- 現在の場所 :
- トップ > くらしの情報 > 税金 > 税に関する証明書 > 固定資産に関する各種証明書 > 固定資産課税台帳登録事項証明書 (借地借家人、新所有者用)
固定資産課税台帳登録事項証明書 (借地借家人、新所有者用)
更新日:平成28年6月29日
ページID:P0012223
印刷する
証明書の交付開始時期
令和2年度固定資産課税台帳登録事項証明書(借地借家人、新所有者用)は、令和2年(2020年)4月1日から交付を開始する予定です。なお、例年4月は窓口が混み合うため、申請を受付してから証明書交付までの待ち時間が長くなることがあります。
つきましては、年度当初に証明の申請を予定している方は、窓口にお越しいただく必要のない、郵便による申請をご利用くださるようご協力をお願いいたします。
郵便による申請の方法については、本ページ下部の「郵送での申請方法」をご覧ください。
固定資産課税台帳登録事項証明書(借地借家人、新所有者用)
借地人・借家人等は、その使用収益の対象となる土地・家屋(家屋の場合はその敷地も含む)について、固定資産課税台帳の内容を把握することができます。
記載される内容
- 土地は、登記情報・課税地目・評価額・課税標準額
- 家屋は、登記情報・課税床面積・評価額(未登記家屋の場合は、準ずる情報が記載されます。) ・課税標準額
交付している場所及び時間
市役所2階税制課(税に関する証明窓口)
月曜日から金曜日(祝日・休日、年末年始を除く)の午前8時30分から午後5時まで
申請することができる方
申請することができる方 | 必要なもの |
---|---|
土地・家屋について貸借権その他の使用又は収益を目的とする権利(対価が支払われるものに限る。)を有する人及び同居の親族 |
(補足)八王子市に住民登録がない場合は、同居の親族であっても本人からの委任状(または同居の確認ができる住民票)が必要となります。 |
新所有者(賦課期日以降に、売買等により固定資産の所有権を取得した者又は納税義務者ではない所有者) |
|
上記の相続人 |
|
代理人 |
|
法人が賃借している場合 |
|
(注意)申請の際は、必ず地番・家屋番号を指定してください。
手数料
- 土地は、納税義務者ごと5筆まで1通200円(郵送申請の場合は1通300円※)
- 家屋は、納税義務者ごと5棟まで1通200円(郵送申請の場合は1通300円※)
(補足)納税義務者とは、その年の1月1日現在の所有者をいいます。
※平成30年10月1日より郵送申請による証明手数料は1通300円に改定されました。
例
同一納税義務者の土地7筆、家屋2棟の固定資産課税台帳登録事項証明書を申請した場合の手数料は次のようになります。
土地分は、400円(5筆分・200円+2筆分・200円)
家屋分は、200円(2棟分・200円)
合計は、600円
※郵送申請の場合、証明手数料が1通300円となるため、上記の例の場合、土地分600円・家屋分300円・合計900円となります。
郵送での申請方法
- 申請書(所定の申請書以外でも、「記入事項」を記載した便せんやレポート用紙などで構いません)
(記入事項)
住所
氏名(法人の場合は代表者印を押印してください。)
電話番号
必要な証明書の名称・年度
土地・家屋の地番・家屋番号
通数 - 各申請に必要な書類
- 手数料分の定額小為替(郵便局で取り扱っています。)
- 申請者(代理人が申請する場合は代理人)の本人確認資料のコピー(免許証や保険証などで現住所が確認できるもの)
- 返信用封筒(切手を貼り、送付先(申請者の現住所)を記入してください。)
(注意)代理人が申請する場合、委任状(本人の自署と押印のあるもの)もあわせて同封してください。
上記の書類を同封し、下記の宛先までお送りください。
郵便番号 192-8501
東京都八王子市元本郷町3-24-1
八王子市役所税制課証明担当
次のページから、「固定資産評価証明書・課税証明書交付申請書」をダウンロードできます。
このページに掲載されている情報のお問い合わせ先
- 税務部税制課証明担当
-
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7218
ファックス:042-627-5918
- 税に関する証明書の分類一覧