- 現在の場所 :
- トップ > くらしの情報 > 高齢・介護・障害・生活福祉 > その他の地域福祉 > 八王子市地域福祉計画 > 重層的支援体制整備事業 > AI傾聴窓口「はちココ」を開設します。
AI傾聴窓口「はちココ」を開設します。
更新日:
ページID:P0034932
印刷する
八王子市では、孤独・孤立対策(※1) のひとつとして、株式会社ZIAIと共創し、生成AIを活用した生活の困りごとやお悩みをオンラインで傾聴するAI傾聴窓口「はちココ」(※2) の実証実験を行います。
この窓口は、スマートフォンやパソコンなどから 24時間365日匿名で利用することができ、「誰かに話しを聞いて欲しいけど、身近に話せる人がいない」など、年齢や話しの内容にかかわらず、AI相談員がいつでもお話をお聞きします。
以下チラシ二次元コードまたは以下リンクから、相談チャットをご利用ください。
【URL】https://4j9e6.channel.io/workflows/715564(外部リンク)
【実施目的】
八王子市では、誰ひとり取りこぼさない支援体制の一層の充実を目指し、都内自治体初の取組として福祉分野でのAI傾聴窓口を試験的に導入し、課題を抱える方への早期対応や福祉窓口の認知度向上、効果・効率的な相談窓口の運用などについて検証を行います。
株式会社ZIAI(外部リンク)
【実施期間】
令和7年(2025年)2月3日(月)から4月30日(水)まで
(※1)
日常生活もしくは、社会生活において孤独を覚えることや、社会から孤立していることにより、ひ
きこもりや8050問題などの地域生活課題に発展する可能性があることを踏まえ、国は孤独・孤立の状
態にある方への支援を強化するため、新たに「孤独・孤立対策推進法」を施行(令和6年(2024年)4月1
日)しました。
これにより、市町村もこの法律の基本理念を踏まえ、社会のあらゆる分野において当事者等の状況
に応じた施策を策定・実施することや、関係機関等とともに必要な情報交換及び支援内容に関して協
議を行う場の設置に努めることなどが必要となり、八王子市でも取組みを進めているところです。
孤独・孤立対策 - 内閣府(外部リンク)
(※2)
AI傾聴窓口「はちココ」の由来
「はち」八王子市
「コ」Communication ”あなたの話を聞きます”
「コ」Connection ”あなたとつながります”
関連ファイル
※PDFファイルの閲覧には、Adobe Acrobat Reader DC(新しいウインドウが開き八王子市のサイトを離れます)が必要です。
このページに掲載されている情報のお問い合わせ先
- 福祉部福祉政策課
-
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7240
ファックス:042-628-2477
- 八王子市地域福祉計画の分類一覧