- 現在の場所 :
- トップ > くらしの情報 > 教育・生涯学習・スポーツ > 学校教育 > 学校給食・食育 > 学校給食課からのお知らせ > 休校中の子どもたちへの昼食提供について
休校中の子どもたちへの昼食提供について
更新日:
ページID:P0026722
印刷する
ー エッセンシャルワーカー(社会生活を維持する上で欠かせない職業)などの家庭への食支援を行っています ー
新型コロナウイルス感染症の影響により休校が長期化していますが、八王子市では、社会生活を維持する上で欠かせない職業などに従事している保護者の皆さんが安心して働ける環境を整えるため、5月11日より栄養バランスを考えた昼食を希望制で提供しています。(小学校のみ実施)
昼食提供する際は、中学校のデリバリーランチで使用しているお弁当箱を使用して、配膳作業の密を避ける工夫をしている他、喫食時も席を離してソーシャルディスタンスを保てるように配慮しています。
実際に提供した昼食内容や給食室の様子を紹介します。
昼食の紹介
実際に提供した昼食を一部紹介します。
![]() |
![]() |
<献立名> ・ごはん ・焼きとり ・小松菜のじゃこ炒め ・豚と豆の角煮風 ・牛乳かん |
<献立名> ・わかめごはん ・白身魚のごまみそがらめ ・青菜の和え物 ・塩肉じゃが ・くだもの |
![]() |
![]() |
<献立名> ・わかめと麦のごはん ・魚の竜田揚げ ・ほうれん草ソテー ・五目きんぴら ・みそ汁 |
<献立名> ・ごはん ・マーボー豆腐 ・三色ナムル ・くだもの ・牛乳かん |
![]() |
|
<献立名> ・ごはん ・ビビンバ ・キャベツのしょうが風味 ・塩肉じゃが |
給食室の様子
![]() |
← 通常の給食は、お皿やカップを使った盛り付けを行っていますが、今回の昼食提供では、給食室にてお弁当箱に一つずつ料理をつめる対応を行っています。(一部の学校を除く) 昼食メニューは、学校栄養士がお弁当箱に詰めたイメージを大切に栄養バランスなどを考慮しながら立てました。 |
→ 今回の昼食では、給食にほとんど登場しない「牛乳かん」なども提供しています。小さめのカップ容器に、牛乳や砂糖、寒天をあわせて加熱したものを流し込み、冷やして固めました。 |
![]() |
![]() |
← 通常の給食は食数が多いため、大きな回転釜に専用の器具を使って作りますが、今回の昼食は希望制のため、調理する量が少ないメニューは小鍋を使うなど、昼食にあわせて調理器具や作業工程を考え、昼食を楽しみにしてくれている子どもたちたちのために、美味しい調理法を工夫しています。 |
休校により、子どもたちに給食を提供できない日が続いていますが、昼食の提供やおうちで活用できる食育媒体(レシピや料理動画など)の配信を通じて、子どもたちへの食支援を続けていく予定です。
▼おうちで作れる給食レシピや料理動画は、下記の関連ページのリンクをご覧ください。
このページに掲載されている情報のお問い合わせ先
- 学校教育部学校給食課(給食担当)
-
八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7331
ファックス:042-627-8811