現在の場所 :
トップ > くらしの情報 > 高齢・介護・障害・生活福祉 > 認知症について > 認知症関連イベント > 【11/1開催】認知症シンポジウム eまちサミット~認知症があっても、あなたらしくこの街で~

【11/1開催】認知症シンポジウム eまちサミット~認知症があっても、あなたらしくこの街で~

更新日:

ページID:P0035976

印刷する

「認知症シンポジウム eまちサミット ~認知症があっても、あなたらしくこの街で~」を開催します。

認知症があっても、あなたらしくこの街で。
そんな暮らしを支える地域づくりを目指して、今年も「eまちサミット」を開催します。

講演会やVR体験、認知症カフェ、相談ブースなど、見て・聞いて・体験できるプログラムが盛りだくさん!
認知症のある方の思いにふれながら、私たちの街の未来を一緒に考えてみませんか?

日時

 令和7年(2025年)11月1日(土)10:00~16:00

会場

 生涯学習センター(クリエイトホール)(八王子市東町5番6号)

内容

(1)講演会「認知症とともに生きる人たちから学んだこと ~それぞれの笑顔とその工夫~」
  時間:13:00~14:30(12:30受付開始)
  会場:5階 ホール
  対象:市内在住、在学、在勤の方
  定員: 160名(要申込、先着順
  講師:東京都健康長寿医療センター研究所 健康長寿医療研修センター 
     副センター長 進藤 由美 氏

(2)認知症VR体験会「VRで認知症を学ぼう!」
  VRで認知症の人の見ている世界を体験しよう!アニメやクイズで認知症について楽しく学べます。
  時間:10:00~11:05(9:45受付開始)
  会場:11階 第7学習室
  対象:市内在住、在学の小学4年生~6年生
  定員:30名(要申込、先着順)
  講師:朝日カルチャーセンター

(3)高齢者の権利を守る講演会
 「家族を大切にしたいのに、うまくいかない時がある」
       〜家族や介護のなかで生まれる“怒りの気持ち”と、やさしく向き合うヒント〜
  時間:15:00~16:00(14:30受付開始)
  会場:11階 視聴覚室
  対象:市内在住、在学、在勤の方
  定員:60名(申込不要、先着順)
  講師:東京社会福祉士会 会員 佐藤 一広 氏

(4)認知症カフェ・相談ブース
  認知症について知る!話せる!「認知症カフェ」を体験してみませんか。
  おいしいコーヒーやココアなど(有料)も用意していますので、お気軽にお立ち寄りください。
  専門職による相談ブースもあります。
  時間:10:00~16:00
  会場:9階 試食コーナー・和室
  参加方法:申込不要、随時利用可能(混雑時はお待ちいただく場合があります。)

(5)みんなのワークショップ
  時間:10:00~16:00
  会場:5階 展示室
  参加方法:申込不要、先着順(無くなり次第終了)
  内容:(1)竹笛づくり
     (2)ストラップづくり
                
    s s
      
       【 竹笛 】        【 ストラップ 】

申し込み方法 ※9/15(月)9:00~申し込み開始(電話での受付は9/16~)

(1)インターネットはこちら(外部リンク)
(2)電話(八王子市福祉部高齢者福祉課 電話番号:042-620-7244 時間:9:00~17:00)
(3)FAX (以下の内容を記載の上、八王子市福祉部高齢者福祉課 FAX番号:042-624-7720までお送りください。 )
 記載内容:(1)氏名
      (2)お住いの町名
      (3)電話番号
      (4)【要申込】参加したいブース
                      ・講演会「認知症とともに生きる人たちから学んだこと~それぞれの笑顔とその工夫~」
      ・認知症VR体験会「VRで認知症を学ぼう!」
      (5)手話通訳・要約筆記の利用
    

共催

 八王子市福祉部高齢者福祉課、南多摩医療圏認知症疾患医療センター平川病院 、八王子ケアラーズカフェわたぼうし

このページに掲載されている情報のお問い合わせ先

福祉部高齢者福祉課(地域包括担当)
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7244 
ファックス:042-624-7720

お問い合わせメールフォーム