーアルプスの松本社長から協賛金300万円を受領いたしました。本大会においては、市内外の多くの企業や団体、大学からも協賛品の提供や、大会プログラム・チラシへの広告掲載など、多大なご協力をいただいております。
今季の大会は、平成28年2月14日(日曜日)の開催を予定しています。今回は、過去最多の545チームがエントリーしています。
実行委員及び運営委員等関係者の皆様とともに、魅力ある大会運営に努めてまいります。
平成27年12月6日(日曜日)
第7回大学コンソーシアム八王子学生発表会
12月6日、「第7回大学コンソーシアム八王子学生発表会」で、学生が市長へ直接提案する「学生と市長とのふれあいトーク」が学園都市センターで開催されました。このイベントは、学生が自由な発想で、幅広い分野の研究成果やアイデアを市民や企業に発表するものです。今年は、8団体の学生から、「観光」「環境」「地方創生」などの市政提案の発表を受けました。
先月15日に八王子駅北口西放射線ユーロードで、杏林大学の学生がフラッシュモブという手法により、いちょう祭りのPRを行いました。これは、昨年の提案が実現化したものです。
今後も、学生の柔軟な発想を積極的に市政に取り入れていきたいと考えております。
(注意)フラッシュモブ 通りすがりを装って、突然ダンスや演奏などのパフォーマンスを行うもの。
このページに掲載されている情報のお問い合わせ先
- 都市戦略部秘書課
-
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7345
ファックス:042-626-2663
- 情報公開・個人情報保護・情報提供の分類一覧