現在の場所 :
トップ > くらしの情報 > ごみ・リサイクル > お知らせ > ごみ減量・リサイクル推進の取り組み > 不法投棄対策 > 「不法投棄・不適正処理の防止」を呼びかけるための啓発動画などを募集します

「不法投棄・不適正処理の防止」を呼びかけるための啓発動画などを募集します

更新日:

ページID:P0036628

印刷する

学生のみなさまに「不法投棄・不適正処理の防止」を呼びかける啓発コンテンツを募集いたします。
募集したコンテンツは、中央自動車道石川パーキングエリア(上り・下り)に設置中のデジタルサイネージに掲載します。
例えば、実際の取組中の写真を活用したものでもありですし、もちろん仲間同士での参加やオリジナルキャラクターや4コマ漫画風でもかまいません。学生の皆さんと一緒に取締りのPRや広報などにも活用したいと思います。
応募いただいた作品は、廃棄物対策課にて審査し、入賞3作品(金賞、銀賞、銅賞)を放映します。入賞作品は表彰いたします。

募集する対象者

市内在住または在学の大学・大学院・短期大学・高等専門学校の学生

募集期間

令和7年12月1日から令和8年2月27日まで

デジタルサイネージ設置場所

中央自動車道石川パーキング(上り・下り)、運用しているサイネージで放映します。

掲載内容

「不法投棄・不適正処理の防止」のPR活動や啓発コンテンツ画像もしくは動画

掲載期間

令和8年3月19日から令和9年3月31日まで

デジタルサイネージ コンテンツ制作のポイント

(1)コンセプトを明確にする
   見た人に「何を」訴えかけるのかを考えましょう。テーマをなるべく1つに絞り、要素を詰め込み
  すぎないようにしましょう。

(2)コンテンツのサイズ(解像度)・ファイル形式
  ア 静止画:横3840ピクセル×縦2160ピクセル(4K)を推奨
    ※横1920ピクセル×縦1080ピクセル(フルHD)でも、ある程度の視認性を維持できます。
    ファイル形式は jpg・png・gif
  イ 動画:横1920ピクセル×縦1080ピクセル(フルHD)
    ※動画の場合は重くなるため、フルHDの解像度でお願いします。
    ファイル形式は mp4・mpg・mov・wmv

(3)簡潔かつ目を引くようなデザイン
  アイキャッチ(最初に目に飛び込んでくる、目を引くための要素)を何にするかが大切です。
 (メインタイトル・メイン写真・目を引くカラー・デザインなど)
  レイアウトや色使いで目を引きやすく。
  文字情報を詰め込みすぎない。ダイレクトに伝えたいワードに絞る。
  フォントの選択・色・大きさのバランス。

(4)短時間で内容を理解できるように
  PAエリア利用者は歩きながら、ちら見しかしないことが多い。一瞬見ただけでも要素がわかるよう
  にしましょう。
  ア ある程度の距離でも把握できるか。
  イ タイトル文字は小さすぎないか。
  ウ 数秒見ただけで内容を把握できるか。

お問い合わせ先

八王子市役所  環境部 廃棄物対策課  TEL:042-620-7458  

このページに掲載されている情報のお問い合わせ先

環境部廃棄物対策課
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7458 
ファックス:042-622-7262

お問い合わせメールフォーム