- 現在の場所 :
- トップ > くらしの情報 > ごみ・リサイクル > 産業廃棄物について > 産業廃棄物処理業等に関すること > 産業廃棄物処理業の許可申請の手続きについて > 再生砕石の利用拡大支援について
再生砕石の利用拡大支援について
更新日:平成29年7月31日
ページID:P0021962
印刷する
東京都が「再生砕石」の更なる利用拡大に向けた支援をはじめました。
今後、都市更新が進み大量のコンクリート塊の発生が予想されていますが、一方で、コンクリート塊から製造される建設資材である「再生砕石」の需要は減少傾向にあります。この状況が続けばコンクリート塊があふれ、ビル等の解体が滞ってしまう恐れがあります。
「再生砕石」は、「品質のばらつきが大きい」、「ごみ等の含有が多く見た目が悪い」等の声があることから、このたび、民間団体等が策定した「再生砕石」の優れた品質基準を、東京都環境局が審査のうえ認証(「基準認証」)するとともに、認証した基準に沿った再生砕石を製造できる施設も認証(「施設認証」)することで、民間団体等の再生砕石の利用拡大に向けた取組を支援していきます。
なお、施設認証機関については、公益財団法人東京都環境公社が指定されています。
1.支援の概要
(1)認証制度
2.支援等の問い合わせ先
支援及び「基準認証」について
東京都環境局 資源循環推進部 産業廃棄物対策課
〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1 第二本庁22階 電話 03-5388-3586
東京都環境局ホームページ(外部リンク)
「施設認証」について
公益財団法人東京都環境公社 再生砕石施設認証評価室
〒130-0022 東京都墨田区江東橋4-26-5 東京トラフィック錦糸町ビル8F 電話 03-3647-7132
(公財)東京都環境公社ホームページ(外部リンク)
このページに掲載されている情報のお問い合わせ先
- 資源循環部廃棄物対策課
-
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7458
ファックス:042-622-7262