- 現在の場所 :
- トップ > くらしの情報 > 高齢・介護・障害・生活福祉 > 生活にお困りの方のために > 子育て世帯・住民税非課税世帯等への国の給付金 > 令和4年度住民税非課税世帯に対する臨時特別給付金【受付は終了しました】
令和4年度住民税非課税世帯に対する臨時特別給付金【受付は終了しました】
更新日:
ページID:P0030880
印刷する
令和4年度住民税非課税世帯に対する臨時特別給付金【受付は終了しました】
本給付金については、令和4年9月30日(当日消印有効)で申請の受付を終了しました。
令和4年4月26日に関係閣僚会議決定された、国の対策(コロナ禍における「原油価格・物価高騰等総合緊急対策」)の中で、新たに令和4年度住民税(均等割)が非課税となった世帯が対象として追加されました。
対象者には8月上旬までに、順次確認書を送付しました。(新規対象世帯の申し出・再発行の受付は終了しました。)
(注意)令和3年度の非課税もしくは家計急変により本給付金を既に給付している、または対象となった世帯は除きます(既に本給付金を給付された世帯に再度支給されるものではありません)。
給付対象者
- 基準日(令和4年6月1日)に八王子市に住所があること(住民票があること)。
(ただし、令和3年12月11日以降の出生者及び入国者は除く。) - 令和3年度住民税(均等割)が課税されていて、新たに世帯全員が令和4年度住民税(均等割)が非課税となった世帯
- 住民税の課税者に扶養されていないこと 。
給付にあたって
申請いただいた書類に不備がある場合は、不備レター(不足書類についての案内)を送付していますので、案内に沿って書類を返送してください。不備が解消されないと給付できませんので必ず返送してください。
また、確認事項に誤りがあると判明した場合は、給付金の返還を求めることがありますので、ご注意ください。
口座情報の登録・確認に時間を要していますので、入金口座を新たに記載された方、または印刷された口座から別の口座を指定した方は入金が遅くなっております。
給付額
対象1世帯あたり10万円
給付時期
給付日については、こちらからご確認ください。
個別の給付状況については、金融機関の通帳記帳などでご確認願います。
なお、給付後に入金完了のご通知のはがきを送付いたしますが、到着まで時間を要します。
臨時特別給付金を装った詐欺にご注意ください!
八王子市からご自宅等に問い合わせを行うことがありますが、ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすること、キャッシュカードやクレジットカードの暗証番号等をお聞きすること、給付のために手数料の振り込みを求めることは絶対にありません。
不審な電話がかかってきた場合には、すぐに八王子市子育て・生活支援給付金担当または最寄りの警察にご連絡ください。
申請についてのお問い合わせ
八王子市福祉部子育て・生活支援給付金担当
042-620-7497
午前8時30分から午後5時まで(土日祝日は休所)
※八王子市特別給付金コールセンターは9月30日をもって終了しました。
制度についてのお問い合わせ
内閣府コールセンター
0120-526-145
午前9時から午後8時まで(土日祝日は休所)
このページに掲載されている情報のお問い合わせ先
- 福祉部子育て・生活支援給付金担当
-
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7497
ファックス:042-627-5956
- 生活にお困りの方のためにの分類一覧