- 現在の場所 :
- トップ > くらしの情報 > 教育・生涯学習・スポーツ > 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会 > ホストタウン > “台湾”でつながる!ホストタウン連携プロジェクト
“台湾”でつながる!ホストタウン連携プロジェクト
更新日:
ページID:P0029609
印刷する
同じ相手国・地域を受け入れるホストタウン同士が連携して、相手国との交流を深めるプロジェクト「台湾 ホストタウン連携プロジェクト」に本市も参加しています。
本市では応援リレー動画やモザイクアートなどの取組みに参加しています。
取組みの詳細は、内閣官房ホームページ https://host-town.jp/project/taiwan(外部リンク)をご覧ください。
応援リレーメッセージ動画
ホストタウンは日本各地にあります。遠く離れていても、同じ空間に集まることが出来なくても、 選手を応援する気持ちは繋がっています。
各地で撮影した応援の声をリレーで繋いだリレー動画です。
本市では令和2年12月に台湾のオリンピック・パラリンピック選手に向けた応援メッセージをいただいたNPO法人おもてなし国際協議会の皆さんに出演いただきました。
また、令和2年5月にビデオメッセージをお寄せいただいた、チャイニーズ・タイペイ パワーリフティングの女子61kg級 リン ヤ シュエン 選手も出演しています。
※内閣官房「【公式】Light up HOST TOWN Project」チャンネル
チャイニーズ・タイペイ パラリンピック委員会へのホストタウン応援旗 贈呈式
コロナ禍で直接の交流が難しい中、台湾を相手とするホストタウンが集まり、台湾への応援の意を込めてギャザリングアートを制作しました。パラリンピックの開催を前に、ギャザリングアートを応援旗にし、チャイニーズ・タイペイパラリンピック委員会に贈呈する贈呈式が行われました。
贈呈式では台湾のパラリンピックチームのホストタウンと現地をオンラインでつなぎ、応援メッセージを伝えました。
八王子市からは市長が参加し台湾のパラリンピックチームへのエールを送りました。
贈呈式
日時:令和3年8月18日(水)14:30~15:30(日本時間)
形式:台湾現地と各ホストタウンをZoomでつなぎ開催
参加者:
チャイニーズ・タイペイパラリンピック委員会 穆 閩珠 会長
日本台湾交流協会台北事務所 泉 裕泰 代表
東京都八王子市・香川県高松市・愛媛県・愛媛県松山市
※この他、台湾をホストタウンとする自治体がオブザーバーとして参加
当日の様子:
▲チャイニーズ・タイペイパラリンピック委員会に贈呈された応援旗
▲応援旗となったギャザリングアート
日本語訳「日本と台湾の友好関係が長く続くことを願っています。台湾をホストタウンとする各市は、台湾選手を全力で応援しています。」
このページに掲載されている情報のお問い合わせ先
- 生涯学習スポーツ部スポーツ振興課
-
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7457
ファックス:042-626-8554
- 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の分類一覧