茶華道
※指導内容等、詳細な内容を確認されたい場合は、下記の連絡先から、直接講師(指導者)の方へ御連絡いただきますようお願いいたします。
詳細
中川陽子
登録番号 |
1886 |
別名 |
中川 玉窓 |
別名かな |
なかがわ ぎょくそう |
肩書 |
華道勅使河原和風会八王子支部支部長
市川きもの学院認可一級講師
八王子華道連盟相談役
|
資格 |
華道勅使河原和風会講師
市川きもの学院認可校一級講師
|
指導内容 |
着付 自装他装 礼儀作法。
生け花 盛花、投入、フラワーアレンジメント
スペイン語 基礎から文法を交えながら、日常会話からスタート |
実績 |
いけ花指導(昭和44年から)きつけ指導(昭和54年から)
スペイン語指導(平成11年から)婦人センター、市民センター、厚生年金会館、読売テレビ、社会保険センター等で
スペイン、メキシコ、アルゼンチン等在日大使館にて大使ご婦人方にいけ花指導及び各大使館のパーティーにはいけ花をアレンジした |
対象者 |
いけ花=男、女、子供から大人、お花を好む方
着付け=女性、中学生以上の方
スペイン語=女性、日常会話を学びたい方
|
条件曜日 |
水曜日、木曜日、金曜日(相談) |
条件時間帯 |
午後(相談) |
条件地域 |
八王子市内全体 及び八王子近郊 |
報酬有無 |
あり |
電話番号 |
042-676-5775 |
ファックス番号 |
042-676-5775 |
メールアドレス |
nakacaua@jcom.zaq.ne.jp |
連絡方法 |
連絡先電話又は連絡先住所へ郵便で |
村田聖子
登録番号 |
1888 |
別名 |
村田 宗聖(茶名) |
別名かな |
むらた |
肩書 |
全日本きものコンサルタント協会一級公認 |
資格 |
全日本きものコンサルタント協会一級公認茶道 裏千家 淡交会
全日本着付け技能検定一級技能士 |
指導内容 |
自分一人で楽しくきものが着られるようになり更に人にも、着せてあげられるようになりよろこばれる。きもの着付け資格取得指導 |
実績 |
カルチャー教室や自宅などで着物着つけ教室 |
条件曜日 |
特になし |
条件時間帯 |
特になし |
条件地域 |
市内全体 |
報酬有無 |
なし |
報酬条件 |
1人1回約2,000円位 交通費 |
電話番号 |
042-663-0125 |
ファックス番号 |
042-663-0125 |
手島久子
登録番号 |
1986 |
肩書 |
マミフラワーデザインスクール八王子指定教室責任者
ふしぎな花倶楽部インストラクター
F.A.J.Fブリザードフラワースクール認定教室責任者
|
資格 |
マミフラワーデザインスクール講師(八王子教室責任者昭和61年より)
ふしぎな花倶楽部インストラクター
F.A.J.Fブリザードフラワースクール講師
|
指導内容 |
生花を中心に、ドライ素材も使ったアレンジメント、コサージ、ブーケの作り方。押花の作り方から変色しない押花額絵作り等、ブリザードフラワーを使ったアレンジメント等の作り方 |
実績 |
昭和61年教室開設。NHK文化センター八王子、南大沢カルチャーセンターでの外部講習と自宅及びあきる野市の教室にて11クラスをレッスン中。 |
対象者 |
初心者から上級者まで希望に添ってレッスンを行うことが出来ます。 |
条件曜日 |
火曜日・水曜日・木曜日 |
条件時間帯 |
曜日によって、午前中から夜間まであります。 |
条件地域 |
市内全体 |
報酬有無 |
あり |
電話番号 |
042-642-0055 |
ファックス番号 |
042-642-0055 |
メールアドレス |
hisak87polianna@jcom.zaq.ne.jp |
連絡方法 |
自宅の電話、ファックスが主。不在の場合、メール |
増田通子
登録番号 |
1993 |
別名 |
増田 通蓮(茶名) |
別名かな |
ますだ つうれん |
肩書 |
表千家不白流直門師範 |
資格 |
表千家不白流道門師範 財団法人表千家不白流白和会所属 |
指導内容 |
初歩よりお点前の指導を丁寧に致します。お茶事・お茶会のアドバイス・お手伝い致します。 |
実績 |
自宅での指導歴30年 お茶会での席持ち経験有 |
条件曜日 |
祝日以外 |
条件地域 |
市内全体 |
報酬有無 |
あり |
電話番号 |
042-676-6146 |
ファックス番号 |
042-676-6146 |
阿川恒子
登録番号 |
1996 |
別名 |
阿川 宗翠 |
別名かな |
あがわ そうすい |
肩書 |
表千家不白流直門師範 |
資格 |
表千家不白流 家元補佐 八王子茶道連盟役員 |
指導内容 |
茶道全般を基礎から割稽古をして指導したいと思います。 |
実績
|
過去に数回いちょうホールで茶道を教えた経験が有ります。又、家でも稽古をしております。 |
対象者 |
茶道に興味が有る方 |
条件曜日 |
木曜日 金曜日 |
条件時間帯 |
特になし |
条件地域 |
市内全体 |
報酬有無 |
なし |
報酬条件 |
交通費 材料費は実費で |
電話番号 |
042-622-9012
090-7266-0425
|
ファックス番号 |
042-622-9012 |
田沼 緑
登録番号 |
1998 |
別名 |
田沼 暉泳 |
別名かな |
たぬま きえい |
肩書 |
小原流いけばな家元-級教授
小原流多摩支部名誉幹部
アロマテラピーアドバイザー |
資格 |
小原流いけばな家元一級教授、小原流多摩支部名誉幹部役員 |
指導内容 |
伝統の花から身近に楽しむいけばな等、レベルにあわせて花をいけていきます。まずは花を愛でることから。 |
実績 |
大手企業華道部指導経験有
文化庁伝統文化子供教室指導
学園都市センターにて社中展開催 |
対象者 |
中学生以上から |
条件曜日 |
金曜日(第3)10:00~12:00
土曜日:10:00~12:00、13:30~15:30
|
条件地域 |
自宅 集会所等 |
報酬有無 |
あり |
報酬条件 |
条件、報酬等は要相談 |
電話番号 |
090-4675-0724 |
メールアドレス |
tanuma@plum.ocn.ne.jp |
連絡方法 |
携帯電話またはメール |
長谷部征子
登録番号 |
2010 |
別名 |
いけ花 長谷部 征甫 |
別名かな |
はせべ せいほ |
肩書 |
文部大臣認定公認水泳コーチ・嵯峨御流正教授 |
資格 |
日本水泳連盟、東京都水泳連盟。いけ花大覚寺総司所東都司所 |
指導内容 |
4泳法取得、シンクロその他指導四季折々の花を盛花、瓶花、生花他指導 |
実績 |
東京都、横浜国際、八王子公営光栄Pool指導
年齢別マスターズ水泳400IM、200BT、100BT、日本記録保持者
いけ花 自宅、カルチャースクール指導 |
対象者 |
子供から大人まで(いけ花、水泳) |
条件曜日 |
本人同士の話し合い |
条件時間帯 |
本人同士の話し合い |
条件地域 |
都内全体 |
報酬有無 |
あり |
報酬条件 |
話し合い |
電話番号 |
042-691-4640 |
ファックス番号 |
042-691-4640 |
連絡方法 |
電話又はファックス |
高橋 まり
登録番号 |
3190 |
別名 |
高橋 宗真、高橋 摩利紀 |
別名かな |
たかはし そうしん |
肩書 |
茶道裏千家助教授、華道千勝古流教授 |
資格 |
茶道助教授、華道瓶花教授 |
指導内容 |
茶道の実技稽古、茶道にまつわる事柄についての講義、
英語でのバイリンガル稽古、英語で日本文化を伝えていく事について
華道の実技稽古 |
実績 |
自宅、市民センターでのお稽古 |
対象者 |
主に茶道初心者の方、華道初心者の方
(心得のある方向けに英語での講座) |
報酬有無 |
あり |
電話番号 |
042-636-2746(自宅)、080-4665-6717(携帯) |
ファックス番号 |
042-636-2746 |
メールアドレス |
info@coyomie.com |
連絡方法 |
電話、もしくはe-mail |
武居 雅子
登録番号 |
3229 |
別名 |
浜田 宗雅 |
別名かな |
ハマダ ソウガ |
肩書 |
遠州流茶道上席師範 若水庵 |
資格 |
1962年より遠州流茶道に親しみ、1987年上席師範免許取得 |
指導内容 |
遠州流茶道は、江戸時代初期の大名茶人・小堀遠州を流祖とする武家茶道です。”茶の湯を通して心を豊かに”をモットーに、作法を学び、おもてなしの心を身につけ、コミュニケーション能力を高めます。薄茶点法・濃茶点法を一年の目標として指導し、二、三年目には茶道の一般常識が身につくようになります。 |
実績 |
1988年より茶道教室主宰、2000~2008年京王プラザホテル八王子”ぷらざ茶会”をプロデュース。他に、ホテル等、企業社員研修にて指導。 |
条件曜日 |
第1・3・5の木曜日 |
条件時間帯 |
午前・午後 |
条件地域 |
めじろ台宅から1時間ほどの範囲 |
報酬有無 |
あり |
報酬条件 |
無報酬は他の指導者の妨害になるため不可 |
電話番号 |
042-663-9957 |
ファックス番号 |
042-661-1397 |
メールアドレス |
wakamurasaki_tazunohitokoe@yahoo.co.jp |
連絡方法 |
Eメール及び電話、又は携帯090-3818-9801 |
問い合わせについて
指導内容等、詳細な内容を確認されたい場合は、上記の連絡先から、直接講師(指導者)の方へ御連絡いただきますようお願いいたします。