現在の場所 :
トップ > くらしの情報 > 教育・生涯学習・スポーツ > 生涯学習・スポーツ > 情報広場 > 講師・指導者情報 > 芸術・文化その他(講師・指導者情報)

芸術・文化その他(講師・指導者情報)

更新日:

ページID:P0005003

印刷する

芸術・文化その他

目次

名称 専門分野
渡邉 幸子 芸術・文化その他
伊藤 文子 家庭生活その他、環境、工芸、芸術・文化その他
佐藤 千佳 芸術・文化その他、音楽
佐々木 染子 健康、教育、社会生活その他、芸術・文化その他
近藤 信貴 音楽、芸術・文化その他
田倉 宏子 衣服、芸術・文化その他
高橋 まり 茶華道、芸術・文化その他、言語
岩井 俊一郎 芸術・文化、文芸
松井 徹生 音楽、芸術・文化その他
佐藤 かすみ 絵画、芸術・文化その他

※指導内容等、詳細な内容を確認されたい場合は、下記の連絡先から、直接講師(指導者)の方へ御連絡いただきますようお願いいたします。

詳細

渡邉 幸子
登録番号

1901

肩書

(財)東京市町村自治調査会TAMA市民塾講師
八王子とうきょう社会保険センター講師

資格

東京都生涯教育推進協会所属

東京都生涯学習センター講師

指導内容

写仏

実績

八王子市社会福祉協議会主催「写仏入門教室」
令和元年恩方老人憩の家講習会講師
令和二年恩方老人憩の家講習会講師
令和三年恩方老人憩の家講習会講師

条件曜日

水・金

条件時間帯

特になし

条件地域

市内全体

報酬有無

あり

報酬条件

(1回)6千円

電話番号

042-652-5232

伊藤 文子
登録番号

1903

肩書

わら細工の会 円座 代表

指導内容

わら細工(しめ縄、わらじ、馬、亀他)
古布を使ってぞうりなど

実績 お米を作っている小学生(5年生)にわら細工指導
月に2回市内の施設で体験講習
対象者 小学生以上から高齢の方まで
条件曜日 特になし
条件時間帯 特になし
条件地域 市内全体および都内、近隣の市
報酬有無 あり
報酬条件 時間、講習内容による。交通費、教材費は実費で
電話番号 090-5776-2069
メールアドレス f.itou@nifty.com
連絡方法 メール、携帯電話

佐藤千佳

登録番号 2144
肩書 ピアニスト。桐朋学園大学卒。ドレスデン国立音楽大学大学院を最優秀で修了。ザクセン州より奨学金を得、同大学マイスタークラスを修了。演奏活動多数行っている。全日本ピアノ指導者協会正会員。日本演奏連盟会員。日本音楽表現学会会員。演奏表現学会会員。川口短期大学および日本女子大学にて教鞭を執る。
資格 ドイツ国家演奏家資格。日本を始めヨーロッパ各地にて演奏会、リサイタル等で活躍。
指導内容 ピアノ、副科ピアノ、幼保ピアノ、聴音、ソルフェージュ、理論等。
実績 ホームコンサート、老人ホームでのピアノ演奏。
オーケストラ、室内楽、ソロリサイタルの出演。
東京学芸大学、東京音楽大学、国立音楽大学、武蔵野音楽大学合格。幼児・保育科にも対応。
条件曜日 相談
条件時間帯 相談
条件地域 市内全体
報酬有無 あり
電話番号 042-666-8322
ファックス番号 042-666-8322
メールアドレス frohpiano_8@nifty.com

佐々木 染子

登録番号 2150
肩書 あとりえ和一楽主宰
カラーワークショップリーダー
芸術学士
資格 高校学校教諭免許2級(美術、工芸)免許取得
指導内容 オリジナル大人のぬり絵や、色素材による表現ワークのカラーワークショップで、ストレスコントロール、脳の活性化、心身のバランス維持に役立てます。
実績

八王子市主催講座・大学生涯学習講座・三鷹市主催講座・TAMA市民塾・高齢者カラーワークボランティア「色を楽しむ会」・その他

条件曜日 相談に応じます
条件時間帯 相談に応じます
条件地域 相談に応じます
報酬条件 材料費・交通費等実働費・相談に応じます
ファックス番号 042-645-5442
連絡方法 連絡先住所(八王子市子安町2-12-7)までハガキ郵送またはFAXにてお願いします。

近藤 信貴

登録番号 2992
肩書 武蔵野音楽大学音楽学部器楽学科卒業。
同大学特修科、同大学大学院修了。
これまでに主に声楽、器楽の伴奏、アンサンブルなど多数のコンサートに出演。多くの演奏家と共演する。
現在、演奏活動を行う傍ら、後進の指導も行っている。
資格 中学・高校教諭専修免許
指導内容 ピアノが初めての方でも基礎からじっくりと楽しく指導させていただきます。
またピアノ伴奏など演奏のご依頼も承ります。
実績

・はつね音楽教室講師

・一音会ミュージックスクール講師

・シンフォニー音楽教室講師

・みのーれ音楽教室主宰

条件曜日 特にありません
条件時間帯 特にありません
条件地域 都内近郊
報酬有無 あり
電話番号 080-1047-8972
ファックス番号 042-673-5875
メールアドレス ホームページ「みのーれ音楽教室」から。
田倉 宏子
登録番号 3140
肩書 日本和装師会講師
資格 日本和装師会 講師
指導内容 市田ひろみ監修の京のきつけ教室
実績 講師歴10年、振袖・訪問着・浴衣等の着付依頼
対象者 女性
報酬有無 あり
電話番号 042-651-2921
ファックス番号 042-651-2921
メールアドレス hatihirotaku1955@yahoo.co.jp
連絡方法 電話、メール
高橋 まり
登録番号 3190
別名 高橋 宗真、高橋 摩利紀
別名かな タカハシソウシン
肩書 茶道裏千家助教授、華道千勝古流教授
資格 茶道助教授、華道瓶花教授
指導内容 茶道の実技稽古、茶道にまつわる事柄についての講義、
英語でのバイリンガル稽古、英語で日本文化を伝えていく事について
華道の実技稽古
実績 自宅、市民センターでのお稽古
対象者 主に茶道初心者の方、華道初心者の方(心得のある方向けに英語での講座)
報酬有無 あり
電話番号 042-636-2746(自宅)、080-4665-6717(携帯)
ファックス番号 042-636-2746(自宅)、080-4665-6717(携帯)
メールアドレス info@coyomie.com
連絡方法 電話、もしくはメール
岩井 俊一郎
登録番号 3253
肩書 編集者
資格

・出版社元編集局長

・北区教育委員会エッセイ講座講師

・北区社協エッセイ講座講師

指導内容

(1時間30分として)
1.前回の原稿に赤入れしたものを返却し、講評
2.見本原稿を読みながら解説を加えポイントをつかむ
3.約1時間、今月のテーマ(「父母の思い出」等)に沿い執筆
4.終了後講師に提出し、赤字が入る→1へ

実績 エッセイコンテスト「豊かな福祉社会を創るために」最優秀賞を含む4名入賞、全国紙のコラム欄掲載多数
条件曜日 特に希望なし
条件地域 市内全体
報酬有無 あり
報酬条件 1回2,000円(目安2時間)
電話番号 080-9994-8504
メールアドレス 5ai4vw@biglobe.ne.jp
連絡方法

電話、メール

松井 徹生
登録番号 3257
肩書 日本大学芸術学部 音楽学科卒業
元航空自衛隊 航空中央音楽隊長
指導内容 吹奏楽全般(基礎・合奏)の指導
アンサンブル(小編成)の指導
金管楽器の個別指導(専門はチューバ)
実績 航空自衛隊の音楽隊の演奏者として4年。指揮者として30年以上の実務
多くの演奏者、指揮者との共演、今上天皇即位の例など国家行事にも参加
対象者 中学校・高等学校・一般バンド
条件曜日 特にありません。
条件時間帯 特にありません。
条件地域 特にありません。
報酬有無 あり
報酬条件 相談させてください。
電話番号

090-8892-2010

メールアドレス m_uty@sky.plala.or.jp
連絡方法

電話、メール、メッセージ、LINE等対応可能です。

佐藤 かすみ
登録番号 3259
肩書 色えんぴつ画家、絵画療法士(アートセラピーメンタルケアアドバイザー)
資格 アートセラピーメンタルケアアドバイザー
指導内容 認知症予防、メンタルケアのための絵手紙、新聞ちぎり絵、色えんぴつ、子どものための絵画教室
実績 令和2年 南あわじ市中央公民館にて認知症予防のための講演会
南あわじ、鳴門・東かがわ市にて文化講座講師歴12年
対象者 大人 子ども
条件曜日 平日
条件時間帯 13:00~17:00
条件地域 自宅から1時間圏内
報酬有無 あり
報酬条件 要問いあわせ
電話番号 080-6112-0885
連絡方法 電話

問い合わせについて

 指導内容等、詳細な内容を確認されたい場合は、上記の連絡先から、直接講師(指導者)の方へ御連絡いただきますようお願いいたします。

このページに掲載されている情報のお問い合わせ先

生涯学習スポーツ部学習支援課
〒192-0082 八王子市東町5-6 クリエイトホール 7階
電話:042-648-2231 
ファックス:042-648-2151

お問い合わせメールフォーム