庭木剪定講習会

更新日:

ページID:P0028757

印刷する

お庭の木の手入れでお困りの方はいらっしゃいませんか?

市では造園業のプロを講師に迎え、生け垣をはじめとした庭木の管理方法を基礎から学ぶ講習会を初夏編と晩秋編の二部構成で開催します!

庭木剪定講習会の参加者募集

講習会概要

対象者

  市内在住・在勤・在学の方

日時

  1 初夏編 6月7日(土)  晩秋編 11月8日(土)

  2 初夏編 6月21日(土)   晩秋編 11月22日 (土)

    各日 午前10時~午後3時(間に1時間の昼休憩あり)

    ※初夏編と晩秋編を合わせて二部構成の講習会です。

募集人数

  1・2 各回 16名(抽選)

会場

  講義  八王子市北野環境学習センター(あったかホール)内の会議室ほか

  実技  旧北野清掃工場の敷地内ほか

参加費

  初夏編500円・晩秋編500円

申込方法 

次のいずれかの方法でお申し込みください。

 1 ファックス、Eメール、ハガキに「庭木剪定」と住所・氏名(ふりがな含む)・電話番号・

   受講を希望する日程を記載の上、環境保全課まで

    【申込先】八王子市環境部環境保全課 自然環境担当

         ファックス番号  042‐626-4416

         メールアドレス  b111100@city.hachioji.tokyo.jp

         郵送先      〒192-8501 元本郷町三丁目24番1号 

 2 申込フォーム(下記のリンクをクリックまたは二次元コードを読み込む)

   https://logoform.jp/form/iapr/916480

   申請フォーム二次元コード

申込締切 

  令和7年4月21日(月)必着

  ※抽選の結果は、当落関係なく申込された全員に5月9日(金)までに発送します。

初夏編講習会の様子

講習会4

 剪定をする中で心がけることや注意すること、

切り方などを講師が解説します。

 

講習会7

講習会8

 午後の実技講習では、講師の指導を受け、受講生

の手で剪定します。

 講習の合間に道具の使い方や切り方、注意するこ

となどを説明します。


 






 

晩秋編講習会の様子 

R3晩秋4

 午前は初夏編講習会のおさらいをしつつ、晩秋

の時期での剪定の仕方を学びます。

R3晩秋2

R3晩秋1


 

 午後は実技講習です。講師のアドバイスを基に

剪定します。













 高所の剪定については、講師陣の技術を見学し

ます。

 初夏の時と晩秋の時とでどのように剪定のやり

方が変わるのかの解説があり、実際に受講生の手

で剪定します。




 

講評

※受講後に自宅の庭木を剪定した際の疑問や剪定

前後の写真を提出していただけると、講師の回答

・剪定の講評コメントをお返しします。

このページに掲載されている情報のお問い合わせ先

環境部環境保全課(自然環境・庶務担当)
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7268 
ファックス:042-626-4416

お問い合わせメールフォーム