伝統芸能(講師・指導者情報)
更新日:
ページID:P0004996
印刷する
伝統芸能
目次
名称 | 専門分野 |
---|---|
大海規 | 音楽、伝統芸能 |
香川隆樹 | 音楽、伝統芸能 |
石川兼道 | 音楽、伝統芸能 |
奈良早苗 | 舞踊、演芸、伝統芸能 |
鈴木矜子 | 伝統芸能 |
大滝由美 | ダンス、舞踊、伝統芸能、人文社会、言語 |
松本晴美 | 伝統芸能、舞踊 |
※指導内容等、詳細な内容を確認されたい場合は、下記の連絡先から、直接講師(指導者)の方へ御連絡いただきますようお願いいたします。
詳細
大海規
登録番号 | 2092 |
---|---|
別名 | 大海 疏水山 |
別名かな | おおみ そすいざん |
肩書 | 尺八疏水会会長・東京多摩都山会会長 社団法人日本尺八連盟大師範 |
資格 | 都山流尺八楽大師範、NHK邦楽オーディション合格、日本尺八連盟会員 |
指導内容 | 都山流尺八楽の指導 |
実績 | 自宅他稽古場にて教授、NHK邦楽番組出演 |
対象者 | 初心者から師範を目指す方 |
条件曜日 | 主に月曜日 |
条件時間帯 | 午前、午後 |
条件地域 | 市内全体 |
報酬有無 | あり |
報酬条件 | 学校、施設等の訪問演奏の際は無し |
電話番号 | 042-635-3344 |
ファックス番号 | 042-635-3344 |
メールアドレス | sosui@mtg.biglobe.ne.jp |
連絡方法 | 常時、自宅 |
香川隆樹
登録番号 | 2097 |
---|---|
肩書 | 祭囃子「香川社中」代表。 藝能学会、都市民俗研究会々員 |
指導内容 | 篠笛の指導。和太鼓の指導。祭囃子の指導。 |
実績 | 「香川式数字譜」「香川譜」考案者 著書:香川隆樹・香川良子の「篠笛教室」(楽譜出版(有)kmp) NHK学園くにたちスクール「香川隆樹の篠笛」講師。 2001年財団法人音楽鑑賞教育振興会主催-日本音楽講座I「祭囃子」講師。 文化庁-文化遺産を活かした地域活性化事業「祭囃子ってなんだ?」講師。ニューヨーク、パリ等、シドニー等、12ヶ国20都市の民族芸能公演に参加。 第22回、27回、36回、40回「東京都民族芸能大会」(八王子祭囃子) |
条件曜日 | 特になし |
条件時間帯 | 特になし |
条件地域 | 市内全体 |
報酬有無 | あり |
電話番号 | 042-644-3034 |
ファックス番号 | 042-644-3034 |
連絡方法 | 電話で。 |
石川兼道
登録番号 | 2102 |
---|---|
別名 | 石川 春洋 |
別名かな | いしかわ しゅんよう |
肩書 | 詩吟 春洋流 東洋吟詠会宗家 初代から平成9年にバトンタッチ、父子二代に亘る詩吟一家です。 毎日の稽古を又会員を大事に育て,仲良く楽しくをモットーとしています。 |
資格 | 詩吟指導資格者財団法人日本吟剣詩舞振興会所属 |
指導内容 | 漢詩・和歌・俳句・新体詩等の朗詠。偉人の作品を心にいただき、鍛練した声で腹から吟ずる楽しさ、又吟ずる事で健康がいただける。 |
実績 | 臍下丹田より発声する醍醐味は最高です。 一人でも多くの方に知っていただきたい。 枯淡の味、濃縮した味、共に使い分ける楽しさ。 |
対象者 | 老若男女 |
条件曜日 | 日曜日、火曜日を除く |
条件時間帯 | 午後1時30分より午後3時30分 |
条件地域 | 八王子市内 |
報酬有無 | なし |
報酬条件 | 交通費教材は実費で |
電話番号 | 042-661-0826 |
ファックス番号 | 042-661-0826 |
奈良早苗
登録番号 | 2121 |
---|---|
別名 | 東山 夢寿々 |
別名かな | とうざん ゆめすず |
肩書 | 八王子日本舞踊連盟会員 |
資格 | 東山流総師範 指導者(師範となって55年) |
指導内容 | 古典の日本舞踊から流行歌童謡等のけい古、個人けい古、団体けい古等、対象にあわせて行ないます |
実績 | 公演会、発表会、ボランティアのショーの出演 |
条件曜日 | 火、水、木以外 |
条件時間帯 | 特になし |
条件地域 | 市内全体 |
報酬有無 | あり |
電話番号 | 042-648-6868 |
ファックス番号 | 042-648-6868 |
鈴木矜子
登録番号 | 2182 |
---|---|
肩書 | シテ方観世流能楽師 梅若能楽学院講師 社団法人 能楽協会会員 八王子謡曲連盟会長 「能を楽しむ会」主宰 |
資格 | 師範 |
指導内容 | 世界文化遺産として認められた日本の代表的な古典芸能の一つである能、その基本である謡曲、仕舞を学びながらその魅力を伝えたい。 特に謡の発声や仕舞の歩き方に気をつけている。 |
実績 | 平成元年より、毎年能楽堂に於て発表会をしている。 又現在現役として舞台にて能を舞っている。 「能を楽しむ会」の主宰者としていろんなイベントを実施している。 |
対象者 | 謡曲、仕舞に興味がある方ならどなたでも。子供さんでもよい |
条件曜日 | 相談に応ず |
条件時間帯 | 相談に応ず |
条件地域 | 八王子市内 |
報酬有無 | あり |
電話番号 | 042-656-7808 |
ファックス番号 | 042-656-7808 |
メールアドレス | kyouko@fsnet.jp |
大滝由美
登録番号 |
2504 |
---|---|
別名 |
YUN , OTAKI |
別名かな |
ゆん おおたき |
肩書 |
○アロハ・ケ・アーヌエヌエ主宰 |
資格 |
1991年 ハワイで学ぶ |
指導内容 |
ハワイアンの伝統文化(フラ・レイ作り・歴史・背景・ハワイ語等)を現地で学び、日本では希少な古典踊り・男踊り・ハワイアンの生活等を指導。進化を遂げるハワイアン文化の中で古代の儀式を重んじ、一方で独自のフラ芸術方法を確立。 |
実績 |
自由の森学園・特別講座講師 立教大学社会学部・特別講師 東京外国語大学フラ部・指導 法政大学フラ部・指導 創価大学フラ部・指導 創価短大外部講師 生涯学習センター・夏休みこども講座講師 など・・。 |
対象者 | 老若男女 |
条件曜日 |
お問い合わせ下さい |
条件時間帯 |
お問い合わせ下さい |
条件地域 |
お問い合わせ下さい |
報酬有無 |
あり |
電話番号 |
080-3128-2056 |
ファックス番号 |
042-622-7309 |
メールアドレス |
aloha@yun.name |
松本晴美
登録番号 | 3248 |
---|---|
別名 | 藤間 豊勇 |
別名かな | ふじま とよゆう |
肩書 | 藤間流日本舞踊師範 |
資格 | 藤間流日本舞踊師範 |
指導内容 | 古典から新しい音楽に対応して、楽しく体を動かして古典芸能を修得。個人レッスンで各人に合わせて進めて行く。 |
実績 | フランスでのワークショップ、クリエイトでの発表会等 |
対象者 | 不問 |
条件曜日 | 月曜日から土曜日 |
条件時間帯 | 10時から19時まで |
条件地域 | 特になし |
報酬有無 | あり |
電話番号 | 042-634-9428 |
ファックス番号 | 042-634-9428 |
メールアドレス | odori@tt4.jp |
問い合わせについて
指導内容等、詳細な内容を確認されたい場合は、上記の連絡先から、直接講師(指導者)の方へ御連絡いただきますようお願いいたします。
このページに掲載されている情報のお問い合わせ先
- 生涯学習スポーツ部学習支援課
-
〒192-0082 八王子市東町5-6 クリエイトホール 7階
電話:042-648-2231
ファックス:042-648-2151
- 情報広場の分類一覧