- 現在の場所 :
- トップ > くらしの情報 > 生活・環境・交通・住宅 > 住宅 > 建築指導 > 「低炭素建築物新築等計画の認定申請」について
「低炭素建築物新築等計画の認定申請」について
更新日:
ページID:P0006686
印刷する
重要なお知らせ(令和4年10月1日から適用)
新様式をご使用ください
申請様式(10月1日以降の申請には、新しい様式をご使用ください)
低炭素建築物とは
都市の低炭素化の促進に関する法律(平成24年法律第84号)の規定に基づくエネルギー使用の効率性等、二酸化炭素の排出抑制に役立つ建築物のことをいいます。(施行日 平成24年12月4日)
建築物の低炭素化に資する建築物の建築等をしようとする者は、低炭素化のための建築物の新築等に関する計画(低炭素建築物新築等計画)を作成し、八王子市(所管行政庁)に認定を申請することができます。
低炭素建築物認定制度関連情報(国土交通省ホームページ)(外部リンク)
低炭素建築物に係る税制上の優遇措置
一定の認定低炭素住宅の新築又は取得を行った場合、税制上の特例が適用されます。
認定低炭素住宅に関する特例措置(国土交通省ホームページ)(外部リンク)
認定基準
1. 認定基準
認定基準については、下記リンクをご確認ください。
低炭素建築物認定制度パンフレット(外部リンク)
2. 認定を行わない区域
(1)市街化調整区域
(2)都市計画緑地(都市計画法第11条第1項第2号)
(3)次のうち、緑地の保全に関する制限等の内容に適合しない場合
ア 緑地保全地域(都市緑地法第5条)※八王子市指定なし
イ 特別緑地保全地区(都市緑地法第12条)
ウ 緑化地域(都市緑地法第34条)※八王子市指定なし
エ 緑地協定区域(都市緑地法第45条)
オ 生産緑地地区(生産緑地法第3条)
カ 建築協定区域(建築基準法第69条)
キ 緑地の保全に関する条例の適用区域
(ア)保全地域(東京における自然の保護と回復に関する条例第17条)
※八王子市は「緑地保全地域」「里山保全地域」の指定あり
(イ)緑地保護地区(八王子市緑化条例第3条)
(ウ)斜面緑地保全区域(市街地内丘陵地のみどりの保全に関する条例第7条)
(エ)地区計画区域(都市計画法第12条の5)
都市の低炭素化の促進に関する法律(第7条)(外部リンク)
都市の低炭素化の促進に関する基本的な方針(4.(2))(告示第118号)(外部リンク)
申請方法
《 注 意 》 申請は必ず、着工前(着工の前日まで)に行ってください。
着工後の申請は受付できません。
住宅建設工事の着工前に、次の申請書類の欄に示す認定申請書及び添付図書を建築指導課に提出し
てください。
認定に先立ち、登録住宅性能評価機関における認定基準の技術的審査を受け、適合証の交付を受け
ることが可能です。
具体的な手続き等については、建築指導課までお問合せください。
なお、技術的審査等についてのご相談は下記リンク先へお願いします。
一般社団法人 住宅性能評価・表示協会(外部リンク)
申請書類
【 新築・増改築 】
次の書類を正本、副本各一部提出してください。
1.低炭素建築物等計画認定申請書(申請内容に応じ、第一面~第六面の必要な面):施行規則第5号様式(2022.11.7改訂)(ワード形式88キロバイト)
2.登録住宅性能評価機関が作成した適合証(副本に原本、正本に写しを添付)
3.施行規則に掲げる図書
(1)設計内容説明書
(2)付近見取図
(3)各階平面図
(4)床面積求積図
(5)二面以上の立面図
(6)断面図又は矩計図
4.その他
・確認済証及び確認申請書(第一面~第六面)
・委任状(押印必要。正本用は原本、副本用は写し可。)
・緑地の保全に関する制限等の内容に適合することがわかる書類の写し(該当する場合)
(例)地区計画の区域内における行為の届出書の写し
・手数料額計算書(令和7年4月1日より必要となります。):施行規則第1号様式(ワード形式129キロバイト)
【 変 更 】
1.低炭素建築物等計画変更認定申請書:施行規則第7号様式(ワード形式35キロバイト)
2.登録住宅性能評価機関が作成した適合証(変更)(副本に原本、正本に写しを添付)
3.当初認定からの変更内容が確認できる書類及び図面
4.その他
・委任状(押印必要。正本には原本を添付。)
・手数料額計算書(令和7年4月1日より必要となります。):施行規則第2号様式(ワード形式130キロバイト)
八王子市都市の低炭素化の促進に関する法律施行細則(PDF形式 101キロバイト)(調整中)
その他の手続き
【工事完了報告書】


【状況報告書】

申請手続きの様式
その他の手続きの様式
状況報告書:施行細則第7号様式(ワード形式 52キロバイト)
工事完了報告書:施行細則第9号様式(建築士による書類を添付する場合)(ワード形式 53キロバイト)
工事完了報告書:施行細則第10号様式(建設工事の受注者による書類を添付する場合)(ワード形式 54キロバイト)
取下げ届:施行細則第4号様式(ワード形式 51キロバイト)
取りやめ届:施行細則第8号様式(ワード形式 50キロバイト)
申請手数料
このページに掲載されている情報のお問い合わせ先
- まちなみ整備部建築指導課(審査担当)
-
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7264
ファックス:042-626-3616
- 住宅の分類一覧