現在の場所 :
トップ > くらしの情報 > 生活・環境・交通・住宅 > 環境 > 生活環境 > 外来生物 > オオキンケイギクについて

オオキンケイギクについて

更新日:

ページID:P0025047

印刷する

オオキンケイギクは北米原産の多年草で、5月~7月にかけて黄色のコスモスに似た花を咲かせます。かつては園芸植物として流通していましたが、繁殖力が強く、いったん定着してしまうと在来の野草の生育場所を奪い、周囲の環境を一変させてしまいます。そのため、平成18年(2006年)に外来生物法に基づく特定外来生物に指定され、生きたままの運搬や栽培、譲渡などが原則禁止されました。

特徴

・花はコスモスに似た形状で直径5センチメートル~7センチメートル程の頭状花。(茎の先端に1つの花を付ける)
・花びら(舌状花)の色は黄橙色で、花の中央部(管状花)も同じ色をしている。
・花びらの先端には不規則に4~5つのぎざぎざがある。
・コスモスとは開花時期が異なっている。(コスモスは秋頃)

    オオキンケイギク

    オオキンケイギク

駆除について

・ご自宅の敷地において、オオキンケイギクを植えられている場合や、飛んできた種などから生えてしまっている場合は、除草をお願いします。
・繁茂させないためには、種子を地面に落とさない、もしくは種子が付く前に駆除を行うことが大切です。
・基本的に、生きたままの運搬が禁止されているため、駆除を行う際には、根から抜いた個体を天日にさらして枯らす、または、袋に入れて腐らせるなどの処置をした後に可燃ゴミとして処分してください。

このページに掲載されている情報のお問い合わせ先

環境部環境保全課
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7217 
ファックス:042-626-4416

お問い合わせメールフォーム