俳優の笹野さんやタレントの児嶋さんたちが実践する省エネの取組動画を配信!
更新日:令和3年1月15日
ページID:P0027733
印刷する
令和2年度「地球温暖化防止普及啓発イベント」は動画配信で実施しました!
毎年12月の地球温暖化防止月間に地球温暖化問題に対し、市民の皆さんにより関心を高めていただこうと「地球温暖化防止普及啓発イベント」を行いました。
令和2年度は、八王子市在住の俳優の笹野高史さんや八王子市出身でタレントの児嶋一哉さんなど市にゆかりのある方々が実践する地球温暖化防止や省エネの取組などについてのメッセージをリレー形式で繋いだ動画を制作し、3,000人を超える方々に視聴いただきました。
見逃した方のために、動画を公開していますので、ぜひ一度ご覧ください。
イベント実施期間
令和2年(2020年)12月1日(火)~12月31日(木)※イベントは終了しました。
動画
八王子市地球温暖化防止活動推進センター(クールセンター八王子)のホームページで公開しているものです。
冬も省エネに取り組もう!
冬の消費電力は、夏に匹敵することから、この時期も省エネに取り組むことが重要です。
さらに冬は、室温と外気温の温度差が夏よりも大きくなるため、省エネ効果が高く、光熱費の節約にも役立ちます。
そこで、これまでのライフスタイルを少し変えるだけで、省エネにつながる効果の高い取り組みを紹介します!
<室温を20度(目安)で快適に過ごそう!>
暖房に必要なエネルギー使用量をちょっとした工夫で少なくすることで、省エネにつながります!
「プラス1枚」で体感温度を上げよう!
- お風呂上がりには一枚多く羽織る
- 寝るときも、首にタオルを巻く
- ひざ掛けを使う
- 家の中でも靴下を履く
⇒湯たんぽやスリッパを使うのも効果的です!
体の温まる食べ物を食べよう!
- 鍋やおでんを食べる
- 冬が旬の食材のしょうがやネギなどを食べる
⇒八王子産の野菜を使うことで、地産地消にもつながります!
あたたかい空気を逃がさない!
- 日中は日を取り込み、日が沈んだらカーテンを閉める
- 厚手のカーテンを選ぶ
- 窓に断熱シートを貼る
- 二重サッシ、樹脂窓に改修する
⇒扇風機・サーキュレーターを上に向けて、あたたかい空気をこまめに循環させよう!
「はちエコポイント」に参加しませんか?
「はちエコポイント」とは、家庭における省エネ等のエコな行動をポイント化し、貯めたポイントに応じてエコ商品などと交換することができる取り組みのことです。
今回の動画をご覧いただき、アンケートに答えると「2ポイント」獲得できます!
その他、ご自宅での光熱費を把握して省エネに取り組む「省エネ国」や「みどりのカーテン」を作るなど省エネに取り組むとポイントが貯まります。
これを機会に、「はちエコポイント」に参加して、地球にやさしい生活を実践しませんか。
参加は、オンライン登録フォーム(https://ws.formzu.net/fgen/S22475604/)のページから登録できます!
そのほか、はちエコポイント(内部リンク)のページもご覧ください。
問い合わせ
クールセンター八王子(八王子市地球温暖化防止活動推進センター)
〒192-0906 八王子市北野町596-3 あったかホール2階
電話番号 042-656-3103 / FAX 042-649-2118
Email event@coolcenter802.tokyo
このページに掲載されている情報のお問い合わせ先
- 環境部環境政策課
-
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7384
ファックス:042-626-4416