10番、もしものときのために。 ここでは、災害への備えや災害時に適切な避難行動がとれるよう、日頃の備えや備蓄品などを紹介している防災マニュアルや、災害の危険から避難する避難場所を紹介するほか、医療や警察などの暮らし関わる相談先について紹介します。 まずは防災マニュアルについて説明します。市では、障害のある方を対象としたマニュアルと、障害のある方をサポートする支援者を対象としたマニュアルの、二つのマニュアルを作成、配布しています。 まず、障害のある方を対象とする、障害がある方のための防災マニュアルについて説明します。 内容は、障害のある方が災害に備え、適切な避難行動をとることにより、命を守り、必要な支援につなげられるよう、障害の種類別に日頃の備えや災害時の対応を紹介しています。 このマニュアルは、点字、音声版も作成し、配布しています。配布を希望される場合は、本庁舎障害者福祉課へお問合わせください。 電話番号は、042-620-7479です。 次に、障害のある方をサポートする支援者を対象とした、災害時障害者サポ−トマニュアルについて説明します。 内容は、災害時における、障害のある方に対する支援方法を障害の種類別に記載しています。 配布を希望される場合は、本庁舎障害者福祉課へお問合わせください。 電話番号は、042-620-7479です。 防災マニュアルの説明は以上です。 次に災害が発生した場合に避難する、市内の避難場所について説明します。 避難場所には、災害の規模や、避難の目的に応じて、種類がありますので、順番に説明します。 まず、広域避難場所について説明します。広域避難場所とは、大地震が発生したときに発生する、火災の延焼や、有毒ガスなどの危険から、身を守るための場所です。 市内では、大規模公園や大学のキャンパスなど、次の十四か所を指定しています。 一か所目は、浅川河川敷です。 所在地は、長沼橋付近から、上壱分方小学校方面付近です。 こちらの避難場所は、洪水や、内水災害時は避難できません。 二か所目は、富士森公園です。 所在地は、八王子市台町2の2です。 三か所目は、陵南公園です。 所在地は、八王子市長房町から東浅川町付近です。 こちらの避難場所は、洪水や、内水災害時は避難できません。 四か所目は、小宮公園です。 所在地は、八王子市大谷町から、暁町2丁目付近です。 五か所目は、清水公園です。 所在地は、八王子市犬目町です。 六か所目は、工学院大学です。 所在地は、八王子市中野町2665の1です。 七か所目は、東京都立大学です。 所在地は、八王子市南大沢1の1です。 八か所目は、中央大学です。 所在地は、八王子市東中野742の1です。 九か所目は、東京工科大学です。 所在地は、片倉町1404の1です。 十か所目は、東京薬科大学です。 所在地は、八王子市堀之内1432の1です。 十一か所目は、創価大学です。 所在地は、八王子市丹木町1の236です。 十二か所目は、拓殖大学です。 所在地は、八王子市館町815の1です。 十三か所目は、明星大学です。 所在地は、日野市程久保2の1の1です。 十四か所目は、共立女子学園です。 所在地は、八王子市元八王子町1の710です。 次に、一時避難場所について説明します。 まずは、地震時について説明します。 地震時の一時避難場所は、地震が発生したときに、様子を見るために、とりあえず避難する場所で、正確な情報を得て、地域ぐるみで活動を行う拠点となります。 市立小中学校、都立高校などの校庭のような屋外を指定しています。 次に、風水害時について説明します。 風水害時の一時避難場所は、避難指示等を発令した際に、避難する場所として開設する施設です。市立小中学校や市民センターなどの体育館のような屋内を指定しています。 災害の規模によっては開設されない場所もあります。 大規模風水害時には、あらかじめ予定している避難所を災害規模に応じて、開設を予定しております。詳細は、大規模風水害時に開設予定の避難所について、を御確認ください。 指定緊急避難場所は地震、風水害、それぞれ別に指定していますので、詳細は、八王子市総合防災ガイドブック、を御確認ください。 次に、避難所について説明します。 避難所は、災害が発生した場合や発生する可能性が高まった場合に、市民の安全を確保する役割があり、被害が復旧されるまで、住家を失った市民が臨時に生活を行う場としての施設で、市内では、アからケまでの合計135か所を指定しています。 ただし、地震や、風水害の規模によっては開設されない場所もあります。 ア、市立の全小学校、69校 イ、市立の全中学校、36校 ウ、高尾山学園、小、中学部 エ、稲荷山行政資料保管等施設、旧稲荷山小学校 所在地は、八王子市寺田町1455の3です。 オ、デジタルハリウッド大学 所在地は、八王子市松が谷1です。 カ、市内の都立高校 八王子桑志、八王子拓進、南多摩、富士森、片倉、八王子東、八王子北、翔陽及び松が谷の全9校です。 キ、富士森体育館 所在地は、八王子市台町2の3の7です。 ク、市民センタ−、全16か所 ケ、夕焼け小焼けふれあいの里 所在地は、八王子市上恩方町2030です。 なお、以上の避難場所の詳細は、八王子市総合防災ガイドブック、を御確認いただくか、本庁舎防災課へお問い合わせください。 電話番号は、042-620-7208です。 八王子市役所ホ−ムペ−ジよりダウンロ−ドできます。 次に、福祉避難所について説明します。 福祉避難所とは、高齢者、障害者、妊産婦、乳幼児、病者等、一般的な避難所では、生活に支障をきたす配慮者及びその家族や介護者等のための避難所です。 災害発生後、福祉避難所協定先施設の安全を確認したうえで、市が指定しますので、災害発生直後から福祉避難所として利用することはできません。ここでは、福祉避難所として障害者福祉課が協定を締結している施設を紹介します。 なお、福祉避難所については、直接、協定先に連絡しないでください。 福祉避難所の協定先の支援学校は、次の四か所です。 一か所目は、八王子西特別支援学校です。 二か所目は、東京都立南大沢学園です。 三か所目は、八王子東特別支援学校です。 四か所目は、八王子盲学校です。 その他、市内の障害者等入所施設連絡協議会に属する施設、ホテル旅館組合等とも福祉避難所協定を結んでいます。 詳細は、本庁舎障害者福祉課へお問合わせください。 電話番号は、042-620-7479です。 避難場所の説明は以上です。 最後に、暮らしにかかわる相談先として、医療や警察などの窓口を紹介します。 まず、医療関係の窓口を二か所、紹介します。 一か所目は、八王子夜間救急診療所です。 所在地は、八王子市台町4の33の13八王子小児、障害メディカルセンタ−、夜間救急棟1階です。 電話番号は、042-625-9910です。 二か所目は、東京都保健医療情報センタ−、ひまわりです。 こちらは、医療に関する相談のほか、医療機関の案内を受け付けています。 電話番号は、03-5272-0303です。 次に警察関係の窓口を三か所紹介します。 一か所目は、八王子警察署です。 所在地は、八王子市元本郷町3の19の1です。 電話番号は、042-621-0110です。 二か所目は、高尾警察署です。 所在地は、八王子市東浅川町23の34です。 電話番号は、042-665-0110です。 三か所目は、南大沢警察署です。 所在地は、八王子市南大沢1の8の3です。 電話番号は、042-653-0110です。 次に、消防関係の窓口を一か所紹介します。 八王子消防署 所在地は、八王子市上野町33です。 電話番号は、042-625-0119です。 次に、悩みごとについて相談できる窓口を四か所紹介します。 一か所目は、東京多摩いのちの電話です。 受付時間は10時から21時までで、年中無休です。 ただし、毎月第三金曜日は、午前10時から翌々日の日曜21時まで受付します。 電話番号は、042-327-4343です。 二か所目は、東京都、こころの電話相談です。 受付時間は、9時から17時までです。ただし、月曜日から金曜日まで、年末年始、祝日を除きます。 電話番号は、042-371-5560です。 三か所目は、東京都、夜間のこころの電話相談です。 受付時間は、17時から21時半までで、年中無休です。 電話番号は、03-5155-5028です。 四か所目は、東京いのちの電話です。 受付時間は、24時間で年中無休です。 電話番号は、03-3264-4343です。 最後に法律関係の窓口を一か所紹介します。 日本司法支援センタ−法テラス八王子です。 所在地は、八王子市明神町4の7の14八王子ONビル4階法テラス八王子内です。 電話番号は、050-3383-5310です。 以上で、10番、もしものときのために、の案内を終了します。