- 現在の場所 :
- トップ > くらしの情報 > 市民活動・学園都市・多文化共生・男女共同参画 > 多文化共生・国際交流 > 多文化共生の推進 > 特定技能所属機関における協力確認書について > 特定技能制度における協力確認書の提出先等について
特定技能制度における協力確認書の提出先等について
更新日:
ページID:P0035352
印刷する
令和7年2月17日に、「特定技能雇用契約及び一号特定技能外国人支援計画の基準等を定める省令の一部を改正する省令」及び「出入国管理及び難民認定法施行規則の一部を改正する省令」が公布されました。
これにより、特定技能所属機関は、地方公共団体から、共生社会の実現のために実施する施策に対する協力を要請されたときは、当該要請に応じ、必要な協力をすることを特定技能所属機関の基準として規定されており、併せて「協力確認書」の提出が必要となりました。
これを受けまして、八王子市における「協力確認書」の取り扱いにつきまして、次のとおりとしましたので、ご確認くださいますようお願いいたします。
協力確認書の提出様式について
八王子市での独自様式は定めておりません。
出入国在留管理庁のウェブサイトに掲載されている標準様式をご利用ください。
(参考)出入国在留管理庁ウェブサイト 特定技能制度における地域の共生施策に関する連携(外部リンク)
協力確認書の提出方法及び提出先について
メール又は郵送により提出をお願いいたします。
1 メールの場合
送付先アドレス b051400★city.hachioji.tokyo.jp(★を@に置き換えてください。)
送付先担当名 八王子市 市民活動推進部 学園都市文化課 多文化共生担当 宛
2 郵送の場合
送付先住所 〒192-8501 東京都八王子市元本郷町三丁目24番1号
宛先 八王子市 市民活動推進部 学園都市文化課 多文化共生担当 宛
その他補足事項
・代理による提出の場合は、その旨をメール本文や別添用紙にて記載願います。
・メールによる収受確認連絡が必要な場合は、その旨をメール本文に記載ください。
・八王子市が講じている多文化共生に係る施策については、各ページをご覧ください(参考としていくつかのページのリンク先を掲載します)。
このページに掲載されている情報のお問い合わせ先
- 市民活動推進部学園都市文化課
-
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7409
ファックス:042-626-0253
- 多文化共生の推進の分類一覧