令和4年度東京都教育委員会表彰

更新日:

ページID:P0025733

印刷する

令和4年度東京都教育委員会表彰(健康づくり功労)において、市立第二小学校と市立中山中学校が表彰されました     

表彰式は、令和5年1月13日(金曜日)に東京都庁大会議場で執り行われました。

この表彰は、児童・生徒の健康づくりを組織的、計画的に取組む学校を表彰することにより、学校の積極的な活動を奨励し、東京都における学校保健、学校安全の水準の向上を図るものです。

健康づくり優秀校 第二小学校の特色ある取組

「多様な健康教育の推進 ~日常生活の安心・安全を守るために~ 」

 本校は「思いやりがありやりぬく子」の育成を学校重点目標に心身の調和のとれた児童の育成に取り組んでいる。

1 学校長による活動

1 通学路点検・登校風景確認
 学校長の通学路点検・ゴミ拾い。登校確認。地域住民情報収集、各担任等へ連絡報告・情報共有。
2 朝の健康観察
 毎朝児童が校長室へ欠席報告(英語で挨拶・報告)。全校児童の体調把握。
3 全校児童の校長室会食
 全校児童と会食。児童理解、学級の状態把握、学級担任の様子確認、担任と学校長との連携を図る(現在、コロナ禍のため休止中)。
4 いのちの大切さを考える
 学校長による全校児童への講話(八王子市内全小中学校)。
5 教職員の体調管理
 ワークライフバランス促進。「ノー残業デー(毎週水曜日)」の設定。(職員室内掲示)。教職員検温はアプリ送信(養護教諭・管理職閲覧可能:コロナ対応)。

2 養護教諭による活動

1 緊急対応セットの常備
 コロナ感染症(消毒)・嘔吐処理・ノロウィルス各対応等、保健室常備。各教室・体育館・特別教室・職員室・校長室等に緊急対応マニュアル常備。
2 緊急対応研修の実施
 AED・心肺蘇生法講習(消防署員)、アレルギー対応講習・エピペン使用法講習・インスリン使用法講習等、全教職員で情報共有。 
3 児童の体調管理
 体育館・校庭に熱中症計設置。体調管理。夏季期間は保健室で保冷剤・氷、冬季期間は湯たんぽ等貸出。保健室内「閲覧図書」(児童の健全な心身の育成を図る)。
4 保健指導
 プライベートゾーン、生活習慣予防、月経指導、リフレーミング、姿勢(骨の仕組み)、等の保健指導。

3 学校全体の活動

1 いじめ未然防止・発達段階への対応
 SC(スクールカウンセラー)4-6年生全児童面接。代表委員会「朝の挨拶運動」。全校児童「ふれあいメッセージ(いじめ防止)」作成・掲示。
2 副担任制・教科担任制の活用
 副担任制(1-3年担任+特支教室教員、4年+算数習熟指導、5年+図工、6年+音楽)。教科担任制(複数教員:児童対応・理解。情報収集の多様化)。
3 体力向上月間・強調月間
 二小タイム(各学期実施:休み時間、体力調査課題解決)、体力向上月間(短縄跳び月間・長縄跳び月間・マラソンタイム月間)を年間計画に位置付け。早朝・休み時間を活用し体力向上教室を実施。
4 学校だより・ホームページ(HP)等の活用
 SCによる児童理解・対応等の記事、学校医の専門的見地の留意事項記事等を学校だより掲載。HPは毎日更新(多様な情報発信)。
5 放課後子どもクラブ
 週5回実施。子供達の居場所作りの一環(夏季休業中、保護者会開催日等も開催)。令和3年度は約14,200人参加。130回実施。平均110人参加(高い参加率)。
6 環境整備
 各学期末の清掃週間実施。集中した清掃活動。学校長・教員(担任+副担任、専科担当教員等)も清掃時間に清掃参加。児童の清掃活動を確認。
7 友だち班活動
 異学年交流。高学年児童はリーダーシップ(自己有用感醸成)、低中学年児童はフォロワーシップ育成、高学年への「あこがれ」が芽生える(学校の伝統・伝統継承)。

健康づくり優良校 中山中学校の特色ある取組

「地域・家庭と連携した健康教育~心身ともに健やかな生徒の育成を目指して~ 」

本校は、教育目標「よく勉強し よく働き そしてよく鍛える生徒」の下、文武両道を奨励し学習と学校行事や部活動等の両立を図っている。健康教育においては、自らの健康を自ら考え維持する力の育成、自他を大切にできる心の育成を目指して、学年や学級、部活動等様々な場面で、温かい人間関係を基盤としたきめ細かな指導を行っている。生徒にとって相談できる大人が身近にいることが重要と考える。地域・家庭との連携、小中の連携、組織的な教育相談等を通して、ネットワークの構築を図り、生徒の健やかな心身を育むことを目指している。

1 メディアコントロールチャレンジ

生徒が自ら電子メディア(ゲーム類、スマートフォン等) との関わりを考えコントロールする力を育むため、学期に1回ずつ実施している。

2 組織的な教育相談活動

心の週間(面談週間)を学期に1回実施、相談しやすい環境を構築している。小中一貫を進め2つの小学校と連携し特別支援教育の充実を図っている。

3 生徒保健委員会の啓発活動

生徒保健委員会が主体となり、感染症や熱中症等健康課題について、注意喚起を動画やスライドにまとめ、校内や連携小学校で発表している。

4 地域・保護者等との連携

地域・家庭と連携した学期に1回の「あいさつ運動」、毎月の「花一輪活動」と学校花壇・農園の整備は生徒の豊かな心の育成に役立っている。地域の総合防災訓練へのボランティア派遣、1年生全員による普通救命講習の受講は、災害安全への意識を高めると同時に地域の方々とのつながりを深める機会となっている。

このページに掲載されている情報のお問い合わせ先

学校教育部教育指導課(保健担当)
八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7330 
ファックス:042-627-8811

お問い合わせメールフォーム