- 現在の場所 :
- トップ > くらしの情報 > 国保・後期高齢者医療・年金 > 国民健康保険 > 国民健康保険の給付について > 結核・精神医療給付金受給制度 > 精神医療給付金受給制度
精神医療給付金受給制度
更新日:
ページID:P0003479
印刷する
国民健康保険加入者で障害者自立支援医療制度(精神通院)の適用を受けている皆さんが対象です。(障害者自立支援法第58条)。
区市町村国民健康保険加入者の方で、障害者自立支援医療制度(精神通院)対象者の方は、医療機関窓口で一部自己負担額(10パーセント)をお支払いいただきます。ただし、世帯の所得や疾病等に応じて月額自己負担上限額を定めています。また、市町村民税非課税世帯に属する方(注1)は、八王子市が発行する「国保受給者証(精神通院)」を医療機関等(注2)の窓口に提示すると、窓口での負担はありません。
(注1)国保加入者全員が市町村民税非課税であり下記に該当する方
低所得I(本人収入80万円以下の方) 月額上限額2,500円
低所得II(本人収入80万円を超える方) 月額上限額5,000円
(注2)都外の医療機関等については、国保受給者証(精神通院)を使用できません。ただし、一部自己負担額(月額上限額低Iまたは低II)をお支払い後、精神医療給付金として国保へ申請ができます。
●必要書類 領収書・世帯主の口座がわかるもの
精神医療給付金受給者証の交付手続き方法
申請ができる方
障害者自立支援法第58条の自立支援制度(精神通院)対象者で下記の条件を満たす方
- 市内に住所がある国民健康保険加入者
- 国民健康保険加入者全員が市町村民税非課税者
必要書類など
- 自立支援医療費(精神通院)支給認定申請書
(障害者福祉課または各医療機関にあります) - 医師の診断書(意見書)
- 国民健康保険加入者全員の被保険者証
- 国民健康保険加入者全員の非課税証明書
- 国保受給者証申請申出書及び同意書
(障害者福祉課にあります)
申請場所
八王子市福祉部障害者福祉課(市役所本庁舎1階21番窓口)
(注意)市町村民税が未申告の場合、国保受給者証(精神通院)が交付されない場合があります。
このページに掲載されている情報のお問い合わせ先
- 健康医療部保険年金課(給付担当)
-
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7235
ファックス:042-626-8421