現在の場所 :
トップ > くらしの情報 > 保健衛生・医療 > 保健所 > 動物衛生 > 動物愛護 > 令和5年度(2023年度)飼い主のいない猫(野良猫)の不妊去勢手術助成金制度

令和5年度(2023年度)飼い主のいない猫(野良猫)の不妊去勢手術助成金制度

更新日:

ページID:P0030552

印刷する

令和5年(2023年)4月1日更新

子猫の画像

令和5年度(2023年度)「飼い主のいない猫(野良猫)の不妊去勢手術助成金」は4月1日より受け付け開始です。

猫のイラスト

八王子市では、飼い主のいない猫(野良猫)による被害の軽減と新たな子猫が生まれないようにするとともに、動物の愛護と適正な管理を啓発し、人と猫との共生社会の実現を図るため、平成23年度から飼い主のいない猫(野良猫)の不妊去勢手術助成金制度を実施しています。

助成対象者

市内にお住いの個人及び市内で活動する団体(町会、自治会、ボランティア団体等)(事務所が市内又は事務所を持たない団体の場合は代表者住所が市内であること)

助成対象猫

市内に生息する飼い主のいない猫(野良猫)(飼い猫は助成対象外)

他人の飼い猫を勝手に捕獲しないよう十分確認してください。

手術のための捕獲が難しい場合は、捕獲器の貸し出しも行いますのでご相談ください。

助成対象手術

令和5年(2023年)4月1日以降に、市内の動物病院で不妊(卵巣又は卵巣と子宮を摘出することをいう。)又は去勢(精巣を摘出することをいう。)手術を実施し、その手術費用を支払った場合が対象です。

助成金の額

  • 不妊手術(めす)1匹7,000円 
  • 去勢手術(おす)1匹4,000円 

(手術費用の額が上記助成金の額を下回る場合は支払った額)

予算額 2,800,000円

交付申請・請求方法

手術実施後、次の書類を保健所に持参するか郵送してください。申請書・請求書は保健所窓口にて配布します。また下記(飼い主のいない猫不妊手術助成金申請書)からもダウンロードできます。

(必要事項を記入し、動物病院に「3 獣医師の確認」欄の記入・押印を依頼してください。)

なお、同じ日に複数匹の申請を行う場合に限り、2匹目以降の実施内容を第1号様式の2「飼い主のいない猫(野良猫)の不妊去勢手術助成金交付対象猫」に記入し併せて申請することができます。

飼い主のいない猫(野良猫)の不妊去勢手術助成金交付対象猫(PDF形式 153キロバイト)

  • 第1号様式の2「飼い主のいない猫(野良猫)の不妊去勢手術助成金交付対象猫 」のみでの申請はできません。
  • 不妊去勢手術に関わる動物病院の領収書又はその写し(申請する匹数分を添付してください。)
  • 振込先口座を確認できるもの(通帳等)の写し

必ず記入例をご参照の上、ご記入ください。

※交付申請書(請求書)の様式に変更があります。新様式をお使いください。

なお、印鑑は朱肉を使うものとし(スタンプ印は不可)、修正液や修正テープによる訂正はできません。

申請受付期間

受付期間は手術を実施した年度の翌年度の4月7日(閉庁日の場合は前日、郵送は必着)までですが、交付決定は先着順に行い、期間内であっても予算に達した時点で受付を終了しますのでご了承ください。

交付等の決定

申請書の内容を審査し交付を決定したときは助成金交付決定通知書により通知するとともに請求書に記載された口座に助成金を振り込みます、また、不交付を決定したときは助成金不交付決定通知書により通知します。

助成決定者の遵守事項

助成決定者は次に掲げる事項を遵守してください。

  • 不妊去勢手術後の猫のうち譲渡可能なものについては終生屋内飼養をする者への譲渡に努めること。
  • 不妊去勢手術後の猫を手術前の生息場所に戻す場合は、トイレの設置、餌の適正な管理などにより周辺環境の美化を図り近隣住民の理解を得るよう努めること。
  • 必要に応じて、猫に不妊去勢手術済みであることが分かる識別措置(耳カット、入れ墨、マイクロチップの挿入、写真による記録など)を講ずるよう努めること。

    猫の捕獲器を貸出しています

    飼い主のいない猫の繁殖制限手術の実施を目的とした猫の捕獲に限り、猫の捕獲器の貸出しを行っています。

    ご希望の方は下記担当までお問い合わせください。

    猫の捕獲器貸出基準(PDF形式 110キロバイト)

    (様式1)猫の捕獲器貸出票(PDF形式 78キロバイト)

    (様式2)猫の捕獲器報告書(PDF形式 72キロバイト)

関連ファイル

飼い主のいない猫(野良猫)の不妊去勢手術助成金交付申請書・請求書(PDF形式 245キロバイト)

飼い主のいない猫(野良猫)の不妊去勢手術助成金交付申請書・請求書記入例(個人)(PDF形式 264キロバイト)

飼い主のいない猫(野良猫)の不妊去勢手術助成金交付申請書・請求書記入例(団体)(PDF形式 268キロバイト)

飼い主のいない猫(野良猫)の不妊去勢手術助成金交付対象猫(PDF形式 153キロバイト)

飼い主のいない猫(野良猫)の不妊去勢手術助成金交付対象猫記入例(PDF形式 207キロバイト)

飼い主いない猫(野良猫)の不妊去勢手術助成金交付要綱(PDF形式 181キロバイト)

R5飼い主のいない猫(野良猫)の不妊去勢手術について(PDF形式 141キロバイト)

※PDFファイルの閲覧には、Adobe Acrobat Reader DC(新しいウインドウが開き八王子市のサイトを離れます)が必要です。

このページに掲載されている情報のお問い合わせ先

健康医療部(八王子市保健所)生活衛生課 動物衛生担当
〒192-0046 八王子市明神町三丁目19番2号 東京たま未来メッセ 庁舎・会議室棟5階
電話:042-645-5113 
ファックス:042-644-9100

お問い合わせメールフォーム