現在の場所 :
トップ > くらしの情報 > 子どもとその家庭 > 相談したい > いろいろな相談先 > ヤングケアラーって知っていますか?

ヤングケアラーって知っていますか?

更新日:

ページID:P0032204

印刷する

ヤングケアラー周知啓発イベント「地域で支える子どもたちの未来」を開催します!

 八王子市は東京八王子南ロータリークラブと、ヤングケアラーに関する周知啓発のための連携協定を締結しました。
 
 
 【ヤングケアラー周知啓発イベント「地域で支える子どもたちの未来」 】 
 日    時:令和5年(2023年)11月23日(木・祝) 14時30分から16時45分(予定)
 場    所:東京たま未来メッセ(八王子市明神町3丁目19‐2)
 参加費・予約:参加費無料。予約不要。直接会場にお越しください。
 
 プログラム :第1部 ヤングケアラー経験談講演「ヤングケアラーに光を~十八歳からの十年介護~」
             講師 町 亞聖 氏(まち あせい フリーアナウンサー)
 
             動画上映「ヤングケアラー ほんとのきもち  貫地谷しほり×元ヤングケアラー」(制作 厚生労働省)
  
        第2部 八王子学園八王子高等学校吹奏楽部による演奏
 
 ヤングケアラーイベントチラシ表ヤングケアラーイベントチラシ裏
 
このイベントに関するお問い合わせは
八王子市子ども家庭支援センター 電話042‐656-8225

ヤングケアラーについて

 「ヤングケアラー」とは、本来大人が担うと想定されている家事や家族の世話などを日常的に行っているこどものこと。責任や負担の重さにより、学業や友人関係などに影響が出てしまうことがあります(厚生労働省HPより)。

【中学生の17人に一人、高校生の24人に一人】
 令和2年に厚生労働省が行った調査「ヤングケアラーの実態に関する調査研究」 によると、公立中学 2 年生の 5.7%(約 17 人に 1 人)、公立の全日制高校 2 年生の 4.1%(約 24 人に 1 人)が「世話をしている家族がいる」と回答。1 学級につき 1~2 人のヤングケアラーが存在している可能性があることがわかりました。
 

【大人の気づきが大切です】
 上記の調査の中で、世話をしている家族が「いる」と回答した中高生のうち、世話を始めた年齢は、中学2年生で平均9.9歳、全日制高校2年生では12.2歳 です。ヤングケアラーの子ども達は小さい頃から親や家族のケアをしていることが多いので、それが当たり前の生活になっていることから、負担や不安を自分から発信することができない子がいます。「大丈夫?」と聞かれれば「大丈夫」と答えたとしても、その生活が自分にとってどれくらい負担になっているかという比較もできないため、何をどう相談していいのかもわかりません。ですから、学校の先生を始め、周囲の大人が気が付いてあげること、気が付いたら話を聞いてあげることがとても大切なことなのです。

ヤングケアラー(PDF形式 252キロバイト)

子ども家庭支援センターでは、18歳未満の子ども本人や子育て中の保護者の方々から不安や悩みに関する相談を受けています。

機関名 問い合わせ先
子ども家庭支援センター(クリエイトホール) 656-8225
地域子ども家庭支援センター館 661-0072
地域子ども家庭支援センター石川 648-0040
地域子ども家庭支援センター南大沢 678-3100
地域子ども家庭支援センター元八王子 624-8300

【参考】相談窓口、家族会など

全国的な相談窓口

相談内容 機関・窓口名 問い合わせ先・手法
虐待の相談以外にも子供の福祉に関する様々な相談 児童相談所専用ダイヤル 電話番号:0120-189-783(24時間受付)
いじめやその他の子供のSOS全般 24時間子供SOSダイヤル(文部科学省) 電話番号:0120-0-78310(24時間受付)
「いじめ」や虐待など子供の人権問題に関する相談 子供の人権110番(法務省) 電話番号:0120-007-110(平日)

全国的なヤングケアラー・元当事者同士の交流会・家族会の一例

対象者・内容
 
会・支援団体名
 
精神疾患の親を持つ子供の会 精神疾患の親をもつ子どもの会(こどもぴあ)
精神疾患の家族を持つ人の家族会
 
公益社団法人 全国精神保健福祉会連合会(みんなねっと)
 
障害者のきょうだい
 
シブコト 障害者のきょうだいのためのサイト
全国きょうだいの会

 
認知症の家族を持つ子供の会 若年認知症の親と向き合う子ども世代のつどいまりねっこ
ヤングケアラー・若者ケアラーのオンラインコミュニティ
 
Yancle community(ヤンクルコミュニティ)
 
家族のケアをしている中高生のオンラインコミュニティ
 
ほっと一息タイム(一般社団法人ケアラーアクションネットワーク協会)
 

東京都の相談窓口

相談内容
 
機関・窓口名
 
問い合わせ先・手法等
 
就職の相談先
 
東京しごとセンター
 
https://www.tokyoshigoto.jp/(外部リンク)(外部リンク)
 
若者・家族の無料相談窓口
 
東京都若者総合相談センター
 
https://www.wakanavi-tokyo.metro.tokyo.lg.jp/(外部リンク)
●電話相談窓口 03-3267-0808
●メール相談  ●LINE相談
 
外国人相談窓口 東京都多言語相談ナビ 東京都多文化共生ポータルサイト
https://tabunka.tokyo-tsunagari.or.jp/information/consultation.html
(外部リンク)(外部リンク)
教職員の相談窓口
 
東京都ヤングケアラー相談ダイヤル
 
●電話相談窓口 03-5320-7785
 

東京都ヤングケアラー支援マニュアル

東京都ヤングケアラー支援マニュアル(令和5年3月発行)

ヤングケアラー相談支援等補助事業補助団体一覧(令和4年度)

「東京都ヤングケアラー支援マニュアル」と都が補助している相談支援団体の一覧はこちらからダウンロードできます。

東京都のHP https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/kosodate/young-carer.html(外部リンク)
 

このページに掲載されている情報のお問い合わせ先

子ども家庭部子ども家庭支援センター
〒192-0082 八王子市東町5-6(クリエイトホール地下1F)
電話:042-656-8225 
ファックス:042-656-8226

お問い合わせメールフォーム