教育・保育給付認定現況届、施設等利用給付認定現況届の手続きについて
更新日:令和2年6月16日
ページID:P0026792
印刷する
給付認定を受けて保育所等を利用している児童の保護者に、毎年、保育を必要とする事由(就労等)が継続していることを確認するために、現況届の提出をお願いしています。
令和2年度の手続きについて
例年であれば、対象となる保護者に、現況届と併せて保育の必要性を確認する書類の提出をお願いしていますが、現在の新型コロナウイルス感染症に伴う保護者の皆様や事業者様、医療関係機関等の負担軽減を考慮し、令和2年度に限り、現況届の手続きを変更して実施します。
※実施方法の詳細については、現況届及び同封の案内文にてご確認ください。
現況届について
6月1日時点の認定情報を反映した現況届を対象の保護者へ配付します。印字内容を確認し、認定状況や必要量、世帯状況などに変化があった、又は変更を希望される場合は、必ず所定の申請書等により別途お手続きをお願いします。
教育・保育給付認定現況届(保育施設等に通う2・3号認定の保護者)
- 主な変更の内容
変更内容 | 必要書類 | 備 考 |
---|---|---|
保護者を変更したい 世帯構成に変更があった(婚姻・離婚等) |
家庭状況変更届 | |
仕事を辞めた(求職中になった) |
認定変更申請書 (ハローワークの登録証等) |
保育短時間認定 となります |
就労状況が変わった、転職した (保育の必要量に変更のない場合) |
在職・内定証明書 | |
保育の必要量(標準時間・短時間)を変更したい | 認定変更申請書 必要量の確認できる書類 |
|
産前産後休暇に入る | 認定変更申請書 母子手帳のコピー |
|
育児休業が終了し、仕事に復帰する | 育児休業復帰証明書 | |
育児休業を取得した場合に、すでに保育園等 を利用している児童の利用を継続したい |
認定変更申請書 育児休業証明書 |
保育短時間認定 となります |
傷病・障害の事由に変更になった | 認定変更申請書 診断書 |
|
介護・看護の事由に変更になった | 認定変更申請書 介護保険証又は診断書 スケジュール表 |
|
就学の事由に変更になった | 認定変更申請書 在学証明書又は学生証 スケジュール表(カリキュラムでも可) |
|
八王子市外に転出する (保育所等の利用を継続する場合も含む) |
退園届 |
転出先の市区町村で |
保育所等の利用をやめる | 退園届 |
- 申請書類
施設等利用給付認定現況届(幼稚園・認可外保育施設等に通う新2・3号認定の保護者)
- 主な変更の内容
変更内容 | 必要書類 |
---|---|
保護者を変更したい 世帯構成に変更があった(婚姻・離婚等) |
認定変更申請書 |
仕事を辞めた(求職中になった) |
認定変更申請書 (ハローワークの登録証等) |
就労状況が変わった、転職した |
在職・内定証明書 |
産前産後休暇に入る | 母子手帳のコピー |
育児休業が終了し、仕事に復帰する | 育児休業復帰証明書 |
育児休業を取得した場合に、すでに施設等 を利用している児童の保育認定を継続したい |
認定変更申請書 育児休業証明書 |
傷病・障害の事由に変更になった | 認定変更申請書 診断書 |
介護・看護の事由に変更になった | 認定変更申請書 介護保険証又は診断書 スケジュール表 |
就学の事由に変更になった | 認定変更申請書 在学証明書又は学生証 スケジュール表(カリキュラムでも可) |
新2号認定から新1号認定に変更したい | 認定変更申請書 |
- 申請書類
このページに掲載されている情報のお問い合わせ先
- 子ども家庭部保育幼稚園課(入所担当)
-
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7369
ファックス:042-621-2711
- (就学前)保育園・認定こども園などの分類一覧