- 現在の場所 :
- トップ > くらしの情報 > 教育・生涯学習・スポーツ > 学校教育 > 教育相談・不登校・特別支援教育について > 特別支援教育 > 「八王子市第四次特別支援教育推進計画」の素案についての意見募集(パブリックコメント)結果について
「八王子市第四次特別支援教育推進計画」の素案についての意見募集(パブリックコメント)結果について
更新日:
ページID:P0024273
印刷する
パブリックコメントの結果について
「八王子市第四次特別支援教育推進計画」の素案についていただいたご意見と、それに対する市の考え方を公表します。
八王子市第四次特別支援教育推進計画素案意見募集(パブリックコメント)の結果について(PDF形式 349キロバイト)
意見募集(パブリックコメント)の趣旨
「特別支援教育」とは、障害のある幼児・児童・生徒の自立や社会参加に向けた主体的な取組を支援するという視点に立ち、幼児・児童・生徒一人一人の教育的ニーズを把握し、その持てる力を高め、生活や学習上の困難を改善又は克服するため、適切な指導及び必要な支援を行うものです。
八王子市教育委員会では、平成18年10月に「八王子市特別支援教育推進計画」を策定し、次世代を担うすべての子どもたちが、将来に渡って自分の能力を発揮できる安定的で持続可能な体制を目指し、本市の特別支援教育体制の整備を進めてきました。平成24年には「第二次特別支援教育推進計画」(以下「第二次計画と呼ぶ」)を策定し、3年間の具体的な取組みを示す中で、本市の支援体制の整備・充実に取り組んできました。この間、国においては平成23年8月の障害者基本法の改正、平成25年6月には、「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律(「障害者差別解消法」)」が成立し、平成28年4月から施行されました。これにより障害を理由とした不当な差別的取り扱いの禁止や障害者に対する合理的配慮の提供義務等が定められました。また、平成28年5月には、「発達障害者支援法」が改正され、切れ目なく発達障害者の支援を行うことの重要性が示されました。
そして平成28年4月に策定した現在の「第三次特別支援教育推進計画」(以下「第三次計画」と呼ぶ)においては、特別支援教育のさらなる推進と学校における支援の具体化に取り組んできました。平成28年度から発達障害のある児童に在籍校で特別な教育的支援が行えるよう進めてきた特別支援教室については、平成30年4月に小学校全校に設置を完了しました。また、平成29年度からは国の「特別な支援を必要とする子供への就学前から学齢期、社会参加までの切れ目ない支援体制整備事業補助金」を受けて、乳幼児から就学・進学・就労などの節目で困ることがないよう、市の関係所管が連携して支援を行う「はちおうじっ子・切れ目のない支援(通称マイ・ファイル)を開始しました。
今回、第三次計画の満了を迎えますが、今後さらに特別支援教育の充実に取り組み、共生社会の形成に向け、本市の支援体制を充実していくため、第四次特別支援教育推進計画策定会議を開催し、検討を進めてまいりました。策定会議における検討結果を踏まえ、「第四次特別支援教育推進計画」の素案を作成いたしましたので、広く皆様からのご意見を募集します。
パブリックコメント資料(素案)について
パブリックコメント資料(素案)については、以下をご覧ください。
「八王子市第四次特別支援教育推進計画」素案(PDF形式 1,611キロバイト)
ご意見の募集期間
平成30年12月15日(土曜日)から平成31年1月18日(金曜日)まで
着意見書の提出方法
パブリックコメント意見書にご意見及びその理由、氏名、住所、勤務先名又は学校名(市外在住の方)を記入し、次のいずれかの方法で学校教育部教育支援課まで提出してください。
なお、様式は自由ですが、パブリックコメント意見書様式もご利用いただけます。
(1) 郵送の場合
送付先:〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号 八王子市教育委員会学校教育部教育支援課あて
(2) ファックスの場合
送信先:042-627-8813 教育支援課あて
(3) 電子メールの場合
送信先:b301800@city.hachioji.tokyo.jp
(4) 御持参する場合
八王子市役所本庁舎7階 教育支援課窓口(平日開庁日の午前8時30分から午後5時まで)
資料閲覧・配布場所
このホームページのほか、以下の場所で閲覧・配布しています。
- 八王子市役所本庁舎7階 教育支援課
- 八王子市役所本庁舎1階 市政資料室
- 市民部各事務所
- 各市民センター (石川市民センターは改修工事のため1月14日まで資料の閲覧・配布は行っておりません。)
- 各図書館
- 教育センター
注意事項
- 電話・窓口での口頭によるご意見はお受けできません。
- ご意見への個別の回答は行いません。
- 公序良俗に反するもの、特定の団体・個人等に対する誹謗中傷が含まれるものは無効とします。
- 寄せられたご意見の概要及び市の考え方は、ホームページ等で公表します(公表する際は、個人情報を除きます)。
このページに掲載されている情報のお問い合わせ先
- 学校教育部教育指導課(支援教育担当)
-
八王子市散田町2-37-1(教育センタ-内)
電話:042-664-1135
ファックス:042-662-2988
- 教育相談・不登校・特別支援教育についての分類一覧