- 現在の場所 :
- トップ > くらしの情報 > 高齢・介護・障害・生活福祉 > 認知症について > 認知症に関する事業 > 八王子市「生活安寧指標調査」
八王子市「生活安寧指標調査」
更新日:
ページID:P0032797
印刷する
「生活安寧指標調査」 を実施します。
調査の目的
高齢者人口の増加に伴い、認知症の方が今後ますます増加することが予想される中で、本市では住み慣れた地域の中で尊厳が守られ、自分らしく暮らし続けることができる社会の実現をめざしています。
その中で、どの程度安寧な生活を実現しているかを測ることを目的に、認知症などになっても実現したい26の生活状態について、アンケートを行います。
調査結果については、「八王子市高齢者計画・第8期介護保険事業計画(令和3~5年度)」や、次期計画である「八王子市高齢者計画・第9期介護保険事業計画(令和6~8年度)」策定の資料にするとともに、本市の高齢者福祉の推進に活用します。
調査対象者
市内在住の65歳以上で、要支援・要介護認定を受けていて、認知症高齢者の日常生活自立度IIa以上の方の中から360名(無作為抽出)を対象としています。
調査期間
令和5年(2023年)8月22日(火)~10月6日(金)
調査方法
高齢者あんしん相談センター職員の訪問による聞き取り調査
調査票
このページに掲載されている情報のお問い合わせ先
- 福祉部高齢者福祉課(地域包括担当)
-
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7244
ファックス:042-624-7720
- 認知症についての分類一覧