現在の場所 :
トップ > くらしの情報 > ごみ・リサイクル > お知らせ > ごみ減量・リサイクル推進の取り組み > ミクロネシアのごみ問題改善 > ミクロネシア&はちおうじ ごみ問題への取組み

ミクロネシア&はちおうじ ごみ問題への取組み

更新日:

ページID:P0022155

印刷する

事業概要

JICA草の根技術協力事業の一環として、ごみ問題に関する八王子市のこれまでの経験を活用し、ミクロネシア連邦チューク州のごみ問題に改善に向けて取り組みました。

ミクロネシア連邦チューク州について

ミクロネシア連邦は、八王子市から南に約3700km下った、太平洋に浮かぶ島国です。その内、本事業の対象となるのは、ミクロネシア連邦を構成する4つの州のうちの1つ、チューク州です。

この州は最も人口が多く、美しい自然が数多く残っています。

 ミクロネシアの風景   ミクロネシアの海

詳しくはこちら:https://visitchuuk.wixsite.com/japanese (外部リンク)(外部リンク「ミクロネシア連邦政府観光局」)

これまでの歩み

平成23年6月から2年間、本市職員が青年海外協力隊として、現地のごみ問題解決のためミクロネシア連邦チューク州へ赴任しました。その間、外務省・草の根人間の安全保障無償資金協力の制度を利用し、本市からごみ収集車1台を寄贈しました。これを活用したごみ収集システムの構築に貢献し、その任期を終了しました。

しかしながら、道路の未整備によりごみ収集を利用できない住民が多く、ごみの処分方法や資源化手段が乏しいことから、一部のコミュニティでは、住居周辺や海岸にごみが散乱しています。また、ごみ収集車のメンテナンス知識が不足しており、ごみ収集サービスを持続させるためには改善が必要です。

そこで、平成28年12月にJICA草の根技術協力事業に対し、「太平洋島嶼部におけるごみ問題改善~ミクロネシア・チューク州での協働型2R推進プロジェクト~」を提案した結果、平成29年3月に採択され、同年8月に事業契約を締結しました。これにより本市は、平成29年度から3年間、ミクロネシア連邦チューク州のごみ問題改善に向けて取り組みました。

本市が寄贈した収集車でごみ収集を行う様子         garbage_Micronesia

本事業の3本の柱

(1)ごみの収集・車両整備業務の改善

(2)生ごみ処理槽の設置

(3)2R(リデュース、リユース)の普及啓発

市内大学との協働

本市と包括連携協定を締結している大学の中から、公募により決定した創価大学と本事業に関する協定を平成29年8月に締結しました。

第二次派遣、第三次派遣、第五次派遣に大学教員及び学生が同行し、大学の専門性を活用した調査及び啓発活動を市との協働により実施しました。

事業計画

本市の職員を平成29年から31年までの3年間、全6回の計画でチューク州に派遣しました。派遣の期間は各2週間程度です。それぞれの派遣時期と主な事業内容は以下の通りです。

【派遣時期】 【主な従事内容】
第一次派遣 平成29年11月

(1)現地機関への調査協力依頼

(2)ごみ処理状況の把握
第二次派遣 平成30年7~8月 (1)収集・車両整備の取組調査

(2)生ごみ処理槽設置場所の選定

(3)2Rの事前調査(創価大学との協働事業)

第三次派遣 平成30年10月 (1)車両整備の取組調査及び点検・整備研修
第四次派遣 平成31年1~2月

(1)収集・車両整備マニュアル作成に向けた協議

(2)生ごみ処理槽の輸出入

(3)2Rの普及啓発活動(創価大学との協働事業)

国内研修 平成31年6月 チューク州職員(6名程度)を八王子市で研修
第五次派遣 令和元年7~8月 (1)収集・車両整備マニュアルの作成

(2)生ごみ処理槽の設置

(3)2R普及状況調査(創価大学との協働事業)

第六次派遣 令和元年12月 (1)各取組の実施状況調査

(2)現地関係機関への業務完了報告

多摩地域初!JICA草の根技術協力事業について

地方自治体等が企画した開発途上国への協力活動をJICAが支援し、共同で実施する事業です。多摩地域の自治体としては本市が初めての取り組みとなりました。

JICAから事業委託を受けることで、本事業にかかる費用が全額補てんされます。

※JICA(独立行政法人国際協力機構)は、日本の政府開発援助(ODA)を一元的に行う実施機関として、開発途上国への国際協力を行っています。

詳しくはこちら:www.jica.go.jp/about/index.html(外部リンク・「JICAについて」)

このページに掲載されている情報のお問い合わせ先

資源循環部ごみ減量対策課
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7256 
ファックス:042-626-4506

お問い合わせメールフォーム