- 現在の場所 :
- トップ > くらしの情報 > 子どもとその家庭 > 保育・教育 > (就学前)保育園・認定こども園など > 家庭的保育事業(保育ママ) > 家庭的保育者(保育ママ)
家庭的保育者(保育ママ)
更新日:令和2年10月12日
ページID:P0001312
印刷する
市が認可した家庭的保育事業者(保育ママ)が、自宅の居室を保育室として使用し、少人数のお子さんを家庭的な雰囲気の中で保育を行う制度です。
少人数保育のため、ご家庭とコミュニケーションを密にとりながら、低年齢のお子さん一人ひとりの状態に配慮したきめ細やかな対応ができ、お子さんにとっても親しみやすく安心感が得られる保育環境が特徴です。保育時間は8時間で、原則として保育短時間認定を受けた方が利用する施設です。
保育ママ一覧
(注意) 令和2年(2020年)10月1日現在のものです。
(保育ママへの保育時間中のお問い合わせは、なるべくご遠慮ください。)
氏名・施設名 | 所在地 | 電話番号 | 保育時間 | 連携保育所 | 定員 |
---|---|---|---|---|---|
安斉 洋子 | 東京都八王子市長沼町738-22 | 042-635-0340 |
午前8時から午後5時までのうち8時間(土曜日休室) |
打越保育園 | 3名 |
めだかの子家庭保育室 大竹 智晴 |
東京都八王子市大和田町4-8-12 | 042-645-5684 |
午前8時30分から午後4時30分まで (土曜日休室) |
愛光大和田保育園 | 5名 |
mignon bébé ミニヨン ベベ 佐藤 豊子 |
東京都八王子市横川町108-171 | 042-634-8008 |
午前8時30分から午後5時までのうち8時間(土曜日休室) |
横川保育園 | 3名 |
オーシャンキッズルーム 吉野 小百合 |
東京都八王子市犬目町221-4 | 042-624-8326 |
午前8時30分から午後5時までのうち8時間(土曜日休室) |
甲ノ原保育園 | 5名 |
こにし保育ママの家 小西 明子 |
東京都八王子市館町1915-10 | 042-663-2334 |
午前8時から午後5時までのうち8時間(土曜日休室) |
八王子ひまわり保育園 | 5名 |
丘の上保育室 真柄 まゆみ |
東京都八王子市大船町156-38 | 042-666-2631 | 午前8時30分から午後4時30分まで (土曜日休室) |
白百合寺田保育園 | 5名 |
由木めぐみ野保育室 永坂 博子 |
東京都八王子市下柚木1400-47 | 042-675-0093 |
午前8時30分から午後4時30分まで |
由木保育園 | 4名 |
ちいさいおうち保育室 |
東京都八王子市諏訪町156 | 042-652-5282 |
午前8時30分から午後5時までのうち8時間(土曜日休室) |
さつき保育園 | 4名 |
スマイルベビールーム 赤﨑 裕子 |
東京都八王子市みなみ野4-16-13 | 042-635-7739 |
午前8時から午後4時30分までのうち8時間(土曜日休室) |
市立みなみ野保育園 | 5名 |
おひさまルーム 清水 洋子 |
東京都八王子市鑓水2-68-10 | 042-675-5052 | 午前8時から午後5時までのうち8時間(土曜日休室) | めぐみ第二保育園 | 3名 |
保育室 ももの木 大木 瞳 |
東京都八王子市散田町1-2-3 | 042-629-9318 | 午前8時から午後5時までのうち8時間 (土曜日休室) |
桑都保育園 | 5名 |
ベビールーム アンジュ 阿部 さおり |
東京都八王子市本町22-9 | 042-697-3803 | 午前8時から午後5時までのうち8時間 (土曜日休室) |
静教保育園 | 3名 |
ピヨピヨ保育室 ひよっこ 渡邊 万裕子 |
東京都八王子市片倉町937-103 | 042-697-2680 | 午前8時から午後4時30分までのうち8時間(土曜日休室) | 由井さゆり保育園 | 4名 |
笠原保育室 笠原 雅美 |
東京都八王子市川口町3715-14 | 042-654-6535 | 午前8時から午後5時までのうち8時間 (土曜日休室) |
松枝保育園 | 4名 |
連携保育所の支援
保護者の方がより安心してお子さんを預けられるように、家庭的保育事業者と協定を締結した認可保育園が連携保育所になって次のような業務を行い、保育ママを支援します。
相談・援助・指導・情報提供
保育ママ宅への定期的な訪問や電話などにより相談にのったり、援助や指導を行います。
また、保育園や地域の子育てに関する情報を提供して、保育ママの保育内容の充実を図ります。
交流保育・集団保育
保育ママとお子さんを保育園に招き、同年齢のお子さんとの集団保育の体験、園行事への参加、健康診断、身体測定などを行い、交流を深めます。
代替保育
保育ママが病気等のやむを得ない理由で保育できないときに、できるだけ連携保育所で代替保育を行います。
連携保育所で代替保育ができない場合は他の保育園で一時保育を利用します。
卒園後の受け入れ
連携保育所に受け入れ枠があり、連携保育所への入園を希望する場合、優先して連携保育所に入園することができます。連携保育所に受け入れ枠がなかった場合や他の教育・保育施設を希望する場合は、市が行う利用調整の指数を加算し、継続して保育又は教育を受けることができるよう、考慮しています。
地図
このページに掲載されている情報のお問い合わせ先
- 子ども家庭部保育幼稚園課(給付担当)
-
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7248
ファックス:042-621-2711
- (就学前)保育園・認定こども園などの分類一覧