現在の場所 :
トップ > くらしの情報 > 保健衛生・医療 > 保健所 > 食品衛生 > お知らせ(市民の方へ) > ノロウイルスなどによる感染性胃腸炎や食中毒に注意

ノロウイルスなどによる感染性胃腸炎や食中毒に注意

更新日:

ページID:P0002823

印刷する

感染性胃腸炎は、主に秋頃から始まり12月中旬をピークに流行します。細菌やウイルスなどによる下痢・嘔吐等の胃腸炎症状を起こす感染症の総称で、原因となる病原体の多くがノロウイルスです。病原体が手指を介して口に入ったり、病原体が付着した食品を食べたり、吐物から飛散した病原体を吸い込むことで発病します。なおノロウイルスはカキやホタテなどの二枚貝に存在することが知られています。

最近、ノロウイルスの変異株が急激に増えており、これに対する免疫を持たない人が多いことから、今シーズンは大流行につながることが心配されています。

対策については手洗いや二枚貝の十分な加熱処理、嘔吐時の適切な清掃を徹底することが重要です。

症状について

ノロウイルスによる感染性胃腸炎は1日から2日の潜伏期を経て、下痢・嘔吐・腹痛などの症状を呈します。非常に感染力が強く、抵抗力の弱い乳幼児や高齢者では重症化することもあります。また、症状がなくなった後も、約1か月は便の中にウイルスが排泄されることがあるため、手洗い等の対応をきちんと行うことが大切です。

感染予防のポイント

手洗いをしっかり行いましょう

  • 調理を行う前、食事の前、トイレの後、汚物処理の後やおむつ交換後は、必ず石鹸で手洗いをしましょう
  • 石鹸で手指をしっかり洗い、流水で十分にすすぎ、清潔なタオルやペーパータオルで拭きましょう
    (タオルの共有は禁止です。)

しっかり加熱調理しましょう

  • 生食用以外の二枚貝は、中心部を85度から90度で90秒間以上加熱しましょう
  • 体調が悪いときは、二枚貝を生で食べるのは控えましょう

調理器具等の消毒をしましょう

  • 包丁、まな板、食器は使用後すぐに洗浄しましょう
  • 調理器具や調理台はこまめに消毒しましょう

ふん便や嘔吐物を適切に処理しましょう

  • ふん便や嘔吐物の処理時は、マスク・使い捨て手袋を使用しましょう。また、衣服を汚さないように使い捨てガウンなども使用すると良いでしょう
  • 汚物はすぐにビニール袋に入れて、しっかりと密閉してから処分しましょう。
  • ノロウイルスの消毒薬は次亜塩素酸ナトリウムを使用し、窓を開けるなど換気を十分に行いながら実施し ましょう。(ノロウイルスにはアルコールや逆性石鹸は効果がありませんので気を付けましょう)

施設管理者の方へ

例年、保育施設・学校・高齢者施設・病院などで集団感染が発生します。食中毒や集団感染が疑われた場合には保健所にご報告下さい。ノロウイルスの特徴を理解し、感染を予防しましょう。

このページに掲載されている情報のお問い合わせ先

健康医療部保健対策課
〒192-0046 八王子市明神町三丁目19番2号 東京たま未来メッセ 庁舎・会議室棟5階
電話:042-645-5162 
ファックス:042-644-9100

お問い合わせメールフォーム