社会福祉
※指導内容等、詳細な内容を確認されたい場合は、下記の連絡先から、直接講師(指導者)の方へ御連絡いただきますようお願いいたします。
詳細
森 裕行
登録番号 |
2856 |
肩書 |
NPO法人CULLカリタスカウンセリング学会講師、縄文小説家 |
資格 |
NPO法人CULLカリタスカウンセリング学会認定講師 |
指導内容 |
【生き甲斐の心理学】
楽しく縄文文化などの話題をとりまぜながら、テキスト「生き甲斐の心理学」の学びを深め、健康で生き甲斐のある生活をめざします。
【縄文時代の解説】
比較文化、比較宗教学をベースにした心理学の視点から縄文文化を解説します。 |
実績 |
【生き甲斐の心理学】
2004年より100回以上、八王子市内で市民講座・勉強会を開催。その他都内、府中市等で100回以上開催。
【縄文時代の解説】
研究会、市民講座 |
対象者 |
今まで18才から80才代の方々まで参加されています。 |
報酬有無 |
あり |
電話番号 |
042-679-2723 |
ファックス番号 |
042-679-2723 |
メールアドレス |
himori★bb4u.ne.jp
※ ★を@に変換してください。 |
連絡方法 |
メール、電話、ファックス |
齊藤 直江
登録番号 |
3145 |
肩書 |
整体師
リフレクソロジスト
ミツヴァ・テクニックトロント本部認定教師
|
資格 |
整体師
リフレクソロジスト
ミツヴァ・テクニックトロント本部認定教師
|
指導内容 |
道具は使わず、簡単なエクササイズを通して生活習慣の癖を見直し不快症状を改善します。姿勢を美しくする為だけではなく、姿勢が崩れると膝や腰、肩こり、頭痛など不快症状になる原因を理解し、健康維持を目指します。筋力をつける前にまず”骨”で立つ事を学びます。高齢者には寝たきりにならない、転倒防止エクササイズ |
実績 |
・やまゆり公民館健康体操講座
・福祉企業イベント講座
・立川至誠ホーム転倒防止講座
・南大沢障害福祉センター健康体操担当(1回/月6年担当)
・日体女子短期大学ダンス部OG会姿勢講座
・やまゆり公民館姿勢改善サークル12年継続中
・個人レッスン継続中
・所沢市レディース講座 |
対象者 |
20代から高齢者まで。学生も可 |
条件曜日 |
月~土曜日 イベント等日曜応相談 |
条件時間帯 |
応相談 |
条件地域 |
市内全域(都内可) |
報酬有無 |
あり |
電話番号 |
080-5469-0969 |
メールアドレス |
mitzvah1602★themis.ocn.ne.jp
※ ★を@に変換してください。 |
連絡方法 |
電話、メール |
羽賀 千恵
登録番号 |
3241 |
肩書 |
旧 東京都精神医学総合研究所(現 東京都医学総合研究所)認知症プロジェクト技術研究員 |
資格 |
臨床検査技師、社会福祉士、精神保健福祉士 |
指導内容 |
高齢化社会のなかで、認知症が増えている。長く認知症について、その中枢神経組織(脳・脊髄)の組織・病理学的な変化を研究者とともに、研究を行ってきた。認知症の脳の変化や病理学的所見を踏まえて、市民の方々に認知症についての理解をしていただき、そして、その認知症の予防には、どのような生活習慣や食事が重要であるかをお伝えしたい。また、社会福祉士として、高齢化社会での認知症についての話や、また、少子化についても、より市民の方々に理解いただける話をしてゆきたいと考えている。 |
実績 |
調布市市民サークルで講演 |
対象者 |
一般市民 |
条件曜日 |
いつでも |
条件時間帯 |
いつでも |
条件地域 |
八王子市、多摩市、調布市等、多摩全域 |
報酬有無 |
あり |
報酬条件 |
交通費 |
電話番号 |
090-8349-6967 |
連絡方法 |
hagachie67★gmail.com
※ ★を@に変換してください。 |
菊川 加奈子
登録番号 |
3244 |
肩書 |
上級心理カウンセラー、メンタルケアスペシャリスト |
資格 |
上級心理カウンセラー、メンタルケアスペシャリスト |
指導内容 |
1.心理療法を用いて心の病・不登校の方々の回復を目指す。
2.カウンセラー養成・知識と技能を学ぶ。 |
実績 |
スクールカウンセラー、NPO法人ラフ・引きこもり支援センター、本の出版など |
対象者 |
1.心の病の方々、メンタルケアを必要とする方々
2.カウンセラーを目指す方
3.不登校の子どもへの対応、かかわりかた など |
条件時間帯 |
午後~ |
条件地域 |
市内 |
報酬有無 |
無 |
報酬条件 |
無料 |
電話番号 |
080-8122-7460 |
連絡方法 |
電話のみ |
問い合わせについて
指導内容等、詳細な内容を確認されたい場合は、上記の連絡先から、直接講師(指導者)の方へ御連絡いただきますようお願いいたします。