秋の全国交通安全運動が行われます!

更新日:

ページID:P0032881

印刷する

9月21~30日まで秋の全国交通安全運動が実施されます!

2025秋ポスター

 9月21日(日)から30日(火)は「秋の全国交通安全運動」の取組期間です。また、最終日となる9月30日(火)は「交通事故死ゼロをめざす日」と定めています。
 以前と比べて交通事故は減少傾向ではありますが、子どもや高齢者が巻き込まれる事故や高齢運転者による事故はいまだに多く発生しています。事故にあわない、事故を起こさないためにはひとりひとりが交通ルールを守ることが大切です。
 この機会にあらためて交通ルールの遵守に努め、市内から悲惨な交通事故をなくしましょう。

運動の重点目標

〇重点1 歩行者の安全な道路横断方法等の実践と反射材用品や明るい目立つ色の衣服等の着用促進 

○重点2 ながらスマホや飲酒運転等の根絶と夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用促進

〇重点3 自転車・特定小型原動機付自転車の交通ルールの理解・遵守の徹底とヘルメットの着用促進

○重点4 二輪車の交通事故防止

各警察署の催し

各警察署では下表の催しを開催します。是非ご参加ください。
 
各警察署催し一覧
 
※催しの詳細は各警察署にお問い合わせください。
 
八王子警察署(外部リンク)
高尾警察署(外部リンク)
南大沢警察署(外部リンク)

交通安全指導員を募集しています

交通安全協会は交通安全意識の高揚と交通マナーの向上を図り交通事故を防止するための事業を警察署と連携して行っている地域住民によるボランティア団体です。
市内には、八王子交通安全協会、高尾交通安全協会、南大沢交通安全協会の3つの交通安全協会があります。
春・秋の全国交通安全運動をはじめ八王子花火大会、八王子まつりや地域の各種イベントにも参加し交通安全活動を行っています。
 
各交通安全協会では一緒に活動する指導員を募集しています。指導員の活動内容や募集に関するお問い合わせは下記までご連絡をお願いします。
 
交通安全協会
 

「交通需要マネジメント(TDM)を推進しています」(国土交通省・相武国道事務所)

国土交通省・相武国道事務所では、交通渋滞の緩和を目的として、地域の皆様のご協力のもと、交通需要マネジメント(TDM)施策に基づく各種施策を推進しています。「交通需要マネジメント(TDM)」とは、交通の効率化および環境負荷の軽減を目的に、個人の移動行動に着目し、移動時間・経緯・手段・行動様式の見直しを促す施策です。日常の行動を見直すことにより、恒常的な交通渋滞の改善を図ることで交通事故の防止に繋がります。
 
詳細はこちら(外部リンク)をご覧ください。
 

関連ファイル

交通安全パンフ2025秋 日本語版(PDF形式 3,143キロバイト)

交通安全パンフ2025秋 英語版(PDF形式 992キロバイト)

R7ポスターA2貼込用(PDF形式 366キロバイト)

※PDFファイルの閲覧には、Adobe Acrobat Reader DC(新しいウインドウが開き八王子市のサイトを離れます)が必要です。

このページに掲載されている情報のお問い合わせ先

道路交通部交通事業課
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7410 
ファックス:042-626-3137

お問い合わせメールフォーム