八王子市


[1] くらしの情報
[2] 観光・文化
[3] イベント情報
[4] 市政情報
[5] 施設案内
[6] 事業者の方へ


何をお探しですか?



小学校給食



八王子市の小学校給食について

学校給食の目的

 平成17年7月食育基本法が施行され、平成21年4月に学校給食法が改正されました。

 学校給食法は、学校給食が児童の心身の健全な育成に努め、かつ、児童の食に関する正しい理解と適切な判断力を養う上で、食育の推進を図ることを目的としたものです。この法律の改正で、学校給食の目的が「食生活の改善」から「食育の推進」に移行しました。

 これらをうけ、本市教育委員会では平成21年4月八王子市立小中学校における食育推進計画を策定しました。さらに、平成24年4月には食育を着実に実践するために食育取組事例を多く盛り込んだ「−教育で取り組む子どもの食育−はちおうじの食育【実行編】」を作成し、全校で取り組んでいます。

学校給食の目標(学校給食法より)

(1)適切な栄養の摂取による健康の保持増進を図ること。

(2)日常生活における食事について正しい理解を深め、健全な食生活を営むことができる判断力を
    培い、及び望ましい食習慣を養うこと。

(3)学校生活を豊かにし、明るい社交性及び協同の精神を養うこと。

(4)食生活が自然の恩恵の上に成り立つものであることについての理解を深め、生命及び自然を
         尊重する精神並びに環境の保全に寄与する態度を養うこと。

(5)食生活が食にかかわる人々の様々な活動に支えられていることについての理解を深め、勤労を
    重んずる態度を養うこと。

(6)我が国や各地域の優れた伝統的な食文化についての理解を深めること。

(7)食料の生産、流通及び消費について、正しい理解に導くこと。

小学校給食の実施状況(令和6年4月現在)

 小学校においては昭和40年から単独校方式(学校内に給食室がある)による週5日の完全給食を実施しています。 

自校方式  67校(直営方式:9校、委託方式:58校)  親子方式1校(近隣の小学校から配送)

センター方式

1校

  食缶・ランチボックス併用方式  1校

 小学校の給食費(1食単価) ※令和6年4月改定

 給食費は、食材料のみに使用し、光熱費や人件費、設備費は本市で負担しています。

 1・2年生  250円(保護者負担額225円)  3・4年生 270円(保護者負担額241円) 5・6年生 290円(保護者負担額259円)

※ 令和6年度より給食費を改定しましたが、保護者負担軽減のため増額分は公費で補填しています。

※ 各学年、行事により食べない日があり1年間の給食回数が異なります。
  そのため、学校によって給食費の月額も異なります。

献立について

 多様な食材や料理に親しめるように、栄養バランスだけではなく食材の組み合わせや調理方法を工夫したり、郷土食、地場産物も積極的に取り入れ、魅力ある献立としています。

 献立の特徴

 学校給食は、子供たちが1日に必要な栄養素のおよそ1/3を基準量としていますが、家庭で摂取しにくいカルシウム・ビタミンB1・ビタミンB2・マグネシウム・亜鉛については、家庭での不足分が補えるよう配慮しています。また、食塩は「食事摂取基準」の1/3以内を基準とし、適切な塩分量の食事を体得できるよう努めています。

  ●主食は米飯が週3.5日
    主食の米飯回数は、週3.5日を目安にしています。
    近年、和食の良さが見直されてきています。学校給食でも、米飯の献立、特に和食の献立を
               推奨していきます。

  ●豆類の摂取
    日常生活において鉄分や食物繊維の供給源として、豆を取り入れるようにしています。

  ●種実類と海藻類の摂取
    鉄分と食物繊維・亜鉛・マグネシウムの供給源となる食品をできるだけ多く取り入れる
               ようにしています。

  ●小魚の摂取
    カルシウムと微量栄養素の供給源です。

食品の安全性について

 本市では、安全・安心な手作り給食に取り組んでいます。

(1)だし汁・スープ等は、削り節、煮干、昆布等からとっています。

(2)カレーやシチュー等のルーは、小麦粉、バター、サラダ油、牛乳、カレー粉等の材料で当日に
         給食室で作っています。

(3)ハム・ベーコン・ウインナーは、豚肉100%で発色剤、着色料、保存料等の入っていない製品
         を使用しています。

(4)味噌・しょうゆ・ケチャップ・ピューレなどの調味料は、遺伝子組み換えでない国産原料の
         ものを購入しています。

(5)コロッケ・しゅうまいなどは、既製品、半加工品は使用せず、すべて手作りで作っています。

(6)生鮮食料品は当日納品されます。

(7)食材料納品にあたっては、検収者立会いのもと、品質、品温、鮮度、内容表示、賞味期限、
         異物混入、産地等を確認し、検収表に記録をとり管理しています。

小学校での食育について

 食に関する指導は、給食の時間や特別活動、学級活動、学校行事など学校教育活動全体で行われています。

  ●給食時間
    毎日の給食時間を通して、箸の持ち方や食器の並べ方などのマナー習得や、給食当番を行う
               ことで、安全や衛生に配慮した準備や後片付け、身支度や手洗いなどの大切さを学びます。

  ●食育授業
    学校栄養士による、3色食品群や和食についての授業や、とうもろこしの皮むきや学校農園
              での野菜の収穫などの体験学習を通して、給食や給食で使用される食材をより身近なもの
              として実感することができます。

  ●地場産物の活用
    地場産物を活用し、生産者の皆さんの声を届けることで、児童が地域の自然や産業への
              理解を深めたり生産者の思いを知る機会を設け、食に関する感謝の気持ちを育てます。

  ●歴史や文化にちなんだ献立の提供
   「日本遺産献立」や各地の郷土料理などを提供することで、食を通して、より地域の歴史や
              文化を身近に感じられるような取組みを実施しています。

 
  

 ▼学校給食関連のパンフレットは以下リンクよりダウンロードできます。

     ・小学校給食の概要 おいしい給食(R6.4一部修正)(PDF形式 1,376キロバイト)

     ・パンフレット「八王子市の給食」(PDF形式 1,305キロバイト)


このページに掲載されている情報のお問い合わせ先
八王子市役所 学校教育部学校給食課(給食担当)
住所: 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7331
FAX番号:042-627-8811


[0]トップページへ戻る


八王子市役所
〒192-8501
東京都八王子市元本郷町3-24-1
[ 地図・フロア案内 ]
電話:042-626-3111(代表)
午前8時30分から午後5時まで
(土曜、日曜、祝日は、閉庁です。)


このサイトについてプライバシーポリシー
免責事項リンク集



[#]ページ上部へ戻る


© 2016 八王子市