現在の場所 :
トップ > 観光・文化 > MICE > 八王子市で初の政府系国際会議「APEC SMEWG(中小企業作業部会)」が開催されました

八王子市で初の政府系国際会議「APEC SMEWG(中小企業作業部会)」が開催されました

更新日:

ページID:P0035656

印刷する

1

 令和7年5月22・23日に東京たま未来メッセにて、市内で初の政府系国際会議となる「APEC SMEWG(中小企業作業部会 )」が開催されました。
 MICE都市・八王子として、先進的な中小企業の視察ツアーや日本遺産構成文化財である八王子芸妓・お囃子がお迎えするレセプションの開催、高尾山の体験ツアーなど八王子らしいおもてなしを行い、各国からの参加者に本市の魅力を発信しました。本記事では、その様子をお届けします。

本会合・展示

日 程:令和7年5月22日(木)・23日(金) 
参加者:太平洋を取り囲む21の国と地域の中小企業政策担当(課長級)
会 場:東京たま未来メッセ

<本会合の様子(展示室C・D)>

11

<展示・ウェルカムスペース(展示室B・ホワイエ)>
内 容:
・観光PR(八王子観光コンベンション協会)
・視察先企業等展示(内野製作所・MIRAI-LABO・島田電機製作所・あこ天然酵母・サイバーシルクロード八王子)
・八王子市紹介(協力:唐木建具店・八王子織物工業組合)

111

<ランチ(展示室A・えきまえテラス)>
八王子野菜を使った日本を感じられるおもてなし弁当を提供
111

レセプション

会議参加者を歓迎するため、日本遺産を活用したレセプションを開催

<鶯啼庵>
日 時:令和7年5月22日(木) 18時30分~20時30分
人 数:52名(ベジタリアン・ハラル対応あり)
アトラクション:お囃子の公演、東京八王子酒造による日本酒ふるまい

111

<とうふ屋うかい>
日 時:令和7年5月23日(金) 19時~20時30分
人 数:35名(ベジタリアン対応あり)
アトラクション:八王子芸妓衆による歓迎の舞

111

エクスカーション

八王子市内の先駆的な取り組みを行っている中小企業視察・交流

日 時:令和7年5月23日(金) 午後 
人 数:35名
その他:通訳ボランティアとして、法政大学飯野ゼミが協力

<視察先(1) 内野製作所>
 業務内容:精密歯車の試作、開発自動車、二輪車用レースギヤの製造

111

<視察先(2) MIRAI-LABO>
  業務内容:環境改善につながる事業構築、製品の開発・製造・販売

111

<視察先(3) 島田電機製作所>
 業務内容:エレベーター、エスカレーター用操作盤、表示器の製造及び販売

111

オプショナルツアー

高尾山の自然や歴史を感じてもらうツアーを開催

日 時:令和7年5月24日(土) 9時~15時
人 数:17名
訪問先:高尾山、髙尾山薬王院
(内容)山伏による参道・境内案内、お護摩修行、精進料理

111

111

参加者からの声

マリア・プリエット議長(チリ)より
「八王子のまちの印象は、おもてなしがパーフェクトで素晴らしいまちでした。伝統文化が息づくとても美しいまちで、食事が美味しく、おもてなしいただいたみなさんからの温かいホスピタリティが伝わってきました。」
111

このページに掲載されている情報のお問い合わせ先

産業振興部観光課
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7378 
ファックス:042-627-5951

お問い合わせメールフォーム