11番、相談の窓口。 障害のある方が相談できる各種窓口を御紹介します。 1、日常生活、福祉サービスに関する相談について説明します。 障害のある方の日常生活、福祉サービスに関する相談の窓口を八か所紹介します。 一か所目は、特定非営利活動法人、ヒューマンケア協会、障害者相談支援センター、ぴあらいふです。 福祉サービスの利用援助、介護相談、各種情報提供などを行っています。 受付時間は、祝日、年末年始を除く月曜日から金曜日までの9時から17時までです。 住所は、八王子市明神町4の14の1、1階です。 電話番号は、042-646-4991です。 二か所目は、特定非営利活動法人、サポート南多摩、障害者生活支援センター、サポート南多摩です。 福祉サービスの利用援助、介護相談、各種情報提供などを行っています。 受付時間は、祝日、年末年始を除く月曜日から金曜日までの9時から17時までです。 住所は、八王子市南大沢2の25フォレストモール南大沢208です。 電話番号は、042-682-5343です。 三か所目は、社会福祉法人、もくば会、八王子地域生活支援室高尾です。 福祉サービスの利用援助、介護相談、各種情報提供などを行っています。 受付時間は、祝日、年末年始を除く月曜日から金曜日までの10時から17時30分までです。 住所は、八王子市東浅川町914の6東浅川ビル1階です。 電話番号は、042-629-9088です。 四か所目は、特定非営利活動法人、わかくさ福祉会、地域生活支援センターあくせすです。 障害者の日常的な相談、賃貸契約による一般住宅への入居相談などを行っています。交流コーナーの運営も行っています。 受付時間は、月曜日、火曜日、水曜日、金曜日は、10時から18時までです。 第1、第3日曜日は、10時から16時までで、第2、第4土曜日は、10時から16時までです。 ただし、祝日、年末年始は除きます。 住所は、八王子市子安町3の6の7サザンエイトビル3階です。 電話番号は、042-631-1022です。 五か所目は、特定非営利活動法人、多摩草むらの会、相談支援センターたいむです。 福祉サービスの利用援助、介護相談、各種情報提供などを行っています。 受付時間は、祝日、年末年始を除く、日曜日から金曜日までの10時から17時までです。 住所は、八王子市松木48の10グランドゥール105です。 電話番号は、042-682-4670です。 六か所目は、特定非営利活動法人、難病ネットワーク、難病相談支援センターです。 医療、教育、職業、生活等の相談支援、医療講演会、医療相談会の開催、難病カフェの開催、ピア相談、就学、就労相談、勉強会の開催、各種情報提供などを行っています。 受付時間は、祝日、年末年始を除く、月曜日から土曜日までの9時から17時までです。 住所は、八王子市みなみ野4の25の1の321です。 電話番号は、042-686-0056です。 七か所目は、八王子市保健所保健対策課です。 ここでは、四つの事業を行っています。 一つ目の事業は、精神保健福祉相談です。本人、家族、関係者からの相談を承ります。相談の種類はこころの健康相談と、専門医による医療相談の二種類です。心の健康相談は保健師による相談を行っています。専門医による医療相談は、一般精神保健、酒害、高齢者、思春期について、精神科医による相談を行っています。 この相談を受けるには事前に保健師との相談が必要です。 どちらの相談も予約制で、受付時間は、祝日、年末年始を除く、月曜日から金曜日までの9時から16時30分までです。 二つ目の事業は、難病に関する訪問、相談指導事業です。 医療面、生活面に様々な問題を抱える在宅難病療養者に対し、保健師、理学療法士等による相談、指導を行っています。 三つ目の事業は、精神保健グループという事業です。 小グループでの活動を通じ、社会参加等への課題を探ります。 四つ目の事業は、思春期の課題を抱える家族グループという事業です。 家族グループでひきこもりや暴力等への理解や対応を学びます。 いずれの事業も、窓口は八王子市保健所保健対策課です。 住所は、八王子市旭町13の18です。 電話番号は、042-645-5196です。 八か所目は、東京都心身障害者福祉センターです。 医療、教育、職業、生活等の相談及び指導、身体障害者手帳、18歳以上の方の愛の手帳の判定、補装具等の判定を行っています。 受付時間は、祝日、年末年始を除く、月曜日から金曜日までの9時から17時までです。 東京都心身障害者福祉センターは、本所と多摩支所の二か所あります。 本所の住所は、新宿区神楽河岸1の1東京都飯田橋庁舎セントラルプラザ12階から15階です。 電話番号は、03-3235-2946です。 多摩支所の住所は、国立市富士見台2の1の1東京都多摩障害者スポーツセンター内です。 電話番号は、042-573-3311です。 2、障害者の就労支援に関する相談について説明します。 障害のある方の就労を支援する市内の施設を五か所紹介します。 一か所目は、ハローワーク八王子、八王子公共職業安定所です。 支援内容は、障害者の方に対する職業相談や、職業紹介及び職業訓練の斡旋等の就職支援を行っています。また、事業主の方からの障害者向けの求人の相談や、受理も行っています。 受付時間は、平日の8時30分から17時15分までです、 所在地は、八王子市子安町1の13の1です。 電話番号は、042-648-8695です。 二か所目は、東京障害者職業センター多摩支所です。 支援内容は、障害者の方の職業相談、職業準備支援、ジョブコーチ支援、リワーク支援等を行っています。また、事業主の方に障害者の雇用管理などについての相談、支援も行っています。相談、検査は予約制です。 受付時間は、月曜日から金曜日までの9時から17時までです。ただし、祝日、年末年始を除きます。 所在地は、立川市曙町2の38の5立川ビジネスセンタービル5階です。 電話番号は、042-529-3341です。 三か所目は、特定非営利活動法人、八王子ワークセンター、八王子市障害者就労生活支援センターふらんです。 支援内容は、障害者の就労の機会拡大を図るとともに、安心して働き続けられるための、職業相談、就職準備、職場開拓、職場継続等の就労相談、支援を行っています。 受付時間は、月曜日から金曜日までの9時から18時までです。ただし、祝日、年末年始を除きます。 所在地は、八王子市子安町1の8の3コーポ森1階です。 電話番号は、042-642-0080です。 四か所目は、特定非営利活動法人、わかくさ福祉会、障害者就業生活支援センターたらんとです。 支援内容は、障害のある方の職業相談、企業等での実習、訓練先の紹介、定着支援、ジョブコーチ支援等です。なお、市外の方も支援対象となります。 受付時間は、月曜日から金曜日まで、第2、第4土曜日の10時から17時30分までです。ただし、祝日、年末年始を除きます。 所在地は、八王子市明神町4の5の3橋捷ビル4階です。 電話番号は、042-648-3278です。 五か所目は、東京都障害者IT地域支援センターです。 支援内容は、利用相談、IT支援機器の展示、ITサポーターの派遣及び、IT支援者養成研修の実施です。 受付時間は、月曜日から金曜日までの10時から17時30分までです。土曜日は、不定期で10時から17時までです。ただし、水曜日と祝日、年末年始を除きます。 所在地は、文京区小日向4の1の6東京都社会福祉保健医療研修センター1階です。 電話番号は、03-6682-6308です。 3、障害のあるお子さんに関する相談について説明します。 まず、子育ての総合的な相談について説明します。 ここでは、子育ての総合的な相談を受け付けている窓口等を三か所紹介します。 一か所目は、八王子市内各子ども家庭支援センターです。 八王子市にある各子ども家庭支援センターでは、0歳から18歳未満のお子さんの保護者又はお子さん自身からの子どもと家庭に関するあらゆる相談に、電話、来所、メール等の方法で応じています。来所での相談は、事前に予約が必要です。 相談日は、八王子市子ども家庭支援センターでは、月曜日から土曜日まで受け付けています。ただし、第1火曜日、第1火曜日が祝日にあたる場合は第2火曜日と年末年始を除きます。受付時間は9時から19時までです。日曜日と祝休日は、9時から17時までです。 そのほかの地域子ども家庭支援センターは、日曜日、祝休日、年末年始を除く月曜日から土曜日まで、受付時間は、9時から17時までです。 各子ども家庭支援センターの所在地、電話番号は次のとおりです。 八王子市子ども家庭支援センターの所在地は、八王子市東町5の6クリエイトホール地下1階です。 電話番号は、042-656-8225です。 八王子市地域子ども家庭支援センター館の所在地は、八王子市館町156館事務所2階です。 電話番号は、042-661-0072です。 八王子市地域子ども家庭支援センター石川の所在地は、八王子市石川町481石川事務所2階です。 電話番号は、042-648-0040です。 八王子市地域子ども家庭支援センターみなみ野の所在地は、八王子市みなみ野6の1の1です。 電話番号は、042-635-4152です。 八王子市地域子ども家庭支援センター南大沢の所在地は、八王子市南大沢2の17の5です。 電話番号は、042-678-3100です。 八王子市地域子ども家庭支援センター元八王子の所在地は、八王子市大楽寺町419の1元八王子事務所2階です。 電話番号は、042-624-8300です。 二か所目は、東京都八王子児童相談所での相談受付についてです。 東京都八王子児童相談所では、18歳未満の児童のあらゆる事柄についての相談を受け付けています。この他に、児童福祉施設への入所、里親などへの委託措置や18歳未満の児童を対象とした愛の手帳の判定等を行っています。 相談日は、祝日、年末年始を除く月曜日から金曜日まで、受付時間は9時から17時までです。 所在地は、八王子市台町3の17の30です。 電話番号は、042-624-1141です。 三か所目は、特定非営利活動法人、わかこまライフサポート、わかこま相談支援室についてです。 わかこま相談支援室では、学齢期余暇支援プログラムや保護者によるピアカウンセリング、地域情報提供、その他の相談支援や学習会、研修会の実施などを行っています。詳細は、わかこま相談支援室へお問合せください。 所在地は、八王子市横川町521の1です。 電話番号は、042-621-2277です。 次に、就学相談について説明します。 ここでは、障害のあるお子さんの就学などの相談を受け付けている窓口について紹介します。 教育指導課では、障害のあるお子さんの就学や転学の手続きについての相談を受け付けております。お子さんの発達や障害の状況に応じて、適切な教育の場はどこかなどについて相談ができます。相談には電話での事前予約が必要です。詳細は教育指導課へお問合せください。 所在地は、八王子市散田町2の37の1八王子市教育センター1階です。 電話番号は、042-664-7524です。 次に、はちおうじっ子・切れ目のない支援事業について説明します。 ここでは、はちおうじっ子マイファイルの配布について紹介します。 八王子市では、お子さんの誕生から乳幼児期、就学、進学、就労などの節目をスムーズに迎えられるようお子さんの成長を記録する手帳や保育園、幼稚園や学校などでの成長に関する資料を一つにまとめて保管できる、はちおうじっ子 マイファイル、を配付しています。 マイファイルに資料をまとめておくことで、お子さんの成長を感じたり、関わり方を考えていく資料となります。保護者とお子さんに関わる関係機関が情報を共有し、切れ目なく伝わることで、よりよい支援につながります。 詳細は各課へお問合せください。 配付場所及び問合せ先は、七か所あります。 一か所目は、大横保健福祉センターです。 電話番号は、042-625-9200です。 二か所目は、保育幼稚園課です。 電話番号は、042-620-7247です。 三か所目は、東浅川保健福祉センターです。 電話番号は、042-667-1331です。 四か所目は、子どものしあわせ課です。 電話番号は、042-620-7391です。 五か所目は、南大沢保健福祉センターです。 電話番号は、042-679-2205です。 六か所目は、教育指導課、教育センターです。 電話番号は、042-664-5124です。 七か所目は、障害者福祉課です。 電話番号は、042-620-7245です。 次に、その他の相談窓口についてです。 独立行政法人 自動車事故対策機構、ナスバです。 自動車事故が原因で介護が必要になってしまった重度後遺障害者の方々やその家族に対して、負担を軽減するため様々な支援を行っております。 支援内容としては、四つあります。一つ目は、介護料の支給です。二つ目は、短期入所および短期入院の費用助成です。三つ目は、療護施設の設置、運営です。四つ目は、交通遺児等貸付です。 電話番号は03-3621-9941です。 4、身体障害者、知的障害者相談員について説明します。 身体障害や知的障害のある方又は御家族が困った時などには、地域の身体障害者相談員、知的障害者相談員が日常生活の上でのさまざまな相談、指導、助言等を行っています。 任期が、令和4年4月1日から令和6年3月31日までの身体障害者相談員のうち、障害区分が視覚の方は、次の二名の方です。 一人目は、小林直美です。 住所は館町です。 電話番号は042-642-3001です。 二人目は、八代啓吾です。 住所は台町一丁目です。 電話番号は042-642-3001です。 5、身体障害者補助犬の苦情相談について説明します。 盲導犬、聴導犬及び介助犬等の身体障害者補助犬の同伴又は使用に関する苦情や相談に関する窓口です。補助犬使用者又は受入側施設の管理者等から苦情や相談の申し出を受けたときは、必要な助言、指導などを行うほか、関係行政機関の紹介を行います。身体障害者補助犬法では、公共施設や交通機関をはじめ、スーパー、飲食店、病院、ホテル等の管理者は補助犬の同伴での利用を拒むことはできません。 詳しくは、本庁舎障害者福祉課へお問合せください。 相談日は、月曜日から金曜日までの8時30分から17時15分までです。ただし、祝日、年末年始を除きます。 電話番号は、042-620-7245です。 以上で、11番、相談の窓口の案内を終了します。