- 現在の場所 :
- トップ > くらしの情報 > 子どもとその家庭 > 子育て支援をしている・したいみなさんへ > 市民、団体のみなさん > イベント・研修 > 子育て支援員研修のご案内
子育て支援員研修のご案内
更新日:
ページID:P0001653
印刷する
子育て支援員研修
「子ども・子育て支援新制度」においては、地域の子育て支援の担い手となる多くの人材が求められています。そこで、東京都では子育て支援の担い手となる人材を養成するための「子育て支援員研修」を実施します。
東京都福祉局のページ(研修全体の案内)はこちら(外部リンク)
東京都子育て支援員研修のリーフレットはこちら(外部リンク)
募集内容【令和7年度】
第2期の募集(令和7年7月1日~7月15日)について(消印有効)
申込受付期間:令和7年7月1日(火)~7月15日(火)消印有効
申込方法及び郵送先:詳しくは下記リンク先の募集要項をご覧ください。
コース名 | 概要 | 問い合わせ・提出先 募集要項等 |
地域保育コース |
「子ども・子育て支援新制度」によって地域型保育として位置づけられた小規模保育、家庭的保育(保育ママ)、事業所内保育や一時預かりの保育従事者として勤務する方向けのコースです。 |
(公財)東京都福祉保健財団 (外部リンク) |
地域子育て支援コース | 地域子育て支援拠点(公共施設等の身近な場所で子育て中の親子の交流や育児相談、育児に関する情報提供を行う場)や、利用者支援事業(子育てひろばや子供家庭支援センター等で利用者支援を実施)で勤務する方向けのコースです。 | 株式会社東京リーガルマインド(外部リンク) |
放課後児童コース | 学童クラブ(保護者が就労等により昼間家庭にいない児童に対し、放課後等に適切な遊びや生活の場を提供する場)に従事する放課後児童支援員の補助者として、勤務する方向けのコースです。 | 株式会社東京リーガルマインド(外部リンク) |
社会的養護コース | 社会的養護(保護者のない児童や、保護者に監護させることが適当でない児童を、公的責任で社会的に養育・保護し、養育に大きな困難を抱える家庭への支援を行うこと)における補助的な支援者として、児童養護施設等で勤務する方向けのコースです。 | 株式会社ポピンズプロフェッショナル (外部リンク) |
このページに掲載されている情報のお問い合わせ先
- 子ども家庭部子どものしあわせ課
-
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7391
ファックス:042-627-7776
- 市民、団体のみなさんの分類一覧