現在の場所 :
トップ > くらしの情報 > 保健衛生・医療 > 保健所 > 保健所からのお知らせ > 乳幼児(生後6か月~4歳)の新型コロナワクチンの接種について

乳幼児(生後6か月~4歳)の新型コロナワクチンの接種について

更新日:

ページID:P0031413

印刷する

新着(お知らせ)

※スマートフォンから予約サイトでお子さん(乳幼児)の接種予約をする際は、アップデート等を行いブラウザを最新の状態でお試しください。お使いのスマートフォンで予約ができない場合は、パソコン等からご予約いただくか、八王子市コールセンター(0120-383-183)でご予約ください。

【8月28日】
●午前9時から、新型コロナワクチン乳幼児接種の9月分(1日~19日)の予約を開始しました。
●令和5年秋開始接種では乳幼児(生後6か月~4歳)も接種対象になります。
●令和5年秋開始接種は国からのワクチンの配送スケジュールの関係から、本市においては10月10日から接種を開始します。
●接種券は9月27日到着予定で発送します。
●予約受付は9月28日から開始します。
●9月20日から10月9日の間、本市では乳幼児接種は実施しません。

乳幼児(生後6か月~4歳)の新型コロナワクチンの接種について

接種対象者

市内在住の生後6か月から4歳までの方(約15,000人)
※接種は強制ではありません。
 接種には保護者の同意が必要となります。お子様と一緒にご検討ください。

 現在乳幼児(生後6か月~4歳) の新型コロナワクチンの接種は「努力義務」の対象となります(ワクチン接種の「努力義務」とは、「接種を受けるよう努めなければならない」という予防接種法の規定のことで、義務とは異なります。感染症の緊急のまん延予防の観点から、皆様の接種にご協力をいただきたいという趣旨から、このような規定があります。)
 令和5年秋開始接種開始日(9月20日) 以降は基礎疾患のある方を除き、「努力義務の対象外」となります。

詳しくは、こちらをご覧ください。

特段の理由で保護者が同伴できない場合、お子さんの健康状態を普段から熟知する親族等で適切な方が、保護者からの委任を受けてお子さんに同伴することは差支えありません。その場合、以下の委任状を作成の上、会場へお持ちください。
委任状(PDF形式 145キロバイト)
申出書(保護者の委任状作成が難しい方用)(PDF形式 93キロバイト)

追加接種【令和5年秋開始接種】

令和5年秋開始接種から、乳幼児も追加接種の対象となりました。
生後6か月~4歳で、乳幼児の初回接種(3回目まで)を接種した方が対象になります。
ワクチン配送スケジュールの関係から、本市では10月10日から接種を開始します。
※9月20日から10月9日までの間、本市では接種を実施しません。
 接種をご希望の方は、東京都の大規模接種会場で集団接種が受けられます。
 <東京都>大規模接種予約システム(生後6か月~4歳の方)(外部リンク)

令和5年秋開始接種用の接種券は9月27日到着予定で発送します。

予約は9月28日から受付開始します。

reiwa5akikaisi

予約方法

八王子市予約専用サイト(24時間受付)https://hachioji.hbf-rsv.jp/

八王子市予約受付専用コールセンター(0120-383-183)(9時~17時※日曜日を除く)

※一部の医療機関は9月28日以降、医療機関への直接予約となります。

使用するワクチン

ファイザー社製 オミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチン

前回の接種日から3か月以上の間隔をあけて接種します。

接種会場(個別接種)

10月10日以降の実施医療機関一覧は9月下旬に掲載します。

初回接種(1~3回目接種)

予約方法

八王子市予約専用サイト(24時間受付)https://hachioji.hbf-rsv.jp/

八王子市予約受付専用コールセンター(0120-383-183)(9時~17時※日曜日を除く)

※一部の医療機関は9月28日以降、医療機関への直接予約となります。

使用するワクチン

乳幼児用ワクチン(ファイザー社製 )

合計3回接種します。
1回目の接種は、八王子市では令和4年11月13日から可能になりました。
2回目の接種は、1回目の接種から20日以上(3週間)の間隔をあけて接種します。
3回目の接種は、2回目の接種から55日以上(8週間)の間隔をあけて接種します。

※他の予防接種と、2週間以上の間隔をあけて接種してください。
 ただし、インフルエンザワクチンは同時接種できます。

接種会場(個別接種)

1月からの接種については医療機関での個別接種となります。
R5_8個別医療機関一覧(公開用)乳幼児(PDF形式 210キロバイト)
R5_9個別医療機関一覧(公開用)乳幼児(PDF形式 7キロバイト)
※直接医療機関へのお問い合わせはお控えください。
 予約は予約サイトまたはコールセンターからお願いします。
 

接種会場(集団接種)

※市の集団接種は令和4年(2022年)12月25日で終了しました。なお、東京都の大規模接種会場で集団接種が受けられます。
<東京都>大規模接種予約システム(生後6か月~4歳の方)(外部リンク)

接種にあたっての注意点等

接種当日お持ちいただくもの

(1) 接種券
(2) 予診票
(3) 接種を受ける本人の確認書類(マイナンバーカード、健康保険証など)
(4) 母子健康手帳
(5) 委任状または申出書 ※特段の理由で保護者が同伴できない場合

接種当日の注意事項

・接種券の券面シールは、はがさずにそのままお持ちください。(1~3回目の接種券はシールになっています。)
・予診票は、あらかじめ必要事項を記入してからお持ちください。
・予診票の「同意書」に保護者氏名の署名が必要です。
・接種当日は保護者同伴でお越しください。
・ワクチンを受けた後は、15分以上接種会場でお待ちください。

(厚生労働省)コミナティ6か月~4歳用(ファイザー社)を受けた後の注意点(PDF形式 689キロバイト)

接種券の再発行

1.電子申請
   以下のリンクからご申請ください

八王子市紛失等による新型コロナワクチン接種券再発行申請

2.電話
 八王子市新型コロナワクチン接種コールセンター(0120-383-183※午前9時~午後5時.日曜日を除く)にお問い合わせください。

3.郵送
 再発行申請書に必要事項を記入し、下記宛先までご送付ください。

  〒192-0046 八王子市明神町三丁目19番2号 東京たま未来メッセ庁舎・会議室棟4階
  八王子市新型コロナウイルスワクチン接種体制確保担当 宛

4.FAX
 再発行申請書に必要事項を記入し、八王子市保健所にご送付ください。
 FAX送付先:042-644-9100(八王子市保健所)

再発行申請書(PDF形式 348キロバイト)

本市へ転入した方について

八王子市転入による新型コロナワクチン接種券発行申請

他市に住民票のある方で、本市での接種を希望する方

住民票のある自治体での接種が原則となりますが、本市に住民票がない方で、やむを得ない事情で本市で接種を受けることを希望する方のうち、以下の対象に該当する方は、本市で接種を受けることができます。手続きから届出済証が届くまで最長3週間程度かかります。

1. 対象

 住民票のある自治体から発行された接種券をお持ちの方で、次のいずれかに該当する方

(1) ドメスティック・バイオレンス、ストーカー行為等、児童虐待により避難している子、及びこれらに準ずる行為の被害者の同伴の子
(2) 災害による被害にあった者、避難者※
(3) 里帰り出産による帰省している者の同伴の子
(4) その他市長がやむを得ない事情があると認めた者

2. 申請方法

 下記の(1)~(3)の書類を、郵送またはFAXで下記申請先に送付してください。

(1)住所地外接種届出書(新型コロナウイルス感染症)
(2)住民票のある自治体から送られた接種券のコピー
(3)直近で接種した接種記録が分かる書類のコピー(接種済証、接種記録、接種証明等)

3. 申請先

 (1)郵送
    〒192-0046 八王子市明神町三丁目19番2号 東京たま未来メッセ 庁舎・会議室棟4階
    八王子市新型コロナウイルスワクチン接種体制確保担当 宛

 (2)FAX
    042-644-9100

4. 手続きの流れ

 市が申請受理後に内容を確認し、本市での接種を認める場合は「住所地外接種届出済証(新型コロナウイルス感染症)」を発行し、申請者に交付します。(発行まで最長3週間程度かかります)接種当日、住民票のある自治体から発行された予診票と接種券、本人確認書類とともに、交付された証明書を持参し、接種会場の受付でご提示ください。

住所地外接種届(申請書)(PDF形式 310キロバイト)

よくある質問

新型コロナワクチン接種よくある質問

厚生労働省新型コロナワクチンQ&A(厚生労働省)
https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/all/(外部リンク)

その他

生後6か月~4歳の子どもへの接種(乳幼児接種)についてのお知らせ(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_for_inf-chd.html(外部リンク)

乳幼児(生後6か月~4歳)のワクチン接種について(東京都)
https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/kansen/coronavaccine/infant.html(外部リンク)

接種券の同封物

予防接種済証(乳幼児)(PDF形式 445キロバイト)
予診票(乳幼児)(PDF形式 3,687キロバイト)
市の案内(乳幼児)(PDF形式 548キロバイト)
新型コロナワクチン接種(乳幼児)についてのお知らせ(厚生労働省作成)(PDF形式 1,275キロバイト)
新型コロナウイルス予防接種を受けるか、お悩みの6か月~4歳の保護者の方へ(PDF形式 440キロバイト)
5歳の誕生日を迎えるお子さんへ(PDF形式 382キロバイト)
新型コロナワクチン接種(乳幼児)ワクチンの説明書(厚生労働省作成)(PDF形式 959キロバイト)

関連ファイル

(厚生労働省)コミナティ6か月~4歳用(ファイザー社)を受けた後の注意点(PDF形式 689キロバイト)

新型コロナワクチン接種(乳幼児)についてのお知らせ(厚生労働省作成)(PDF形式 1,275キロバイト)

住所地外接種届(申請書)(PDF形式 310キロバイト)

R5_8個別医療機関一覧(公開用)乳幼児(PDF形式 210キロバイト)

R5_9個別医療機関一覧(公開用)乳幼児(PDF形式 7キロバイト)

再発行申請書(PDF形式 348キロバイト)

※PDFファイルの閲覧には、Adobe Acrobat Reader DC(新しいウインドウが開き八王子市のサイトを離れます)が必要です。

このページに掲載されている情報のお問い合わせ先

健康医療部(新型コロナウイルスワクチン接種体制確保担当)
〒192-0046 八王子市明神町三丁目19番2号 東京たま未来メッセ 庁舎・会議室棟4階
電話:042-645-5111 
ファックス:042-644-9100

お問い合わせメールフォーム