- 現在の場所 :
- トップ > くらしの情報 > ごみ・リサイクル > 事業系ごみの処理について > 事業者向け3R講習会 > 過去の内容 > 事業者向け3R講習会
事業者向け3R講習会
更新日:平成28年12月14日
ページID:P0002532
印刷する
市では毎年、廃棄物講習会を開催しています。一歩踏み込んだリサイクルに取り組みたいとお考えの担当者様に向けた講習会です。過去に開催した講習会の詳細は、以下の開催状況よりご覧いただけます。
開催状況
平成20年度
食品リサイクルについて
平成21年度
食品リサイクルについて
平成22年度
オフィス古紙のリサイクルについて
平成23年度
- 静脈物流の効率化について
- 食品リサイクルについて
- 紙資源のリサイクルについて
平成24年度
- 第三者評価制度による認定業者の活用について
- 廃プラスチックリサイクルへのすすめ
- 機密文書リサイクルシステム
平成25年度
- 事業系一般廃棄物の行方
- 排出者責任について
- ごみ減量・資源化の取り組み事例
平成26年度
- ごみ減量・資源化の実例紹介
- 中核市移行に伴う廃棄物行政について
- 事業系持ち込みごみの処理手数料見直しについて
平成27年度
- 知って“トク”する事業系ごみの基礎知識
- リサイクルのはじめ方 ~生ごみ・古紙・機密文書のリサイクル~
- 排出者責任について
- 先進事業者の取り組み【坂西精機株式会社】 ~社内の見える化でごみ減量~
平成28年度
- 事業系ごみ減量の道標
- 事業系ごみの世界!ふしぎ!?発展!!
- 食品廃棄物転売事件から学ぶ排出者責任について
【特別企画】リサイクル業者出展ブース(生ごみ処理機・機密文書)
平成29年度
- 知って“トク”する事業系ごみの基礎知識
- リサイクルのはじめ方 ~古紙・機密文書・生ごみの減量とリサイクル~
- 排出者責任・PCBについて
平成30年度
- ごみの処理責任はどこまで?
- Think Globally,Act Locally~今、私たちにできること~
- 食品リサイクル施設の最新情報【講演 アーキアエナジー株式会社 代表取締役 植田徹也様】
このページに掲載されている情報のお問い合わせ先
- 資源循環部ごみ減量対策課
-
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7256
ファックス:042-626-4506