現在の場所 :
トップ > くらしの情報 > 国保・後期高齢者医療・年金 > 国民健康保険 > 国民健康保険税の納付について > よくある質問 > 口座振替の申請書に記入する国民健康保険税の「義務者番号」とはどの番号のことか。

口座振替の申請書に記入する国民健康保険税の「義務者番号」とはどの番号のことか。

更新日:

ページID:P0027017

印刷する

口座振替に関する質問

口座振替の申請書に記入する国民健康保険税の「義務者番号」とはどの番号のことか。

回答

「義務者番号」欄には以下の納税義務者番号を記入してください。
国民健康保険被保険者証の上段に記載されている記号と番号のうち、記号の24ハイフン以降の数字と番号を合わせたものが納税義務者番号です。
枝番は納税義務者番号に含まれません。

(例) 記号 24-12  番号 3456  (枝番) 01 ⇒ 納税義務者番号 12-3456

この場合は、12-3456 が納税義務者番号です。申請書には「12-3456」と記入してください。
 Web口座振替受付サービスで申込する場合、納税義務者番号は6桁の数字で申請していただきますのでハイフンを除いた「123456」と入力してください。

また、国民健康保険税納税通知書の最初のページにも納税義務者番号を表記していますので、こちらでご確認いただくこともできます。

なお、以下の場合は、国民健康保険税納税通知書に記載されている納税義務者番号に管理用の数字が追加されていますので、申請の際は除いてください。
1.前年度以前にさかのぼって国民健康保険税が増額した時など
  国民健康保険税納税通知書に記載されている納税義務者番号の先頭に1~3が追加され、ハイフンより前が3桁で表記されています。
(例)101-2345 ⇒ 納税義務者番号 01-2345
   289- 123 ⇒ 納税義務者番号 89-0123
   355-     5 ⇒ 納税義務者番号 55-0005

2.世帯内で世帯主が入れ替わったときなど
  国民健康保険税納税通知書に記載されている納税義務者番号の末尾に-1、-2が追加されます。
(例)12-3456-1 ⇒ 納税義務者番号 12-3456 
              7- 891-2 ⇒ 納税義務者番号 07-0891
            55-     5-1 ⇒ 納税義務者番号 55-0005 

ご不明な場合は、収納課までお問い合わせください。

このページに掲載されている情報のお問い合わせ先

財政部収納課(納税管理担当)
八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7357 
ファックス:042-626-4640

お問い合わせメールフォーム