給与等の差押に係る差押金額計算書
更新日:
ページID:P0029640
印刷する
給与差押えとは
給与の差押えは、地方税法の定めによる滞納処分であり、差押えしなければならないものとして執行するものです。対象従業員の毎月の給料から、国税徴収法第76条第1項各号で規定されている金額を控除した「差押可能額」を取立てし、市税等へ配当することにより滞納を解消します。差押可能額については計算が必要になるため、第三債務者である事業者のご担当者は以下のとおり対応をお願いいたします。
差押通知書を受け取られた会社のご担当者の方へ
差押通知書を受け取られた第三債務者の方は、対象者従業員への支給額が確定しましたら、差押可能額の計算および報告をお願いします。
差押通知書に同封されている案内文の様式により、収納課への連絡方法が異なります。お手元の案内文をご確認のうえ、以下のいずれかの方法でご対応ください。
(1) QRコードが記載されていない案内文をお持ちの第三債務者
フォームやQRコードの案内が記載されていない場合は、以下のExcel様式を使用して差押可能額を計算のうえ、電話又はFAXにて収納課へ連絡をお願いいたします。
(041207)給与等の差押金額計算書(エクセル形式 16キロバイト)
(041207空白)給与等の差押金額計算書(PDF形式 4キロバイト)
(2) QRコード付きの案内文をお持ちの第三債務者
フォームやQRコードの案内が記載がされている場合は、以下のURLより給与の支給額等を入力し報告してください。
差押可能額計算フォームhttps://logoform.jp/form/iapr/1189713(外部リンク)
(※給与支給額を入力すると自動的に差押可能額が算出されます)
ご不明な点がある場合は、収納課までご連絡ください。
(QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。)
このページに掲載されている情報のお問い合わせ先
- 財政部収納課(継続債権担当)
-
〒192-8501八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7344
ファックス:042-626-4640


